
1: Gecko ★ 2023/05/28(日) 01:49:19.33 ID:OcuVuxxf9
■朝食を抜くメリット朝食を食べないメリットとして、食費の節約をあげる人もいます。確かに、毎日の朝食を抜いて昼食とあわせてしまえば1日2食になるため、3食を標準とすれば単純計算で食費は3分の2に抑えられます。家計のすべての消費支出に占める食費の割合をエンゲル係数と呼び、低収入であるほどエンゲル係数が高くなる、つまり、生活水準が低くなります。朝食を抜いて食費を削れば、エンゲル係数を低減できるため、理屈上は生活水準をあげられます。そのほかに、食事を取らないことで朝の時間を有効に活用できるという考え方もあるかもしれません。人によっては、朝食を取らないほうが体調がよいと感じる場合もあります。■朝食を抜くデメリット
では、朝食を抜くことのデメリットを考えてみましょう。朝食を取らないと、エネルギー不足により午前中のパフォーマンスが低下したり、昼食時に過食になったりする可能性があります。
引用元 全文はこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/df117e48b7923e889ab69a89a5069008d81853e6
220: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 11:19:20.31 ID:v6TSchJS0
>>1
朝飯食うと腹痛くなるから通勤に支障が出る
朝飯食うと腹痛くなるから通勤に支障が出る
249: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 12:51:26.03 ID:7/9bYjqM0
>>1 菓子パンやおにぎりとかの糖質だけのメシなら食わないほうが身体のためにはよいと思われます。
250: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 12:58:00.82 ID:OjNm+Mhq0
>>1
たまに朝飯食べると午前中すっごく眠たくなるんだよなぁ
やっぱ午前中集中するには朝抜いたほうがいいって感じ
たまに朝飯食べると午前中すっごく眠たくなるんだよなぁ
やっぱ午前中集中するには朝抜いたほうがいいって感じ
252: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 13:02:03.71 ID:5zGyoXRk0
>>1
午前中10時頃に食べて夕方5時頃に夕食食べるのが一番調子良い
肉体労働じゃなきゃ三食なんて歳とってくれば胃に持たれるだけ
午前中10時頃に食べて夕方5時頃に夕食食べるのが一番調子良い
肉体労働じゃなきゃ三食なんて歳とってくれば胃に持たれるだけ
301: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 18:28:11.82 ID:1VZ+sZlm0
>>1
昔は平気だったけど、今は朝飯まともに食うとその日の調子悪くなるからやめた
おかげで胃薬使う機会減ったから結果的に節約になったぞ
昔は平気だったけど、今は朝飯まともに食うとその日の調子悪くなるからやめた
おかげで胃薬使う機会減ったから結果的に節約になったぞ
340: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 22:19:10.31 ID:lzfRFjj20
>>1
食うことで巨大な産業が回るんだよな
食わない奴にも食わそうとする産業が起きる
産業が回ることで人々は活性し豊かになる
どっちでもいい 我々はその歯車の一部だ
食うことで巨大な産業が回るんだよな
食わない奴にも食わそうとする産業が起きる
産業が回ることで人々は活性し豊かになる
どっちでもいい 我々はその歯車の一部だ
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:50:29.44 ID:8pmCdxK/0
朝はお腹減ってないんだよな
それなのに無理に食べる必要なんてなくね?
それなのに無理に食べる必要なんてなくね?
