コロコロ変わる研究結果、結局卵はいくつまで?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626199090/
1: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 02:58:10.30 ID:YAmn982D0
栄養価が高く、日本の食卓に欠かせない卵だが、週3個以上食べる人は心疾患のリスクが高まるという論文が米医学誌で発表された。
世界的に卵の消費量が多いといわれる日本人にとっては看過できない結果だ。米CNN(日本語電子版)が報じた。米ノースウエスタン大のビクター・ゾン氏の論文では、食事からのコレステロール摂取が1日当たり300ミリグラム増えると、心疾患のリスクが高まるという。
多くのコレステロールが含まれる卵を1日当たり半個多く摂取するごとに心血管系疾患のリスクは1・1%上昇し、早死にリスクは1・9%上昇するとしている。
4: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 02:58:53.79 ID:aIad7B7b0
嘘つけ食べ物からとるコレステロール量は全然体の健康に影響しない微量だって聞いたぞ
5: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 02:59:07.22 ID:b/B1N7oW0
一日一個くらいや
6: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 02:59:21.69 ID:MnFUTVcNa
でも坂東英二生きとるし問題ないやろ
卵を産む鶏の飼育環境も考慮した研究結果もってこい
卵を産む鶏の飼育環境も考慮した研究結果もってこい
29: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:04:27.83 ID:jhwe+Gn9d
>>6
でも坂東英二は確実にどっかおかしいやん
でも坂東英二は確実にどっかおかしいやん
120: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:15:52.92 ID:AJP1yQBPa
>>29
でも確実に卵関係なくおかしいやん
でも確実に卵関係なくおかしいやん
7: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 02:59:27.85 ID:A92hLz120
そのばかすか卵食ってる日本人がすげー長寿なのに馬鹿なのかな
8: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 02:59:50.82 ID:GZa04iKI0
今日2個食ったが
12: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:00:18.31 ID:PqrpY6Yr0
卵ほど命を頂く感強い食べ物を知らない
それを3つ4つ使ってオムレツにする非道さよ
それを3つ4つ使ってオムレツにする非道さよ
59: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:07:32.72 ID:+692CD5F0
>>12
イクラ丼食ったら失神しそう
イクラ丼食ったら失神しそう
69: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:08:41.92 ID:09xaLpob0
>>59
たらこなんて食わせようもんならやばいやろな
たらこなんて食わせようもんならやばいやろな
14: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:01:11.01 ID:edYaf0KQ0
バター食いまくりのインド人の方がやべえわ
19: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:01:52.51 ID:5pf3KBpq0
すき焼きでまず2個は使ってその〆に雑炊でまた卵とじが基本やろ
20: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:02:05.42 ID:6sciorPl0
そのペースでしか食えんかったら一人暮らしだと六個パックでも使い切るの賞味期限きついわ
24: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:02:20.82 ID:gnoWEcIld
どうせアジア人のデータとってないから日本人にはたいして意味がない論文やな
25: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:02:21.39 ID:eaE+K+Jm0
日本人の男は一日3個食ってもOKとは何だったのか
31: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:04:36.96 ID:BWb+s8sU0
まず朝飯に2つは使うわ
目玉焼きならまだ一つでもいいけど卵焼きオムレツ辺りは1つだと少なすぎる
目玉焼きならまだ一つでもいいけど卵焼きオムレツ辺りは1つだと少なすぎる
32: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:04:43.92 ID:pa3PQDKI0
一日一個食べなさいって教えられたんやけど
33: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:04:44.62 ID:cBZRt699a
1%なら他の要素のほうが絶対影響でかいしブレで収まる範囲やろ
34: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:04:49.57 ID:aQGrTXcoa
栄養とか筋トレ系の説ってころころ変わりすぎやろ
36: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:05:08.85 ID:1KazE9XW0
>>34
変えることで儲かる連中がいるから
変えることで儲かる連中がいるから
37: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:05:10.28 ID:hluWir/50
なんか卵って10年周期くらいでいくらでも食べていい派とあんま食べるな派が逆転しとるよな
39: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:05:17.25 ID:gxVfgyhE0
きんにくんは1日5個食っとるぞ
41: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:05:28.38 ID:Ix6Sz62Vd
昨日は朝は卵かけご飯にして食ったし昼はすき家でねぎ玉牛丼食ったし夜は徳島ラーメン東大で卵3つも入れたぞ
いかんかったのか?
いかんかったのか?
