1: 夢みた土鍋 ★ 2024/04/01(月) 20:21:57.61 ID:??? TID:dreampot
近年、私は食育の一環として、幼稚園・保育園で「味噌作り教室」を開催しています。
そこでは「こういうものができますよ」と言って出来上がりの味噌を見せるのですが、匂いを嗅いで「うわー、臭い!」と顔をしかめる子どもと「いい匂い!」という子どもの二通りに分かれます。
現役の先生たちに聞くと、だいたいクラスに30人いたら1~2人は「味噌汁が臭い」「苦手」といって飲まない子がいる感覚のようです。
引用元 全文はこちらから https://news.yahoo.co.jp/articles/5074978117558f7b87ccc13094d2aaf0737d0125?page=1
28: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:48:01.70 ID:yeriK
>>1
え、じゃあ味噌ラーメンも食えないのか?
え、じゃあ味噌ラーメンも食えないのか?
118: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:28:29.45 ID:eXOfn
>>1
それってあなたの感想ですよね
それってあなたの感想ですよね
3: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:23:20.55 ID:T3m1A
外人も味噌醤油が臭く感じる人が多いらしいね
526: 名無しさん 2024/04/02(火) 08:52:07.81 ID:FDYEd
>>3
今時なんだからそれこそ30人に1~2人は外国人かもしれんしね
そんな極一部だけを取り上げて危機とか片腹痛いわ
そもそも給食で問題だとするならカレーが初めて出た当時、日本食
文化の破壊を招く!という批判はどうなったんだよ?とw
今時なんだからそれこそ30人に1~2人は外国人かもしれんしね
そんな極一部だけを取り上げて危機とか片腹痛いわ
そもそも給食で問題だとするならカレーが初めて出た当時、日本食
文化の破壊を招く!という批判はどうなったんだよ?とw
529: 名無しさん 2024/04/02(火) 08:57:07.59 ID:2eRe0
>>526
成田に降り立った時に外国人は変な臭いがするって感じる人が多いらしいよ。あれは醤油や味噌とかの発酵調味料の臭いなんだってさ
成田に降り立った時に外国人は変な臭いがするって感じる人が多いらしいよ。あれは醤油や味噌とかの発酵調味料の臭いなんだってさ
日本で生まれ育った日本人は何も感じないけど実は臭いんだよ
4: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:23:50.23 ID:T3m1A
発酵食品だから当然っちゃ当然だが
5: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:24:05.01 ID:UDL3R
てめえに食わせるぶぶ漬けはない
8: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:32:14.31 ID:eJwxm
>手間のかかる味噌汁?
そうなのか
9: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:33:05.39 ID:C99c1
過敏な子が納豆を匂ったら卒倒するかもな
16: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:38:20.95 ID:KLxVY
慣れてないとそう思うだろ
日本に住んでれば嫌でも慣れることになるんだから大袈裟にふかしすぎ
日本に住んでれば嫌でも慣れることになるんだから大袈裟にふかしすぎ
22: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:42:36.19 ID:Q793f
味噌汁って手間掛かるか…?
175: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:51:16.56 ID:B1umb
>>22
鰹節と煮干しを煮るところから始めたらかなりの手間じゃね?
鰹節と煮干しを煮るところから始めたらかなりの手間じゃね?
23: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:44:13.33 ID:3uW1b
椎名誠のエッセイにもあったな。
ブータンからの留学生が朝食の魚のスープが不味くて飲めないって言ってきて、
椎名誠が朝食に魚のスープなんか出したことあったっけって聞いたら、
毎日出てくるって言ってきて、よく聞いたら味噌汁のことだったって話。
ブータンからの留学生が朝食の魚のスープが不味くて飲めないって言ってきて、
椎名誠が朝食に魚のスープなんか出したことあったっけって聞いたら、
毎日出てくるって言ってきて、よく聞いたら味噌汁のことだったって話。
27: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:46:47.05 ID:Ut9Td
>>23
カツオ出汁とかだから魚で間違い無いだろ
カツオ出汁とかだから魚で間違い無いだろ
43: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:56:28.50 ID:pqYBN
>>27
いりこか煮干し出汁だろう。上手く使わないと生臭く成るからな。単品の出汁じゃ無く昆布出汁と普通は合せる。和食の基本だから
いりこか煮干し出汁だろう。上手く使わないと生臭く成るからな。単品の出汁じゃ無く昆布出汁と普通は合せる。和食の基本だから
25: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:45:26.40 ID:eZUP2
和食が体に良いと言うのは迷信
砂糖や醤油と酒で煮込んだ肉や野菜とかどう考えても体に悪い
砂糖や醤油と酒で煮込んだ肉や野菜とかどう考えても体に悪い
108: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:23:58.73 ID:hhMxj
>>25
日本人の内臓にはいいんじゃないの?