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 03:33:08.37 ID:1anEduZ10
>>2
俺も要らないと思う。朝の冴えてる時間に胃に余分な血液送りたくないわ。
俺も要らないと思う。朝の冴えてる時間に胃に余分な血液送りたくないわ。
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:51:50.24 ID:z19IYj1K0
昼が要らない。
朝は大事。
夜抜くと朝起きるのが辛くなる。
朝は大事。
夜抜くと朝起きるのが辛くなる。
131: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 08:30:18.23 ID:xwcA1k5T0
>>4
俺も朝ガッツリ、昼ソイジョイで生産性上がった
俺も朝ガッツリ、昼ソイジョイで生産性上がった
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:52:10.03 ID:DwxJHGcx0
身体が必要としてない
必要としてから補給してやる
必要としてから補給してやる
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:52:36.83 ID:BEG7Jch30
どうせシリアルメーカーとかが書かせた記事だろ(´・ω・`)
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 01:54:52.27 ID:9r6jWNuT0
18から20年朝は食ってないな
食う暇あったら寝たいし
9時から仕事だから昼が近いw
食う暇あったら寝たいし
9時から仕事だから昼が近いw
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:07:27.09 ID:yKyt0gQO0
45歳のおじさんだけど13歳くらいからずっと昼夜の2食だわ
いまのとこ体に支障はないし普通に毎日仕事しとるよ
いまのとこ体に支障はないし普通に毎日仕事しとるよ
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:46:43.31 ID:BkUeginQ0
>>12
俺も48のオッサンだけど平日は朝食食べない生活高校生からしてる。土日どちらかは月に数回パン食ったりするけど。
それでも健康診断の結果は実年齢よりマイナス4歳の健康年齢で肌年齢もマイナス4歳だった。
慣れとか生活習慣の違いなだけだと思ってる。ちゃんと朝食ったらもっと良い結果出るのかも知れんけど。
俺も48のオッサンだけど平日は朝食食べない生活高校生からしてる。土日どちらかは月に数回パン食ったりするけど。
それでも健康診断の結果は実年齢よりマイナス4歳の健康年齢で肌年齢もマイナス4歳だった。
慣れとか生活習慣の違いなだけだと思ってる。ちゃんと朝食ったらもっと良い結果出るのかも知れんけど。
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:24:21.72 ID:OcuVuxxf0
三食、腹八分目まで食べると眠くなるから
どうしても一日三食食べたいなら腹六分目にしておかないといかん
どうしても一日三食食べたいなら腹六分目にしておかないといかん
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:30:55.16 ID:DW0RTnK60
朝食べると昼はそんなに要らない
そして夜には腹減ってる
そして夜には腹減ってる
21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:36:27.15 ID:+nMp64AZ0
そろそろ皆1日3食の呪いから解き放たれるべき
消化、吸収ってのはそれだけで結構なエネルギー使うからメシを食うと
生活(仕事)に使うエネルギーと消化吸収で二重にエネルギー消費してる状態になるからかえってキツイ
基本的に空腹の方が集中力も増す
なので俺は仕事前は極力食事を摂らないようにしてる
消化、吸収ってのはそれだけで結構なエネルギー使うからメシを食うと
生活(仕事)に使うエネルギーと消化吸収で二重にエネルギー消費してる状態になるからかえってキツイ
基本的に空腹の方が集中力も増す
なので俺は仕事前は極力食事を摂らないようにしてる
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:45:15.26 ID:05qsItJS0
起き抜けに物を食べられる胃腸してないわ
記事の途中ですがRSS
26: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:47:37.37 ID:Hdqon5vB0
パンにハムと野菜挟んで食べる位はすればいいのにね
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:47:58.58 ID:Sgb/ff9k0
朝ぬくってよりも一食は抜いた方がいいかもな
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:50:45.37 ID:Rsbkx17i0
朝お腹空いてないんよ
前の日の夕食がまだ消化しきってないんだろう
前の日の夕食がまだ消化しきってないんだろう
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 02:52:54.87 ID:DGFObCJS0
朝ご飯はずっと豆乳ドリンクかアーモンドドリンクか野菜ジュースかのむヨーグルトかスムージーか青汁のどれか
固形物はとってないというか食べる気がおきない
でも頭に糖分は必要だと思って何かは腹に入れてる
固形物はとってないというか食べる気がおきない
でも頭に糖分は必要だと思って何かは腹に入れてる
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 03:07:18.42 ID:jo+uDFSD0
夏場は熱中症の危険もあるため朝食も食べるのがいいんだよ
とくに運動や暑さに慣れてない肉体労働ではないやつはリスクが高い
とくに運動や暑さに慣れてない肉体労働ではないやつはリスクが高い
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 03:19:38.76 ID:dYa+l+Fn0
中年になって
3食たべてると太るんだよな
3食たべてると太るんだよな
47: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 04:38:47.79 ID:Nxm1+0N30
夜から朝までの断食
その断食明けの身体は何を求めてる?
