
1: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:18:50.93 ID:IX6vKosVd
3: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:19:22.42 ID:1h+z88Mka
それでやるのか
ホットクックの無水カレー最高だったよ
ホットクックの無水カレー最高だったよ
6: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:20:19.66 ID:IX6vKosVd
>>3
電気に頼るのは妥協
火しか使えない環境にいったら何もできない人間になってしまうで
電気に頼るのは妥協
火しか使えない環境にいったら何もできない人間になってしまうで
11: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:21:43.60 ID:1h+z88Mka
>>6
すまんが味には変えられないんや
すまんが味には変えられないんや
4: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:19:49.26 ID:NqE8JGjja
土鍋でできるん
8: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:20:52.95 ID:IX6vKosVd
>>4
土鍋は米炊いてるんや
赤い鍋がカレー
土鍋は米炊いてるんや
赤い鍋がカレー
7: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:20:23.14 ID:lsltmtwa0
水使わずにカレーできるんか?
9: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:21:13.01 ID:IX6vKosVd
>>7
玉ねぎとトマトいっぱい入れるんやで
玉ねぎとトマトいっぱい入れるんやで
10: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:21:21.63 ID:1nclA2/r0
圧力鍋でやるモンやないんか?
15: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:25:11.15 ID:IX6vKosVd
>>10
無水鍋を信じるんやで
圧力鍋使うのは時間対効果ばかり気にして質を求めることを忘れた哀れな現代人の道具や
無水鍋を信じるんやで
圧力鍋使うのは時間対効果ばかり気にして質を求めることを忘れた哀れな現代人の道具や
46: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:39:17.79 ID:1nclA2/r0
>>15
文明の利器は使ってなんぼやぞ
文明の利器は使ってなんぼやぞ
13: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:23:42.91 ID:IX6vKosVd
https://i.imgur.com/axY4D7n.jpg
23: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:28:40.31 ID:1h+z88Mka
>>13
そういえば土鍋どうした?
そういえば土鍋どうした?
25: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:29:43.25 ID:IX6vKosVd
https://i.imgur.com/ICprq9L.jpg
>>23
>>23
14: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:24:12.70 ID:gTQXXx4/0
なんで水入れないの?馬鹿だから?水止められてるから?
20: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:26:32.88 ID:IX6vKosVd
>>14
自分が料理できないからって器用なワイに嫉妬するのはやめたほうがええで
ちなワイ正社員で働いてるからw
自分が料理できないからって器用なワイに嫉妬するのはやめたほうがええで
ちなワイ正社員で働いてるからw
17: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:26:21.73 ID:R3Th8tjb0
今、角煮を作っとるんやが時間かかりすぎるので圧力鍋欲しいわ
18: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:26:24.57 ID:UrbrCx3J0
普通鶏肉だよね
19: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:26:32.33 ID:XVxkYb2Va
ぶ、豚肉…?
22: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:28:14.88 ID:1h+z88Mka
牛の角切りが鶏肉の2択なんだよなぁ
24: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:29:08.64 ID:KNsbCKsx0
https://i.imgur.com/wmVP7ua.jpg
26: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:30:56.97 ID:IX6vKosVd
https://i.imgur.com/uvtuoDa.jpg
27: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:32:01.24 ID:KNsbCKsx0
>>26
ええやん
美味そう
ええやん
美味そう
28: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:32:04.70 ID:uoKYt/NVa
無粋カレーならどんなふうに作るん
29: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:33:19.29 ID:IX6vKosVd
一人しかおらんのに5人分も作っちゃったがどうしようか
カレーって鍋に入れたままにしても一日はいける?
カレーって鍋に入れたままにしても一日はいける?
31: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:34:30.50 ID:XrlkTGCm0
>>29
流石に今の時期は危なくないか?
流石に今の時期は危なくないか?
