
1: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 05:48:46.49 ID:wo7gJjMOd
今は1000円超えてる
2: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 05:49:56.68 ID:tg24tKBF0
500円な
3: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 05:50:50.38 ID:TUTX1tFe0
高宮住んでる時100円ラーメンよく食ってたわ
4: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 05:51:00.53 ID:GhBq88qTa
本当に一杯600円のラーメン食いたいか?
普通に不味いぞ
普通に不味いぞ
5: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 05:51:01.97 ID:sshfjnIoM
390円とかで出してた中華屋もあった
激安だと190円とかもあったな
激安だと190円とかもあったな
7: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 05:55:48.15 ID:6sxWfW8B0
400円だろ
8: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 05:56:39.01 ID:R4cOH0Eh0
ラーメンなんて普通にスーパーの生麺にスープで満足だわ
10: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 05:57:44.57 ID:RqRtcU/50
6割給料上がったなら仕方ない
11: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 05:57:53.69 ID:nrfMgDwN0
田舎だけど200円の子供向けあったな
麺はしっかりしてて美味しかった
麺はしっかりしてて美味しかった
12: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:02:35.47 ID:zU1lVj6H00606
今だと幸楽苑あたりがギリ手頃に入れる値段。他は高くなりすぎ
13: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:02:42.21 ID:FJIY3BtWd0606
昭和はラーメン一杯の値段の基準になるようなお店しかなかったけどラーメンブームからお店が増えすぎて
共通の値段がないから昔の話が共有しづらいわ
幸楽苑の値段基準でいいか
共通の値段がないから昔の話が共有しづらいわ
幸楽苑の値段基準でいいか
14: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:04:48.59 ID:O3ulDXbL00606
800円出せば腹一杯食べれてた時代
15: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:04:48.94 ID:HIhpIysv00606
昔は安かったからそんなに評価高くなくてもお試しで行ってたけどもうそんな気も起きないな
16: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:06:01.73 ID:TaRzVy8u00606
安い→200円
普通→400円
高い→800円
くらいのイメージ
普通→400円
高い→800円
くらいのイメージ
17: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:07:08.82 ID:LEMSA334r0606
王将とかチェーン店がこれくらいだったが
いまこの値段は個人経営の変な店しか無理だしな
いまこの値段は個人経営の変な店しか無理だしな
18: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:11:11.38 ID:OkUG/a8400606
そう考えると日高屋な中華そば凄いな

記事の途中ですがRSS
21: それでも動くうんこ 2025/06/06(金) 06:17:38.10 ID:i66SUofJ00606
びっくりラーメンは180円やぞ
22: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:18:20.16 ID:o+2Ff+8p00606
350円だろ
学食だと250円だ
学食だと250円だ
23: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:18:49.31 ID:q9Kc6Wfl00606
290円でにんにく味噌使い放題やった
26: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:20:54.99 ID:OkUG/a8400606
近所の弁当屋コロッケが20円やわ。感覚バグる
29: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:32:07.05 ID:1IL+PsgZ00606
>>26
ええやん
ええやん
32: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:34:26.52 ID:78ilrln/00606
>>26
相模大野か?
相模大野か?
27: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:22:34.35 ID:niInUHOh00606
ランチが500とか600円だったしな
28: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:28:12.88 ID:K6hOD2IS00606
びっくりラーメン普通にまとまな味してたからよかったなあ
30: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:34:20.33 ID:UPRglYyR00606
幸楽苑の醤油ラーメンが290円くらいだったのは覚えてる
31: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:34:20.86 ID:G0PBWG3n00606
夜の屋台のラーメン屋ってもうどこにもないのかな
もう一回食べてみたい
もう一回食べてみたい
33: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:37:21.57 ID:TaRzVy8u00606
>>31
あんなん観光客用やろ
地元民は誰も行かない定期
あんなん観光客用やろ
地元民は誰も行かない定期
34: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:42:43.44 ID:oEae7ycv00606
>>33
10年前の東京の下町を知らないな?
10年前の東京の下町を知らないな?