そのまま身体を飢えさせたままなら身体は自分の身体を壊して栄養を摂るしかないだろうな
その断食明けの身体は何を求めてる?
そのまま身体を飢えさせたままなら身体は自分の身体を壊して栄養を摂るしかないだろうな
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 05:53:04.61 ID:FznXe8IU0
>>47
腹の贅肉を壊して栄養をとるのは結構な事
腹の贅肉を壊して栄養をとるのは結構な事
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 06:19:49.41 ID:gVRdZgKM0
>>67
贅肉は最後まで使われない
まず筋肉と骨からエネルギー消費する
贅肉は最後まで使われない
まず筋肉と骨からエネルギー消費する
砂漠のラクダのコブうらやましい
81: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 06:21:12.34 ID:Bsl7o6dZ0
>>47
なるほどこれが噂のオートファジーか。
なるほどこれが噂のオートファジーか。
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 05:19:24.95 ID:M/QTgR070
まあ食いたくないヤツが食う必要はないわな
子供だと学習に影響するとかはあるかもしれんが
子供だと学習に影響するとかはあるかもしれんが
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 05:27:58.74 ID:wtq/86jw0
節約じゃねえよ睡眠欲だよ
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 05:36:38.17 ID:6owI2l8V0
朝ごはんはコーヒー1杯

58: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 05:38:59.75 ID:cgQpQk3U0
睡眠時間も人それぞれだし
その人に合ってれば無理に3食食べなくてもいいかもね
基本的には食った方がメリットあるけど
その人に合ってれば無理に3食食べなくてもいいかもね
基本的には食った方がメリットあるけど
64: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 05:49:16.49 ID:I2a0Fk+10
一日のトータルカロリーがちゃんとしてれば良いんじゃね
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 05:49:58.82 ID:l6OHjwkl0
朝抜くと空腹時間が長い分昼食べたときに一気に血糖値が上昇して太りやすくなるとか
だからあまり活動しない夜は少なめに食べるぐらいでいい
だからあまり活動しない夜は少なめに食べるぐらいでいい
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 05:51:31.45 ID:Ap1fvsGQ0
>>65
胃は休んでる時間が長い程いい
胃は休んでる時間が長い程いい
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 05:56:13.73 ID:cgQpQk3U0
>>66
それ最近流行ってるみたいだけど怪しいよね
それ最近流行ってるみたいだけど怪しいよね
69: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 05:59:03.51 ID:Ap1fvsGQ0
1日3食て誰が考えたの?
アホかと思う
アホかと思う
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/28(日) 06:15:47.78 ID:gVRdZgKM0
>>69
エジソンは偉い人
そんなの常識
エジソンは偉い人
そんなの常識
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1685206159/
ありがとうございます
糖尿病の人は、朝、抜いたらアカンよ。
実体験としてHbA1c悪化した。
3食を腹八分目が一番。
夜減らしたら、朝、食べれるようになる。
のんびり朝ごはん食べる習慣は、先進国にないだろ
回数より量の問題かねぇ
食費を節約しようとするのが間違い。
まずレジャーやギャンブルとかの浪費を減らすべき
朝に栄養とって夜を可能な限り軽くしてる
胃腸の負担が少ないのか眠りが良くなる
朝ドカ食い 昼水だけ 夜サプリと飲むヨーグルト
ワイはこれ 休日は食べたい物ドカ食い
食費減らす目的で朝飯抜くやつなんかいるわけねーだろ
事務職なら1日2食(朝夕)で夕食はやめでいいんじゃね?
3食くわなきゃっていうのは強迫観念だと思う。特に昼飯。