「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?


 

1: 田丁田 ★ 2025/04/28(月) 11:08:46.46 ID:??? TID:machida

 国土交通省によれば、「国土全体において水道水を安全に飲める国」は世界に9カ国しかありません。フィンランド、スウェーデン、アイスランド、オーストリア、ノルウェー、デンマーク、オランダ、ニュージーランド、日本です。日本は、水道水がそのまま飲める数少ない国の1つなのです。
 日本は、ユーラシア大陸の東に位置しているため偏西風の影響が弱く、モンスーンの影響が強い国です。そのため年間降水量は世界平均の2倍以上です。また島国であるため、隣国と水資源を巡る争いは基本的に存在しません。
 日本は水資源が豊富な国なのです。日本人は「水と安全はタダ」と当たり前に思っていますが、世界の多くの国ではそうではありません。日本列島が自然から与えられた「土台」なのであり、これは感謝すべきことといえるでしょう。
引用元 詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28642109/

 

 

2: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:10:42.49 ID:dBkEl
外資参入すると飲めなくなるかもな。

 

3: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:11:10.85 ID:MW9HX
水道水なんて絶対飲まんわ

 

12: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:17:02.38 ID:xmMjP
水道水の安全性は勿論だが
日本が誇るべきは治水

 

18: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:22:46.75 ID:Fhg3s
最近では日本の水道水のPFAS問題を度々聞くけど?

 

20: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:23:34.48 ID:UJ7rN
飲み水は湧き水を汲んで来て使用。水道水は飲まない様にした

 

28: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:31:38.28 ID:q2QHl
>>20
その湧き水を顕微鏡で見てみろww

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

30: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:34:21.17 ID:WExA2
>>20
俺分析屋なんだがこの業界の人は水道水が一番安全だと思ってるよ

 

34: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:39:19.41 ID:SyxvV
>>30
配管屋の話じゃなければ信用は出来ない
浄水場の水じゃなく蛇口から出て来る水の話

 

70: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:19:26.40 ID:WExA2
>>34
水道法で51項目の検査項目があるんだが、湧水がその検査項目をクリアしてるとでも?
配管の話で鉛管の心配ならよっぽど古い地域で無ければ残ってないと思うよ(私有地内は除く)、鉄管のサビの写真とかは気持ちいいもんじゃ無いけど直接的な毒物じゃないしね。
あと集合住宅の受水槽も年一の清掃義務や本体の法定検査もあるし。

 

24: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:25:06.77 ID:KmfBQ
今その安全神話が崩壊してるだろうが

 

31: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:36:47.09 ID:IoL2q
オレも普通に水道水飲んでるわ

 

43: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:47:32.84 ID:piywU
水が綺麗だから米が美味い。

 

50: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:55:47.63 ID:tObmX
水道民営化はダメ絶対

 

52: 名無しさん 2025/04/28(月) 11:57:03.01 ID:RDBHl
日本って火山列島で、古い地質の露出が少ないからってイメージ有るけどねえ。
富士山の伏流水とかさ。

 

56: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:03:51.17 ID:Xw5P1
引っ越した当初は水道水の味の変化で、キッツ…ってなったけど、慣れたら平気になったw
何事も慣れよなw

 

59: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:04:57.16 ID:7nz79
もともと水道料金に関しては
さして不平不満はない。

 

60: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:06:17.94 ID:rHXkF
サクラ大戦vプレイしたら
「水道水なんか飲んだら腹壊すよ・・w」
て黒い戦闘員が言ってた

 

62: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:07:45.48 ID:p8VVd
スエーデンの水旨そう

 

65: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:11:18.79 ID:xUofr
>>62
硬水だから腹が下る

 

63: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:09:09.92 ID:usEAt
近年ずっとウォーターサーバーの水飲んでるから
水道水は飲んでない

 

66: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:11:21.79 ID:tbdMu
北海道は水道水普通に飲めるわ

 

67: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:13:22.23 ID:0Emtw
宮路秀作、代々木ゼミナールで地理講師しつつコラムニストでもある
彼が出した本の宣伝だね