肉食より魚とか、漬物の野菜とか
日本人の内臓にはいいんじゃないの?
肉食より魚とか、漬物の野菜とか
34: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:52:13.33 ID:rY9IG
心配しなくても歳を重ねると食べるようになるだろ
納豆より早く食べれるようになるはず
納豆より早く食べれるようになるはず
37: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:52:32.37 ID:glW6O
土井さんが哀しむ
40: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:54:21.34 ID:SUO1w
白米が嫌い、カレーが嫌い、苺が嫌いってやつもいるからな
好みは千差万別だが理由が分からないし大丈夫かと思う
好みは千差万別だが理由が分からないし大丈夫かと思う
44: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:56:42.85 ID:rY9IG
日本は先進国だし豊かだから食の多様性が豊富で好き嫌いが増えるのは仕方がない
49: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:58:22.66 ID:r5fRG
>>44
日本人には日本人として食べてきたものがあるじゃん?基本外しちゃぁダメだね。
日本人には日本人として食べてきたものがあるじゃん?基本外しちゃぁダメだね。
47: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:57:17.23 ID:2XHrv
母親の料理が下手な不幸な家庭に産まれただけだろ
48: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:57:51.08 ID:LymjU
飲めなくても困るもんじゃないでしょ
まぁ飲んでるけど
まぁ飲んでるけど
52: 名無しさん 2024/04/01(月) 20:59:24.61 ID:XCczO
大人になっても外食でも出てくるからな 慣れておいたほうがいい
56: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:00:38.89 ID:qQGam
そりゃいいのはわかるけどさ
食育て言うても今は金が無いと無理やん
食育て言うても今は金が無いと無理やん
59: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:01:49.54 ID:r5fRG
そら日本弱体化されるわw
65: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:06:19.58 ID:glW6O
焼き鮭とお味噌とお浸しがある朝食の幸福感よ
68: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:08:45.90 ID:3hEkw
和食の手間やうまさや、ありがたみが分かるのは年齢重ねてから。懐石料理だって大人なら楽しめるが、園児小学生くらいならそれより焼肉か回転寿司のが好きだろ
79: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:15:00.70 ID:O6uOI
味噌汁は塩分すごいよ!
戦後復興期~高度成長期 日本の
食生活の象徴がまさにコレ。
戦後復興期~高度成長期 日本の
食生活の象徴がまさにコレ。
104: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:22:39.51 ID:qzaUj
今のキッズにはネギと味噌とか最悪なんだろうな
128: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:32:32.46 ID:yNMZL
初めて食べたピザの味をはっきりと覚えてる
なんか吐きそうになって食べられなかった
慣れてない味はそんなもん
なんか吐きそうになって食べられなかった
慣れてない味はそんなもん
133: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:35:05.01 ID:9g2gN
発酵食品嫌いはチーズもダメだろ
137: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:36:16.41 ID:qwYkO
子供の頃は何かと好き嫌いあるよな
今ではそこが美味しいのに卵の黄身避けて白身だけ食べてた
だが生キャベツやトマトお前らだけは一生食えない
今ではそこが美味しいのに卵の黄身避けて白身だけ食べてた
だが生キャベツやトマトお前らだけは一生食えない
145: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:39:46.54 ID:PoNLF
味噌汁って最高のスープだよね
味噌自体が発酵食品だし
具は基本的に何でも美味しいし
具沢山にすれば栄養満点
味噌自体が発酵食品だし
具は基本的に何でも美味しいし
具沢山にすれば栄養満点
158: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:44:35.25 ID:jmWsI
>>145
まぁ毎日食べてるけど飽きないしな朝ごはんはご飯味噌汁納豆+αで
まぁ毎日食べてるけど飽きないしな朝ごはんはご飯味噌汁納豆+αで
146: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:40:00.45 ID:eXOfn
そりゃ30人いたら1人くらい苦手な子もいるだろ
問題にするほどのことか?
問題にするほどのことか?
149: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:41:55.98 ID:epLdS
まぁ、納豆然り、匂いに対する慣れの問題だと思うけどねw
腐っても味噌は発酵食品
腐っても味噌は発酵食品
177: 名無しさん 2024/04/01(月) 21:52:24.07 ID:C5ImZ
納豆が苦手とかのレベルを越えてるな
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1711970517
ありがとうございます
これを大したことないと思ってる奴等、これの先にあるのが「ご飯が臭くて食べられない」だぞ?
日本風のご飯の匂いがダメって欧米人多いからな
未就学児の話でしょう?
