
竹岡ラーメンって知ってますか?
3: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 16:59:47.91 ID:NzZtXwO80
うまそー
4: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:00:16.52 ID:pEn7oBRT0
味ないってマジ?
8: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:01:03.39 ID:bKpFiYXtd
>>4
味は言うほどでも無いんやが乾麺なのがね
味は言うほどでも無いんやが乾麺なのがね
5: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:00:28.47 ID:bKpFiYXtd
何年かに一度不味かったの忘れて血迷って食っちゃうのよね
6: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:00:35.76 ID:CEptXxMgM
これのカップ麺あったよな
食ったことないけどカップ麺も不味いの?
食ったことないけどカップ麺も不味いの?
15: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:02:57.83 ID:bKpFiYXtd
>>6
カップ麺と店のラーメンはほぼイコールやな元々が乾麺やから
カップ麺と店のラーメンはほぼイコールやな元々が乾麺やから
9: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:01:07.86 ID:TyP3738Ud
竹岡って何県?
11: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:01:59.69 ID:bKpFiYXtd
>>9
千葉県や
千葉県や
14: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:02:52.30 ID:4UUW83Pc0
上に乗ってるのって刻んだ玉ねぎ?
16: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:02:58.19 ID:+72Q8On90
麺が普通なら美味しそう
18: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:03:57.94 ID:7leXiMfH0
佐野ラーメンみたいなもんやろ
137: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 18:14:55.07 ID:rqAu/R9P0
>>18
全然違うぞ
一緒にしてもらったら困る
21: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:04:30.94 ID:bKpFiYXtd
大量のチャーシューを醤油で煮てその醤油ダレをただのお湯で割って茹でた乾麺入れたのが竹岡ラーメンや
ちなみに画像のやつで1050円で8人待ちの行列並んで食った
ちなみに画像のやつで1050円で8人待ちの行列並んで食った
27: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:05:39.17 ID:ZdlMmmYMa
>>21
出汁とってないの?
出汁とってないの?
31: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:06:52.59 ID:IsBSdqdmM
>>21
スープ無しは流石にうそやろ?
スープ無しは流石にうそやろ?
34: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:08:11.33 ID:bKpFiYXtd
>>27
>>31
ほんまやでそのぶん大量のチャーシュー仕込むからタレに出汁が出てるという解釈や
>>31
ほんまやでそのぶん大量のチャーシュー仕込むからタレに出汁が出てるという解釈や
67: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:22:38.60 ID:iGwDMSSad
>>21
スープ取ってないのに高すぎて草
スープ取ってないのに高すぎて草
69: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:23:46.74 ID:bKpFiYXtd
>>67
1月5日から50円値上げするって張り紙してあったわ
1月5日から50円値上げするって張り紙してあったわ
25: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:05:18.21 ID:/XkV6rCm0
作り方聞いたら600円とかで食えそう
26: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:05:26.00 ID:bKpFiYXtd
家系二郎系激戦区に住んでるワイからするとなんで行列になるのかもわからんわ
28: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:05:39.98 ID:x7mv8GdE0
食ってみたいけどわざわざ行って食うもんでもないか
30: それでも動く名無し(茸) 2022/12/22(木) 17:06:50.91 ID:VA4kdEaCd
見た目はうまそうやけどな
醤油薄めるだけのスープのやつ?
醤油薄めるだけのスープのやつ?