記事の途中ですがRSS



海外旅行が好きな人には朗報か
朝起きて寝ぼけて水道の水そのまま飲むと当たっちゃう国のほうが多い
日本人で良かったなと思える事でもある

amazon.co.jp/経済は地理から学べ-宮路-秀作

 

75: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:25:36.16 ID:gIXw2
水道水飲んでないとか言う人は料理の水とかにも水道水使ってないってことよね?結構な量になるのではと思うんだけど。

 

79: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:37:31.85 ID:gHnXB
>>75
米研ぐ時や野菜洗う時に浄水器通した水使ってる程度。

 

80: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:38:45.05 ID:rTdJ5
オーストリアが飲めてドイツが飲めないのがフシギ

 

82: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:44:56.60 ID:M7dJy
>>80
アルプスの天然水だからだろう
むしろオランダのほうが不思議だけどあそこは化学的に浄水してるから飲んでも問題ない

 

95: 名無しさん 2025/04/28(月) 13:10:00.18 ID:QiNFT
素朴な疑問なんだけど、他国の飲めない水道水で皿とか洗ったり、口ゆすいだりできるの?
インドでは水道水で口ゆすげないって聞くけど

 

97: 名無しさん 2025/04/28(月) 13:11:39.89 ID:AwXx2
日本人は軟水じゃないと腹壊す

 

98: 名無しさん 2025/04/28(月) 13:27:54.69 ID:hsMrz
上下水道を完備させた先人は、ホントに尊敬するわ

 

101: 名無しさん 2025/04/28(月) 13:32:19.33 ID:xswmQ
日本は水道水の方がミネラルウォーターよりも水質基準が厳しいからな

 

106: 名無しさん 2025/04/28(月) 13:38:01.18 ID:OY8jj
外国でも結構普通に飲んでね?

 

124: 名無しさん 2025/04/28(月) 14:32:47.87 ID:Efptq
アメリカ映画観てると水道水から水いれて飲む描写をよく見るが
州によるのか

 

126: 名無しさん 2025/04/28(月) 14:34:20.82 ID:jPezd
>>124
アメリカで水道水飲めない場所って知らないんだよなあ

 

128: 名無しさん 2025/04/28(月) 14:38:05.35 ID:p6gjy
>>126
アメリカも普通に飲めるんだ?
ハワイはダメな気もするが

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

129: 名無しさん 2025/04/28(月) 14:45:41.12 ID:jPezd
>>128
だめとは聞いたことないなあ

 

127: 名無しさん 2025/04/28(月) 14:34:46.06 ID:1vCEK
昔はカルキ臭かったが、今は美味くなったよ
ペットボトルで水道水売ってるしw

 

131: 名無しさん 2025/04/28(月) 15:03:47.81 ID:Rz8ZZ
スイスが無いのが意外

 

133: 名無しさん 2025/04/28(月) 15:15:35.26 ID:rsGQl
まだ近所の公園で飲めるぞ

 

135: 名無しさん 2025/04/28(月) 15:30:17.41 ID:3XccJ
浄水器を蛇口にだけつけてるけど水道水ガブガブ飲んでる

 