32: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:35:12.34 ID:OLYU//Hw0
>>29
冷蔵庫いれなあかん
冷蔵庫いれなあかん
33: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:35:18.83 ID:KNsbCKsx0
>>29
ワイはタッパーに入れて冷蔵保存しとるな
そのままで2日はやめた方がええで
特に暖かくなってきた今はまずい
ワイはタッパーに入れて冷蔵保存しとるな
そのままで2日はやめた方がええで
特に暖かくなってきた今はまずい
30: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:33:49.18 ID:bKHp55tY0
野菜から少しだけ出てくる水を使うんや
35: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:35:38.43 ID:7T/E9/170
無水だとなんかすごいんか
38: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:36:39.32 ID:IX6vKosVd
>>35
野菜の旨味が引き出されるらしいで
はじめてつくったからわいもようわからんが
野菜の旨味が引き出されるらしいで
はじめてつくったからわいもようわからんが
43: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:38:12.15 ID:KNsbCKsx0
>>35
ぶっちゃけなんとなく健康的ってだけやな
基本がトマトの水分やから酸味強めになりがちやで
ぶっちゃけなんとなく健康的ってだけやな
基本がトマトの水分やから酸味強めになりがちやで
45: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:39:11.34 ID:PKQ6va49a
>>35
なんか凄い気がするけどただのトマトカレーやね
なんか凄い気がするけどただのトマトカレーやね
52: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:43:30.98 ID:1h+z88Mka
>>35
濃厚な旨味
濃厚な旨味
40: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:37:44.64 ID:+W7PA5hs0
土鍋でカレー作ると土鍋がしばらく加齢臭になるからあかんやろ
48: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:40:49.16 ID:IX6vKosVd
https://i.imgur.com/T3CnWfF.jpg
51: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:43:11.13 ID:hoz4/eynd
初心者はトマトでビシャビシャにしがちやけどええやん
53: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:43:41.71 ID:dlK94QML0
無水カレーって使える水の量に制限のあるキャンプ用やろ
54: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:45:01.80 ID:KNsbCKsx0
ルーは何使ったんや?
56: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:46:33.45 ID:IX6vKosVd
https://i.imgur.com/gWP1D2y.jpg
てかまででうまいわこれ
てかまででうまいわこれ
57: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:47:30.10 ID:IX6vKosVd
下準備合わせて軽く2時間はかかったが最高の休日やでほんま
58: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:47:44.66 ID:yODDAcbk0
無水てトマト感キツイから苦手やわ
60: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:49:18.60 ID:IX6vKosVd
https://i.imgur.com/UetoLDV.jpg
59: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:47:50.78 ID:KNsbCKsx0
このスプーン
ダイソーのカレーを美味しく食べるスプーンやな?
ダイソーのカレーを美味しく食べるスプーンやな?
61: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:49:59.61 ID:IX6vKosVd
>>59
よくわかったなw
よくわかったなw
64: 風吹けば名無し 2023/04/02(日) 14:51:39.70 ID:IX6vKosVd
二杯目行きたいがドカ食い気絶しそうやなあ
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1680412730/
ありがとうございます
フレッシュトマトやトマト缶は一度炒めないと酸味が尖り過ぎるからなー
酸味のあまりない無塩トマトジュースを入れるといいけど無水かと言われたら反則な気がする
うまそう
手間はかかるけど、そのこだわってる最中が面白いんだよなぁ
これはうまそす!
別に数日放置してもいいけどボツリヌスで死ぬぞ
反則でも何でも良いのでダイスカットトマトぶち込んでなんちゃって無水にしてます
このカレー食ったあと水飲んだら一緒やん
あほらっさ
無水カレーが健康的ってなんやねん
トマトは油を使って高温にさらさないと酸味が飛ばない。
他にも玉ねぎの臭気を飛ばす工程とか、香味野菜を油で炒めて水分を飛ばす、メイラード化する、香味油を作る、スパイスの風味を油に移す、みたいな「美味しくするための工程」には多くの要素がある。
放置料理は「手を抜いてもできる」のがメリットであって、無水カレーなんてそんなありがたがるようなもんでもないで。
カレールーって後から入れる理由ってなんなん?
100%野菜ジュースで作れば無水カレーやぞ
果物成分の少ない野菜ジュースがええ
10
焦げ付きやすいからやで
>>7
それ面白いと思ったのか?
ん?坊主
>>5
ウェルシュ菌じゃなくてボツリヌス菌?
土でも入れてあるのか?
>>14
皮剥くとはいえどもカレーの野菜がボツリヌス菌に汚染されてるのは珍しくないぞ
ウェルシュは肉魚だしそれぞれ原因が別や
無水カレーって時々聞くけど、うちのカレーは昔っから無水やで?
水は一滴も入れてない、野菜から出る水分とワインだけ
>>8
米を喰いすぎなければ、基本カレーは健康的ぞ?
野菜も多く入れられるし。ルーだけのカロリーなら200程度だ。
無水調理はカリウム過多で俺は食えない
かれー・シチューの保存はホーロー鍋でする事
ウチはテフロン鍋でコーティングが剥がれた
テフロンやフッ素コートは食べると有害だぞ
水入れないけど固形ルー入れるって、こだわってるところがよくわからんな。
※19
お前無水調理ってなんだかよくわかってないだろ