36: それでも動く名無し 2025/06/06(金) 06:48:08.22 ID:TR60UQNq00606
ラーメンは大衆料理なんじゃあ!
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1749156526/
amazon.co.jp/サッポロ一番-日高屋監修-野菜たっぷりタンメン-タテビッグ-×12個
ありがとうございます
そもそも昔ながら大衆食堂のラーメンと、今の専門店のラーメンじゃかかってるコストが違いすぎるから一緒にできんやろ
25年前に320円、15年前に380円だったラーメンが今600円になってて、えらく値上げしたもんだなあ、と。
店がなくなるよりはいいか。。
他のステルス値上げしてる食品に比べたら大した事ないぞ
それにこういうイメージのせいで値段はまだ抑えられてるくらい
チェーンのセントラルキッチンとかならかなり値段押さえられるが
戦後はもっと安かったぞ
収入は増えていない、つまりは回数を減らすか外食を減らす。
彼女出来てもご飯をごちそうできない若い人が多そうだな
その場合は、手料理をごちそうするんだぞ。
たいして味変わらんのにスープにこだわり過ぎるからや
あんだけ脂ぶっこんといて繊細な味もくそもあるかい
わしがこどもの頃シンプルな醤油ラーメンは一杯150円ぐらいだったのう
週刊ジャンプは120円ぐらいだったかの
スガキヤは280円で食べれた思い出。
300円の時代を知ってるわ浦和の線路の高架下の店で
20年前はラーメン一杯680円ぐらいだったな
40年前は380円ぐらい
今は800円から980円って(チェーン店除外)考えるとわりと妥当なんよ
ただ賃金が物価に追いついてないから高く感じる
つってもラーメン屋のバイト代はラーメン代と同じくらい上昇してるからな。
ラーメン業界の発展に他の業界がついていけていないだけだろ。
今でもそんな価格で頑張ってる店もあるぞ、アレどうやって成り立ってんだろうなぁ
今でも個人店の美味いところで900円とかで食えるから頑張ってるわ
チェーン店の大して美味くないラーメンが平気で1000円超えてくるのにさ
まあ美味しくもなってるけどね
昔のラーメンなんてめちゃくちゃ不味かったからな
味的には今のラーメンの3分の1とか4分の1が妥当な味
2010年くらいが分岐点と思う
今のラーメンの方がコスパは圧倒的に高い
最悪なのは昔からやってる古い味のラーメン屋が最新のラーメン屋の値上げに便乗して値上げしてる事
ラーメンという名前だけ同じなだけで、テメーのラーメンはそんな価値ないってのw
今や個人のラーメン店は千円以上が普通の時代。
ので最近は躊躇してる。
カレーも牛丼も「値上がったなぁ」と感じる。
まぁ他にもあるだろうけど・・・キリないねw
佐賀市の「ふくの家」と「三九ラーメン」は現在でも380円・390円で美味しい豚骨ラーメンが食べられる。
確かに30年ぐらい前はフードコートや地元の微妙な店のラーメンは安かったな
安いもので400円ぐらいだったと思う
でも美味しくなかったな
その後円高で外食が安くなった時にラーメン屋の商売の方向性が変わった気がするね
安さ勝負じゃ他の外食に勝てないし安定しないからね
そんなもん
昔の話してたら
お好み焼きなんて
一銭洋食って言われてたんだから
一銭だったんだろ
いまさらそんな話してしょうがないだろ
ハンバーガーって昔は59円だったよな って言い続けてるじじいみたい
いい加減脳みそアップデートしな? もう外食は千円からがデフォなんだよ
380円390円で美味しい豚骨ラーメンが食べられるのは本場の福岡佐賀だけなのか?
ナポリタン的豚骨ぼったくり過ぎ!
自転車で10分くらいの距離で深夜2時までやってる中華屋は500円だ。
「このご時勢にこの値段でやってられるの?」「そのぶん飲んで長居してくれる人多いから案外そうでもないよ。あんたみたいに」「こやつめ」『ハハハハ』
みたいな会話を月に一度はやってる気がするw