竹岡ラーメンの特徴は独特の作り方にある。スープは、チャーシューを煮込んだ醤油ダレに麺茹でに使用した湯(または何も入れず沸かした湯)を入れるのみである。その醤油ダレにはしっかりと肉のうま味が溶け込んでおり、湯を加えることで見た目は濃いがまろやかな味のスープとなる。薬味には角切りにしたタマネギを使う。
32: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:07:01.85 ID:bKpFiYXtd
ぶっちゃけお湯じゃなくて業務用だしパックの混合だしで割って麺を生麺にするだけで化けそうなんやけどもはやこう言う文化なんやなこれは
36: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:10:27.44 ID:ZhqMOgE/0
大体想像通りの味やろ
濃い醤油と大量の玉ねぎ
濃い醤油と大量の玉ねぎ
39: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:11:41.07 ID:bKpFiYXtd
木更津の富士見は竹岡ラーメンでもマシな方やけどそもそも竹岡ラーメンというジャンルが粗悪すぎるんやわ
43: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:12:42.66 ID:bLPCw+Kja
>>39
なんで文句言いながら食いに行くんや…
なんで文句言いながら食いに行くんや…
47: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:13:40.49 ID:bKpFiYXtd
>>43
美味い竹岡ラーメンってこの世に存在するのか気になるやん?ちなみに今の所勝率は中日レベル
美味い竹岡ラーメンってこの世に存在するのか気になるやん?ちなみに今の所勝率は中日レベル
50: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:14:08.97 ID:MEiuWfFt0
>>47
割と高いやんけ
割と高いやんけ
45: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:12:48.16 ID:G0V0US3h0
千葉ならアリランラーメンにしとけ
48: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:14:04.55 ID:5CSa1/cZ6
乾麺である理由が分からん
55: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:15:55.12 ID:0B8p0WM2M
ローカルフードでしかなくてそんなうまいもんじゃないよね
かと言って色々変えたら竹岡式じゃなくなるっていう
かと言って色々変えたら竹岡式じゃなくなるっていう
62: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:20:25.73 ID:bKpFiYXtd
帰りに王道家でも食って帰るかあそこも家系としちゃ微妙やが
68: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:23:46.57 ID:dcQV9ZTb0
>>62
家系でもトップクラスやろ
家系でもトップクラスやろ
73: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:25:12.00 ID:bKpFiYXtd
>>68
家系トップクラスはまこと家川崎家すずき家厚木家いずみ家やぞ
家系トップクラスはまこと家川崎家すずき家厚木家いずみ家やぞ
66: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:22:32.29 ID:7oGOx/MJ0
醤油黒いのだと高井田系美味かった
78: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:27:27.92 ID:dr04WWy80
>>66
高井田系は美味いよね
高井田系は美味いよね
70: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:24:27.42 ID:Rbyg0R8nd
まぁ観光地で名物料理頼むようなものだからあれ…
75: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:25:39.60 ID:OgBFYlLdM
>>70
某ラーメン漫画でもそんな評価やったな
あれは現地で食うから成立してるみたいな
某ラーメン漫画でもそんな評価やったな
あれは現地で食うから成立してるみたいな
72: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:24:48.05 ID:V03kNt2aa
ちょっと豪華なインスタントラーメンやろ?
76: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:26:19.18 ID:OiX0LhMSH
韓国だとラーメン店でも乾麺当たり前らしいな
80: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:28:16.78 ID:oPDDX+dF0
>>76
あれはあれで不思議な文化やな 店で乾麺とかワイならえ!?ってなるわ
あれはあれで不思議な文化やな 店で乾麺とかワイならえ!?ってなるわ
81: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:30:06.65 ID:bKpFiYXtd
>>76
チゲ鍋食って〆のラーメン追加注文したら辛ラーメンバッキバキに折られて鍋にぶっ込んで粉末スープパラパラされた時はビビったなあ
チゲ鍋食って〆のラーメン追加注文したら辛ラーメンバッキバキに折られて鍋にぶっ込んで粉末スープパラパラされた時はビビったなあ
84: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:34:07.80 ID:X9mrwuqe0
でも関東を象徴する味だよな
醤油がドーンって感じで
文化として残ってほしい
醤油がドーンって感じで
文化として残ってほしい
85: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:35:49.91 ID:bKpFiYXtd
>>84
千葉といえば醤油の名産地やしなー
千葉といえば醤油の名産地やしなー
86: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:36:05.01 ID:oPDDX+dF0
>>84
たしかに関東っぽいラーメンではあるな
たしかに関東っぽいラーメンではあるな
89: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:38:25.99 ID:ekMf8GrT0
創業当時の乾麺は高級品だろ
令和の時代になっても保存された化石の実物に触れられる事に意味があるんだわ
令和の時代になっても保存された化石の実物に触れられる事に意味があるんだわ
94: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:39:30.58 ID:bKpFiYXtd
>>89
そうそれ!そういう的な感じのことをワイは言いたかった
なんとかしてワイが言ったことにならんか?
そうそれ!そういう的な感じのことをワイは言いたかった
なんとかしてワイが言ったことにならんか?
