
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1650866579/
1: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:02:59.682 ID:jJOxmTFo0
https://i.imgur.com/AyUhKt5.jpg
https://i.imgur.com/K62902f.jpg
2: ちくわ 2022/04/25(月) 15:03:16.574 ID:C8L/ybET0
少ないな
3: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:04:37.328 ID:jJOxmTFo0
孟宗竹は顔を出す前に掘るからこんなものでしょ
皮を剥いたらもっと小さくなる
皮を剥いたらもっと小さくなる
4: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:05:03.104 ID:VZHk7e2Pd
アク抜きが大変
5: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:05:58.246 ID:jJOxmTFo0
>>4
しばらく放置だね
何かの煮物に使いたい
しばらく放置だね
何かの煮物に使いたい
6: 明日も腹ぺこ ぴっかぴっかぴっかぴっかぴっかぴっかぴっかぴっかちゅー 2022/04/25(月) 15:06:16.475 ID:TPljly76d
たけのこご飯食いたい
7: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:07:14.500 ID:jJOxmTFo0
炊き込みご飯いいね
いい鯛があれば鯛めしの具材に使いたい
いい鯛があれば鯛めしの具材に使いたい
8: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:07:49.315 ID:L5oRJcvt0
たけのこってたけえのな
(´・ω・`)ドヤァ
(´・ω・`)ドヤァ
10: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:10:51.384 ID:jJOxmTFo0
>>8
買うとたけぇのこの食材
買うとたけぇのこの食材
9: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:09:13.259 ID:lSTH8nOyp
アク抜きは一回茹でて完全に冷ませば抜けるよ
10: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:10:51.384 ID:jJOxmTFo0
>>9
米ぬかで煮るのもあく抜きにいいと聞く
米ぬかで煮るのもあく抜きにいいと聞く
11: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:11:46.624 ID:3ebkYdk3M
自分で採ったわけしゃないなら下処理済みの買えば良いのに
15: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:14:18.145 ID:jJOxmTFo0
>>11
水煮を使うと楽だね
でもなんか生のたけのこを使いたい
水煮を使うと楽だね
でもなんか生のたけのこを使いたい
13: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:13:19.380 ID:LLy6qsGYr
これで450円くらいなら安いな
朝取れじゃないと要らんが
朝取れじゃないと要らんが
16: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:15:18.442 ID:jJOxmTFo0
>>13
時間が経ってしまってる
固くなるしクセもでるんだよな
時間が経ってしまってる
固くなるしクセもでるんだよな
19: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:16:44.366 ID:cMET5ivh0
保存の時
清水につける方法と
茹で汁につける方法あるけど
どっちにする?
清水につける方法と
茹で汁につける方法あるけど
どっちにする?
23: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:18:45.918 ID:jJOxmTFo0
>>19
ゆで汁は捨てて新しい水につけてる
ゆで汁は捨てて新しい水につけてる
20: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:16:50.042 ID:7L1Q1aWD0
皮のままアク抜きするんじゃなかったっけ?
23: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:18:45.918 ID:jJOxmTFo0
>>20
そういう方法もあるね
時間かかりそうだから剥いて切ってからゆでてる
そういう方法もあるね
時間かかりそうだから剥いて切ってからゆでてる
21: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:17:15.684 ID:dg10ZS6b6
薄切り豚バラと糸コンと一緒に炒め煮にするとバリうま
あとガメ煮も好き
あとガメ煮も好き
22: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:18:00.156 ID:LLy6qsGYr
俺はいつも米の磨ぎ汁か米一掴みぶちこんで灰汁抜きしてるわ
糠だと見てないといきなりボッコボコ吹き零れて面倒くさい
糠だと見てないといきなりボッコボコ吹き零れて面倒くさい
26: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:22:55.335 ID:jJOxmTFo0
>>22
重曹でゆでても最初泡が出まくるね
そういうのは全部取ってキッチンタイマーで時間を測りながらゆでる
重曹でゆでても最初泡が出まくるね
そういうのは全部取ってキッチンタイマーで時間を測りながらゆでる
https://i.imgur.com/HjFJ3bP.jpg
27: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:23:15.808 ID:dg10ZS6b6
筍って動物の脂と相性いいよな
29: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:24:23.101 ID:jJOxmTFo0
>>27
それはあるかも
それはあるかも
33: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:27:53.438 ID:dg10ZS6b6
>>29
煮物にするときもなんかの肉入れるし
中華で食べるときも肉類入ってるしね
煮物にするときもなんかの肉入れるし
中華で食べるときも肉類入ってるしね
32: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:25:53.045 ID:ztwn408+d
筍って結構高いんだな
庭のやつしか食った事ないから知らんかった
庭のやつしか食った事ないから知らんかった
34: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:28:15.504 ID:jJOxmTFo0
>>32