42: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:05:35.91 ID:KAY8d0+/0
ならもう一生分食っとるわ…
もう死ぬしかないのか
もう死ぬしかないのか
43: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:05:36.05 ID:qCCVIw9x0
今日は4つ食べてもうたんやけど
46: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:05:48.05 ID:WMf1qi/F0
半年くらい前全然問題なしとかそんな記事もあったやん
どっちなんや
どっちなんや
51: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:06:18.55 ID:qR9LEtJJ0
どうでもいい
死ぬ時は死ぬ
死ぬ時は死ぬ
52: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:06:27.62 ID:IXuSh5GB0
ビルダーは早死にやろ
60: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:07:39.39 ID:IXuSh5GB0
アメリカ人みたいに大量のベーコンとピーナッツバターと一緒に食わなければセーフやろ
61: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:07:45.05 ID:rAzg2bFf0
これ健康に悪い悪い
↓
やっぱりそんな悪いものじゃない
↓
やっぱり悪い
↓
やっぱりそんな悪いものじゃない
↓
やっぱりそんな悪いものじゃない
↓
やっぱり悪い
↓
やっぱりそんな悪いものじゃない
アメリケンってずっとこの繰り返し
63: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:07:54.29 ID:+bsard+b0
卵食べんかったら卵で摂れる栄養足らずに別の病気になりそうやけどな
68: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:08:29.26 ID:ciFGd42e0
2019年報道か
前向き研究やし「やっぱり影響あるかもしれんぞ」的な話っぽいのかな
70: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:08:50.05 ID:Pw4yEHfha
毎朝目玉焼食わなきゃ始まらないわ
92: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:11:40.71 ID:E7DJu1Zq0
ワイ毎日3個以上は食べてるで
てか週3個は無理やろ
どんな生活やねん
てか週3個は無理やろ
どんな生活やねん
105: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:14:33.79 ID:y/amrne+0
ってか安すぎだよなあの栄養に比較して1個数十円って
地域差あるのかもしれんけど
地域差あるのかもしれんけど
108: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:14:45.17 ID:jTvcss470
チャンカワイは3日で50個くらい食わされてたぞ
110: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:14:53.99 ID:vYFO2Vf50
健康だって言ったり危険だって言ったりコロコロしすぎ
栄養学者とかもうなんJ民やろ
栄養学者とかもうなんJ民やろ
115: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:15:10.97 ID:CJWkbdYCa
すき家のキングやばいやん
122: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:16:00.67 ID:bAIjv58S0
>>115
96個やろ
致死量越えてるらしくて草
96個やろ
致死量越えてるらしくて草
130: 風吹けば名無し 2021/07/14(水) 03:17:15.25 ID:6AU/+gVb0
オムライスで終わりやん
ありがとうございます
黄味だけ食うのがいかんのとちゃう?
卵にはコレステロール分解するレシチンが含まれてるから問題無いって話なんだけど
コレステロール値が高い食べ物
1位ちりめんじゃこ
2位生卵(卵黄)
なお、ゆでたまごはセーフらしい
アメ公と、ワイらじゃ身体の造りが違うからな。奴ら食いすぎてめっちゃ肥満になっとるけど、ワイらは同じ量食ってもああなる前に病気になるし、偶々ワイ等が玉子に強かったんやないか。
卵喰いまくっても90まで生きてるジーサンもいるから問題ない
問題になったアメ公はどうせ卵以外にドーナツのドカ食いでもしてたんだろww
卵を産めるようになってからがプロ
アメリカ人は他の食べ物でもっとコレステロール取り過ぎてるやろ
食っちゃダメと食っても大丈夫ってのが周期的に出てくるな
もうおk派とダメ派で協定結んでるやろこれ
人種に関係なく「人類」に有毒な食べ物なら、すでに危険と認識されているはず。
記事にする時点で明確な理由が記されていないのならば「今の時点で危険というのはただのデマ」でしかない。
米国の研究で、週3の卵が心疾患につながるというのならば、人種の坩堝の国なのだから、
食習慣・運動習慣・趣味や性格の傾向・人種・所得(富裕層/中級層/貧困層)・性別・職種など
様々な視点から検証してから記事にして欲しいなぁw
欧米で、完全栄養食品である卵を週3個以上食べる人は、
その大半が毎日たまご2~3個ペロリと食べる「食いすぎな人」のイメージだけどw
どうせなら本気で調査・分析して欲しいなぁ
1㌫上昇て…そんなもん誤差やんけ えーっ!
卵なんてスィーツでも使われまくってるだろ
害があるとは思えない
タマゴ1個ごとにバター500g食うと、
が条件やで
卵3個でバター1.5kg摂れば寿命縮むかもな
アメリカ人は朝から2エッグやろ。大豆から作った疑似卵製品の援護射撃の記事にしか思えないな。
日本でも、宣伝しはじめとるし。卵アレルギーの子供向けにはいいかもな。
定期的にダメ派とおk派が出てくる
はよどっちかに決めてくれ
1日1個制限ですら必要なかったとか言われてたやん
ほんと卵は優秀食材だから語られまくるなあ
>>52
ボディビルダーが短命なのは
心臓もろもろ肉体に負担かけすぎ、
脂肪から出るホルモン不足、
極端な低血糖、
などなど数えきれない程の要因があるが
ここに卵の食いすぎが加わるのか・・・・
卵だけ食ってるわけじゃないからな。
その卵をどうやって調理して何と食い合わせしているかが重要。
人として生まれた時点で100年以内に死ぬリスクが高いしねえ
どうせ死ぬのだから、食えるうちに好きなものを食えばいい。