味噌汁を美味いと感じられるようになったのって
もっと年食ってからだった
※1
日本人は欧米人の体臭がダメだけどな
子供の嗅覚や味覚は鋭敏だから仕方ない、無駄な鋭敏さなんだけど生物である以上どうしようもないしな
結局のところ味噌も発酵食品で海外で言えばマーマイトやベジマイトみたいなもんだから癖あるものなのは間違いないし
子供の頃は好き嫌いがあって当たり前だし、昔からそういう事はあった
それがたまたま味噌であるだけ
大人になるとみんな好きになる
セ○クスと同じ
味噌汁をまずいとか臭いと感じた事は一度も無いな
んで他国の汁物と比べても劣ってるとも思わない
一番旨いのは蟹汁かな
クラスに1人ぐらい居るだろ
俺のクラスにはカレー嫌いな奴が3人居たわ
信州味噌で育ったからか、愛知の親戚の家に行ったとき赤味噌の味噌汁の匂いが苦手で飲めなかったな、大人になったら平気になったけど
やっぱり子供の頃の方が感覚が鋭いんだろうな
家で味噌汁が出ない可能性もあるな(親が嫌いとか、汁物といえばコンソメスープやコーンスープが出てくるとか)
偏食の子の話聞くと家庭の食事も結構凄いから
「日本人」の子供じゃないよね・・・
食育とかいってまんま味噌を嗅がせる方がどうかしてるだろ それがトラウマになる可能性を考えろよ
俺がガキの時は味噌自体見た事も無かったし嗅いだことも無いが、味噌は大好きだぞ
狭い世界だけどみそ汁臭い言う子供も見た事無い(親戚の子供連中)
家で飲まないから馴染みがなくなるよなぁ
>本スレ25>和食が体に良いと言うのは迷信
>砂糖や醤油と酒で煮込んだ肉や野菜とかどう考えても体に悪い
和食で思い付くのがそれって無知にも程がある
本来出汁がメインの和食では砂糖は使わないか使っても少量だし
酒にしたって煮ればアルコールは揮発するから悪影響になる程じゃない
もともと魚介類メインで肉の脂質あまり食べないのも健康に良いし
豆腐や青菜のおひたしとか豆と根菜類を煮てみたりとか和の健康食の作り様なんて
幾らでもある 海藻を良く食べるのもミネラル・食物繊維・血液を健康にする葉緑素
等々ポイントが高い
どこの国の伝統料理でもきちんと作れば健康に良いし デタラメに作れば健康に悪い
日本は敗戦の影響で一度和食文化を馬鹿にして西洋の食文化入れ過ぎたんで
和食作ってもデタラメに作る悪癖が蔓延してる
砂糖の使い過ぎとかも戦後とかの貧しい頃に甘味に飢えてしまったせいで
生まれた悪癖の一つ
臭くはないけど汁物やのに喉乾くから嫌い
そもそも兵庫県は味噌の消費量少ないし
食に乏しい地域の食べ物を伝統みたいに言われても
子供にちゅーるでも食わせてんのかな
味噌もそうかもしれんが魚のダシに慣れ親しんでないんだろかね
安くて簡単な味噌汁は不味いし、手間暇掛けた味噌汁は美味いけどタイパもコスパも悪いんだよね
手作り味噌なら匂いキツイってのはわかる小さい頃ばあちゃん手作り味噌の匂い駄目だったわ。市販の味噌が駄目ならそもそも家庭で出してないからかと…
日本の空港に着いたら醤油や魚出汁の匂いがするってのはマジ
定期的に海外に中期滞在して自分も感じた
これは何故かって言うと、日本全体の空気が醤油の香りがするわけじゃなくw
空港や駅にある蕎麦屋うどん屋の香りなんよ
実際、空港よりも顕著に感じるのは駅のホームで、立ち食いそば屋があるからなんだよね
今時はホームに立ち食いそば屋がある駅は無くなってきたからだいぶ変わった
嫌なら食わなきゃいいよ
1週間くら絶食させてからもう一度聞けば?
普通に甘えすぎだよ
そもそも日本人じゃない奴に無理に食わせなくてもいいじゃん
自分の国に帰ってどうぞ
漬け物が臭いって言ったら普通だと思うのに
味噌汁だと批難が多い不思議
子供なら好き嫌いがあってもいいよ。
大人になっても好き嫌いが激しいのは親の教育が悪いが。
風味は味覚に直結するから風味がダメ=不味い って感じるのは合っている
ただ、風味なんてのは慣れるもんだから単純に普段味噌汁作ってない家庭なんだろうな、クラスに1~2人って比率だとすると完全に洋食しか食べてない家庭だったり、普通に食生活が荒んでる(コンビニ飯中心とか)家庭だとしても不思議じゃない
社会人になったら外食だ社食だで味噌汁のにおいなんて避けようがなく嫌でも慣れるから気にすんな
まぁ、ちゃんとだしからとってつくるおやもいなくなってそうだからきゅうしょくみたいなちゃんとつくったのになれてないんだろ