自分の敷地内でとれる人がうらやましい
自分の敷地内でとれる人がうらやましい
35: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:28:25.514 ID:7cf3xnQx0
若竹煮が最強だろうが…
37: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:30:17.538 ID:jJOxmTFo0
>>35
ちょうどわかめがあるから作れるな
ほかに手羽元があるからこれらで煮物にしたらおいしいかも
ちょうどわかめがあるから作れるな
ほかに手羽元があるからこれらで煮物にしたらおいしいかも
38: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:30:19.105 ID:NffZKfqvr
残酷な事実をキミに知らせよう
キミの購入したこのタケノコは間違いなく顔出しどころかそこそこお身体まで陽光に晒されタケノコだ
キミの購入したこのタケノコは間違いなく顔出しどころかそこそこお身体まで陽光に晒されタケノコだ
42: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:31:59.973 ID:jJOxmTFo0

44: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:32:52.082 ID:+hi0EROW0
筍の季節なのか
48: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:34:25.654 ID:jJOxmTFo0
>>44
季節だけどこちら千葉ではもう終わりかな
3月下旬から4月上旬がいいと思う
地域によってはこれからかも
季節だけどこちら千葉ではもう終わりかな
3月下旬から4月上旬がいいと思う
地域によってはこれからかも
47: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:33:16.222 ID:E6q0EGMN0
タケノコっ取ろうと思えば無限に取れるのに値段高いイメージ
49: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:34:49.488 ID:NffZKfqvr
>>47
それは放ったらかしの山で勝手に生えてるヤツをイメージしてるからだな
京タケノコみたく手入れした竹林から掘るやつはそりゃ高いよ
それは放ったらかしの山で勝手に生えてるヤツをイメージしてるからだな
京タケノコみたく手入れした竹林から掘るやつはそりゃ高いよ
50: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:35:24.407 ID:jJOxmTFo0
>>47
子供のころ親戚の家の敷地に孟宗竹の林があって取り放題だった
子供のころ親戚の家の敷地に孟宗竹の林があって取り放題だった
54: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:48:20.685 ID:jJOxmTFo0
根本の固い部分を薄切りにして一緒に煮ておいた
若干渋みを感じるがよく火が通っていておいしい
若干渋みを感じるがよく火が通っていておいしい
55: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:48:31.893 ID:jJOxmTFo0
https://i.imgur.com/Jk7cepR.jpg
56: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:50:17.692 ID:IOXwW/fTa
いつもの魚の人か?今日はタケノコかい
57: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 15:53:53.182 ID:jJOxmTFo0
>>56
今の楽しみは食べることしかないからね
以前住んでいたところでは地主の了解のもと淡竹のたけのこをとることができた
細いが採れたての新鮮なたけのこを食べられたのですごくよかった
今の楽しみは食べることしかないからね
以前住んでいたところでは地主の了解のもと淡竹のたけのこをとることができた
細いが採れたての新鮮なたけのこを食べられたのですごくよかった
68: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 16:11:06.243 ID:ZVuH4yT+0
重曹ってアルミ鍋で使用すると鍋が白くなるんじゃなかったっけ
69: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 16:13:51.530 ID:jJOxmTFo0
>>68
前回重曹を使ったあと若干黒くなった感じはある
白くはなってない
前回重曹を使ったあと若干黒くなった感じはある
白くはなってない
74: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 16:36:53.910 ID:jJOxmTFo0
うちはたまたま重曹がかなり余っているのであく抜きにこれをつかった
米ぬかや米のとぎ汁があれば使っていたかもしれない
重曹を使うと色がやや黄色味を帯びるらしい
米ぬかや米のとぎ汁があれば使っていたかもしれない
重曹を使うと色がやや黄色味を帯びるらしい
75: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 17:24:09.229 ID:6G3Lmn650
あーそんな季節かぁ
裏山の竹の子色んな人が収穫してくんよね
裏山の竹の子色んな人が収穫してくんよね
76: 明日も腹ぺこ 2022/04/25(月) 17:33:41.267 ID:jJOxmTFo0
孟宗竹は4月ころだが淡竹は5月下旬から6月上旬、真竹は淡竹の少し後にたけのこが取れる
田舎の直売所ではこれらのたけのこを安く売っててよかった
田舎の直売所ではこれらのたけのこを安く売っててよかった
ありがとうございます
アク抜きも生のたけのこの醍醐味
面倒なら年中売ってる水煮でも食ってろよ
掘るの大変だった
鍬を振るのに「腰が入ってない」とか言われて辛かった
皮を剥くのに手が疲れた、剥いても剥いても中身が出て来ない
でも、先っちょを少しかじったら甘かったな
たけのこは買取業者に掘ったのを売りつけて
そいつらが下茹でして缶詰にしてる奴を使うのがいいよプロのボイルは全然違う
缶詰って言っても凄いでかい缶の奴ね
実家で山持ってたから毎年タケノコ掘りしたけど、掘ってきてすぐ茹でて調理するのが一番うまくて、次は掘ってきてすぐ茹でて瓶詰めにしたやつだね。
気合い入った人は、自家製缶詰めするくらいだ。
これで一年は美味いタケノコが食える。
掘ってから流通経てスーパーに並ぶ頃には早くて数日経ってるし、やっぱり風味落ちちゃうんだわ。上京して、買ったタケノコの味気なさにびっくりした経験がある。
タケノコも、枝豆やとうもろこしみたいに、収穫した瞬間から急激に風味が失われていくタイプだからね。
アク抜きに関しては、やっぱ米糠と茹でて吸着させるのが一番いいのかも知れん。ミョウバンは匂いあるし色悪くなるし。
(新鮮なやつを茹でずに生で使いたいとか、細い根曲がり竹などは大根おろしの汁に浸けてアク抜きをするというのもある)
近所の寺でタケノコ掘らせてもらってるけど
保存は茹でて、機材で真空パックしてさらに煮沸してるな
これで一年楽しめてる
タケノコの湯がき方なんてちょっと検索すれば数分で解る時代なのに・・・なんて可哀そうなタケノコなんだろ、こんな阿保な購入者に釜茹でにされて