137: 名無しさん 2025/04/28(月) 16:24:43.75 ID:zJEfH
>>135
トレビーノの浄水器付けて普通に飲んでるわ

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1745806126

amazon.co.jp/【2024年発売】パナソニック-蛇口直結型浄水器-PFOS-PFOA除去対応





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 隣の国だけはやめとけ

  2. PFASは日本は世界的に見ても厳しい基準を設定していて、その基準を上回った場合が見つかったって段階で、まだ安全神話が崩壊するところまでは行っていない。

  3. NYでも普通に飲めるぞ

  4. もうちょっとあるでしょ。

  5. 日本人も飲まなくなってきてるよね
    殺人アメーバとかたまにニュースになってるし

  6. >米研ぐ時や野菜洗う時に浄水器通した水使ってる程度。
    米は研ぎ始めからガンガン水吸うやろ

  7. 「国土全体において」っていう点だな

  8. ≫1
    韓国の水道水は、飲むだけでタンパク質(虫)も摂取できるんだぜ。

  9. 日本以外は、ほぼ北欧の雪解け水だな
    日本も北国、山の方の水の方が美味いもんな

  10. >>4
    腹壊していいならな。下痢ピー間違いなし。

  11. 水資源の存続はリニアでだいぶ心配だな
    とくに井戸枯れの大規模発生のある岐阜と長野と静岡と山梨

  12. だから何?って感じ
    それより政治家がバカで国民が愚民の時点で日本に何の価値もない

  13. >>4
    国内全域で水道水が飲めるかどうかって話だと思うぞ
    飲める地域があるからと言ってもよく調べずに飲めない地域で飲んだら大変だし

  14. 日本←島
    ニュージーランド←島

    イギリスも島なのに入ってないのは何が関係してるのか?北欧系は入ってるのに

  15. イギリスで普通に飲んでたら、沸かしてから飲めと言われたわ。
    だからアイツら紅茶をガブガブ飲んでたのか。アフタヌーンティーなんて優雅なもんやないで。

  16. 俺帯広市民だが西16条の水は蛇口から飲めるけど西20条のは臭くてゲロ味でダメなんだよな
    これって贅沢なんだろか

  17. ニューヨークとDCしか知らないけどアメリカでも普通に飲んでた
    外食は高い代わりに食材や飲料もデカくて安いから普通はタップでゴクゴクとは飲まないと思う

  18. スイスとか、西ヨーロッパの水道水は昔行った時飲めたけど、
    今は違うのかな?

  19. そもそも日本の水といっても沖縄の水は地質と浄水設備の関係で不味い
    それと
    加湿器の説明見れば鉱物質が薄く消毒されている水道水が衛生的に長く利用できる
    ということが理解できる

    中国の水とかミネラル過剰すぎるから白湯やお茶の持ち歩きが発達した

  20. ※9
    岐阜、長野、山梨の主な採水地ではない
    騒いでるのが静岡だけなのは結局は既得権益絡みだから

  21. 韓国ですら飲めるけど、この9カ国の根拠は何なんだろ

  22. >>10
    政治家がバカじゃない、国民が愚民じゃない国って逆にどこだろ
    というかそんな何の価値もない国から出ない出れないお前さんも相当だなw

  23. この話、日本と同じくらいの基準値で飲める国が少ないだけで
    普通に水道水飲んでる国自体は30くらいはあるとか聞いたわ

  24. 最近水道水の鉛中毒の話あったねぇ

  25. >> 14
    元資料を当たると、イギリスは「そのまま飲めるが注意が必要」に分類されている。
    安全性には問題なく、慣れてない日本人がイギリスの超硬水を飲むと下痢になる、という、水質が違うというだけの話と思われる。
    イギリスで飲んだ紅茶が美味しかったので茶葉を買って帰って、日本の軟水で淹れたら味が全く違った、なんて話も聞くね。

    水道水がそのまま飲める国が9か国しかない、というのは、「軟水に慣れた多くの日本人にとって」という前提条件が抜けた誤解を生みやすい表現だな。

  26. >> 14, 18
    国土交通省の元資料を当たればわかるが、それらの国は「そのまま飲めるが注意が必要」に分類されている。
    要は、慣れていない日本人が硬水を飲むとお腹を壊す可能性があるという水質の違いの話で、安全性は問題ないし、慣れてる現地民は普通に飲んでも大丈夫。

  27. 山たくさんあって雨季もあるって大変有り難いよな。留学生が海外で水を出しっぱなしにしてホームステイ先で叱られるってのはよく聞く話

  28. >>12
    そうやって被害者面して責任転嫁するだけで満足してるから変わらんのだけどな
    口は動かすが責任背負いたがらない国民が諸悪の根源

  29. なんか群馬県で水道水を飲んだ人からカンピロ食中毒がでたらしい。
    14人くらい

  30. 水がタダ?
    水道料金払えや

  31. そのインフラ
    霞ヶ関がもう破壊してるよ

  32. 今は法律で禁止されてるけど昔水道パイプに鉛使ってた事がある建設物がそのまま使用されてて、その水道水日常的に使い続けて鉛中毒になって裁判してた人いたな

  33. 半導体産業に責任取らせろや、無責任すぎるやろ彼らは。

現在のコメント数( 33)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました