
改善点は⁉
1: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 16:56:34 ID:iMAh
https://i.imgur.com/2xqHIcQ.jpg
4: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 16:58:28 ID:AAQR
やるやん
5: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 16:58:51 ID:AAQR
器温めれば?
6: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 16:59:28 ID:wxC4
ええやん800円
8: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 16:59:43 ID:iMAh
>>6
原価300円もしてないで
原価300円もしてないで
7: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 16:59:31 ID:zh4c
味は?
9: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 16:59:48 ID:iMAh
>>7
醤油や
醤油や
12: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 16:59:58 ID:zh4c
>>9
美味しい?
美味しい?
14: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:00:15 ID:iMAh
>>12
美味しいで
美味しいで
10: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 16:59:53 ID:9FL2
なんでおんJ民ってパソコンのそばで飯食うの?
14: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:00:15 ID:iMAh
>>10
そらおんJしてるからやろ
そらおんJしてるからやろ
11: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 16:59:53 ID:LbbM
これが本当の家系ラーメン
13: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:00:11 ID:HNTc
中華そばって感じ
16: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:00:40 ID:X4ke
鶏ガラスープ?
19: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:02:23 ID:iMAh
>>16
鶏やな
鶏やな
17: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:01:20 ID:25sx
チャーシューや煮玉子も1から作ったんか?
19: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:02:23 ID:iMAh
>>17
いや、スーパーにあるやつ買ってきた
いや、スーパーにあるやつ買ってきた
24: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:03:13 ID:25sx
>>19
具材温めないとかアホやろ・・・
具材温めないとかアホやろ・・・
27: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:04:11 ID:iMAh
>>24
ラーメン屋の調理風景とか結構タッパから取り出してそのままのせてたからあんまり気にしなくていいのかなと思った
ラーメン屋の調理風景とか結構タッパから取り出してそのままのせてたからあんまり気にしなくていいのかなと思った
18: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:01:24 ID:EBvh
なかなかええな
700円ぐらいなら出してもええ
700円ぐらいなら出してもええ
20: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:02:24 ID:843h
おいしそう
この時間に立てたのもグッド
21: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:02:35 ID:cNZ8
醤油なら煮干し出汁で作るのがすき
22: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:03:03 ID:zm2c
うまそう
鶏皮の脂の層作るのもうまい
鶏皮の脂の層作るのもうまい
28: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:04:16 ID:25sx
>>22
あ!鶏皮買ってきてたの思い出した サンガツ
あ!鶏皮買ってきてたの思い出した サンガツ
30: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:05:51 ID:zm2c
>>28
炒めるか茹でるかして鶏脂とっとくのええよな
保存も効くし
炒めるか茹でるかして鶏脂とっとくのええよな
保存も効くし
23: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:03:10 ID:iMAh
ネギどっさり入れるべきやった
ちょっといたみかけてたから麺と一緒に茹でたので仕上がりの見た目がわるくなった
ちょっといたみかけてたから麺と一緒に茹でたので仕上がりの見た目がわるくなった
25: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:03:50 ID:zm2c
>>23
白髪ネギ作って辛味噌と合えるのがうまい
白髪ネギ作って辛味噌と合えるのがうまい
26: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:03:51 ID:T2an
家でやるのは煮干しが簡単で1番うまいよ
31: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:06:16 ID:iMAh
味噌汁とか食事中ずっと暑いから大丈夫やと思ったんや
34: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:07:44 ID:25sx
>>31
付属のスープもしっかり温めたか? ?茹でてる鍋の蓋におけば温められる
付属のスープもしっかり温めたか? ?茹でてる鍋の蓋におけば温められる
36: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:09:08 ID:iMAh
>>34
スープの元は温めてない
熱湯かけるから大丈夫やと思ってた
そういやお湯を入れても固まった油が少しのあいだ残ってたな
スープの元は温めてない
熱湯かけるから大丈夫やと思ってた
そういやお湯を入れても固まった油が少しのあいだ残ってたな
37: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:09:49 ID:25sx
>>36
アチアチで食いたかったら丼 具材 スープ 全部温めておくことや
アチアチで食いたかったら丼 具材 スープ 全部温めておくことや
38: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:10:08 ID:iMAh
>>37
次からそうするわ、サンガツ
次からそうするわ、サンガツ
33: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:07:27 ID:DkiV
彩がなさ過ぎて見た目で6割損してるなぁ
ネギやほうれん草入れりゃいいのに
ネギやほうれん草入れりゃいいのに
35: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:08:47 ID:ZUuT
ぬるくていいのは南海そばだけや
39: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 17:10:24 ID:Wmgq
手間考えたら外で食ったほうがええ
41: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 18:29:48 ID:imDG
どんぶりはお湯で温めとくとええで
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664610994/
ありがとうございます
本格か?とも思ったけど幸楽苑とか日高屋みたいなところもスープの素、トッピングとか取り寄せだし、そんなら本格な気もするわ
本格的な要素が1つもねーじゃねーか
鶏ガラから出汁とってスープから作るんじゃ無いのか? どの辺りが本格的なん?
確かにこれ緑色のものが入ってたらかなりイメージ変わったはずだな。