91: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:39:02.12 ID:c2t5JK+v0
勝浦タンタンといいなぜ千葉のラーメンは玉ねぎ乗せるんやろ
別に嫌いじゃないからええけど
別に嫌いじゃないからええけど
102: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:42:56.89 ID:e15gntmu0
>>91
刻み玉ねぎ乗せると言えば八王子ラーメンとかもやろ
刻み玉ねぎ乗せると言えば八王子ラーメンとかもやろ

111: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:53:37.55 ID:bKpFiYXtd
https://i.imgur.com/Or8afhS.jpg
112: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:53:45.59 ID:D14XG+090
もともと漁師メシの類やろ
ご当地ラーメンブームに乗っかって流行ってるだけでその土地以外の人間が食っても美味いもんじゃない
115: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:54:53.02 ID:bKpFiYXtd
>>112
そうは言うけど20年前から行列やったぞ車で前通る度行列すげえなって思ってたわ
そうは言うけど20年前から行列やったぞ車で前通る度行列すげえなって思ってたわ
117: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:56:00.42 ID:bLPCw+Kja
>>115
いうて〇〇系の元祖みたいな店ってたいがいどこでも客がいるもんなんやないの
ラーメンオタクなんていくらでもいるんやし
他所からそいつらが行き続けてるだけやろ
いうて〇〇系の元祖みたいな店ってたいがいどこでも客がいるもんなんやないの
ラーメンオタクなんていくらでもいるんやし
他所からそいつらが行き続けてるだけやろ
114: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:54:14.49 ID:XcV8rlJr0
王道家がやってるラーショに行け
120: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 17:58:10.66 ID:bKpFiYXtd
https://i.imgur.com/hQVaMXA.jpg
126: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 18:00:54.12 ID:coOR5fq80
ラーショってタマネギトッピングできるの地味に優秀
129: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 18:06:03.92 ID:Dme/kCsf0
ラーメン発見伝で読んだから一度食ってみたい
131: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 18:08:23.95 ID:GQ3Zw7c9a
ラーメン発見伝でも
「俺たちにとってはコクの足りないラーメンだけど地元の人たちにとっては何よりも大切な思い出の味なんだろうな」
という高い評価をもらった素晴らしいラーメンや
「俺たちにとってはコクの足りないラーメンだけど地元の人たちにとっては何よりも大切な思い出の味なんだろうな」
という高い評価をもらった素晴らしいラーメンや
136: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 18:12:29.82 ID:QFKlnjdl0
>>131
草
散々酷評した昔ながらの中華そばそのままやんけ
草
散々酷評した昔ながらの中華そばそのままやんけ
132: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 18:08:36.11 ID:wl6NjxlX0
1回食べてみたいけどそれ目当てで行くとがっかりしそう
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1671695973/
ありがとうございます
それで良いというお客さんが居るからという理由で工夫するのを止めちゃったよくある老舗なんかの継承された味なのかなぁ。
上にも書いてあるけど、業務出汁を入れるだけのことも頑なにダメって言いそうで、お客さんが納得しているならいいんだけど、そういう工夫をする店が出始めたら色々と変わるんだろうね。
観光のガイドブックに載っているようなお店ほど、変えたくても変えられないジレンマってのもあるだろうし、逆にないかもしれない。
梅乃屋
美味しいけどね
竹岡屋って前にうちの近所にもあったけどあれもそうなの?
見た感じ、東広島の味よしに似た雰囲気
近大勤めには異様に推す奴がいるのが謎
竹岡式は東金のぐぅらーめんがマシ
まだ味がする
しかし担々麺といい千葉のご当地ラーメンはイマイチだな
アリランラーメンくらい?
永いこと千葉住んで県内飛び回ってるけどわざわざ入らないんだよな
竹岡式はともかく醤油ラーメンにはネギより刻み玉ねぎの方が合ってる気がする
竹岡式も勝浦もアリランも酷いからとみ田でバランス取ってる
数年前に元祖だか本家だかの店で竹岡式食ったけど死ぬほどまずかった
うめのやで食べたけど普通だった、ほんと普通で病みつきにならない
勝浦担々麺はめちゃくちゃ美味いのに半島の逆側の竹岡式ってどうしてあんなに不味いんだろうな
別に不味くはないだろ
普通に美味しかったよ
ここはニンニクが重要な仕事するよ、まあ竹岡系の半分は不味い店と思ってくれれば。