
うま味調味料ってそんなに駄目なの?
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1644566087/
元タイトル
有名ラーメン屋でも化学調味料を使ってると判明(画像あり)
1: ユレモ(SB-iPhone) [ニダ] 2022/02/11(金) 16:54:47.31 ID:KV/Fgytg0
35: クトニオバクター(光) [US] 2022/02/11(金) 17:32:24.93 ID:RvBFSh0/0
>>1
中国人の飲食店の経営者から味の素の素晴らしさを延々と聞かされたことがあるわ
中国人の飲食店の経営者から味の素の素晴らしさを延々と聞かされたことがあるわ
味の素を使ってない中華料理屋は無いと
2: ホロファガ(東京都) [FR] 2022/02/11(金) 16:55:32.76 ID:wF3t6eU40
「化学調味料」ってだけで目の敵にする猿多いよなあ
9: アルテロモナス(大阪府) [IN] 2022/02/11(金) 17:00:41.15 ID:BDNc96QN0
>>2
美味しんぼの影響が大きい
美味しんぼの影響が大きい
3: ビフィドバクテリウム(東京都) [EU] 2022/02/11(金) 16:56:25.02 ID:x/JoQiOp0
そんなら精製された塩もなめられないだろワラ
234: クテドノバクター(山口県) [US] 2022/02/12(土) 11:41:50.11 ID:OhJ6KKbb0
>>3
アジシオおいしいです(^q^)
アジシオおいしいです(^q^)
5: カテヌリスポラ(北海道) [US] 2022/02/11(金) 16:57:15.97 ID:aHrgl7ol0
未だに化学調味料とか言っちゃてるやつは昭和で時代が止まってんだろうな哀れなり
110: セレノモナス(埼玉県) [US] 2022/02/11(金) 20:47:45.74 ID:4Z6R1UdC0
>>5
呼び方なんてどうでもいいのに
うま味調味料に名前変えた側の方に意図があるんだろ
呼び方なんてどうでもいいのに
うま味調味料に名前変えた側の方に意図があるんだろ
260: ホロファガ(茸) [MX] 2022/02/12(土) 18:00:05.67 ID:pN+PPz4R0
>>110
化学調味料は味の素じゃなくてNHKが付けた名前だぞ
他社の製品にネガティブな名前を勝手につけるほうが問題だわ
化学調味料は味の素じゃなくてNHKが付けた名前だぞ
他社の製品にネガティブな名前を勝手につけるほうが問題だわ
129: シネルギステス(茸) [RO] 2022/02/11(金) 23:24:18.42 ID:P//fA63l0
>>5
化学調味料無添加(不使用)を謳い文句にしてる商品を出してる企業がSB・ハウス含め500社だかあるからな
言葉自体はまず消えないよ
化学調味料無添加(不使用)を謳い文句にしてる商品を出してる企業がSB・ハウス含め500社だかあるからな
言葉自体はまず消えないよ
11: バクテロイデス(島根県) [JP] 2022/02/11(金) 17:04:37.13 ID:HlYSzhXW0
フライドポテトとか卵かけご飯でもうま味調味料使うと美味しいからな
12: プニセイコックス(茸) [CL] 2022/02/11(金) 17:05:45.25 ID:PSfcYwoN0
味の素が化学調味料なら、塩や砂糖も化学調味料なんじゃね?
13: ネイッセリア(東京都) [ニダ] 2022/02/11(金) 17:08:46.48 ID:TqGpbdXc0
味噌とか醤油も発酵物質だし同じようなもんでは
15: アナエロリネア(東京都) [CA] 2022/02/11(金) 17:10:11.97 ID:rSLOFbML0
客がラーメンらしい味を求めてるんだから当たり前では
化学調味料の味がらしさなんだから
化学調味料の味がらしさなんだから
17: シトファーガ(SB-Android) [US] 2022/02/11(金) 17:15:34.60 ID:FjSHjhs/0
ハイミーはお高い
19: ロドシクルス(東京都) [NL] 2022/02/11(金) 17:17:26.37 ID:0Z7BFi+m0
テレビで「化学調味料」言っちゃうとすぐ突撃されるから大変みたいだね
23: ロドシクルス(北海道) [ニダ] 2022/02/11(金) 17:21:36.41 ID:loFMyI4Z0
いやさ、化学調味料使わんとマジで味気ないわ。
どんだけ素材に金かけたってだめ。
どんだけ素材に金かけたってだめ。
24: プランクトミセス(茸) [JP] 2022/02/11(金) 17:22:32.51 ID:ZYCkPJ1o0
味の素
いの一番
ハイミー
いの一番
ハイミー
26: フラボバクテリウム(日本のどこかに) [AT] 2022/02/11(金) 17:23:09.86 ID:FlxuenEh0
無化調のラーメン屋の方が少ないわな
30: エンテロバクター(茸) [ニダ] 2022/02/11(金) 17:27:55.27 ID:mJLjjiga0
昭和生まれの俺の家庭は母親味の素否定派だったな体に悪いって
何で味の素だけあんな敵視されてたのかわからん
美味しんぼとかでも調味料手作りブームみたいなのがあって工場で作られてるのは危険だみたいに言われてたし
何で味の素だけあんな敵視されてたのかわからん
美味しんぼとかでも調味料手作りブームみたいなのがあって工場で作られてるのは危険だみたいに言われてたし
102: ラクトバチルス(dion軍) [JP] 2022/02/11(金) 20:14:05.97 ID:XNEQjJwg0
>>30
50年くらい前は石油から化学合成して作ってたから知識が止まってるのかと
50年くらい前は石油から化学合成して作ってたから知識が止まってるのかと
31: デスルフロモナス(SB-Android) [FR] 2022/02/11(金) 17:28:43.80 ID:UW5B0cDI0
美味しんぼって、化学調味料の何が駄目って言ったんだっけ?
昔すぎて忘れたわ、スーパードライにもケチつけてた記憶
昔すぎて忘れたわ、スーパードライにもケチつけてた記憶
39: スフィンゴバクテリウム(ジパング) [US] 2022/02/11(金) 17:41:22.34 ID:bI5p2V4u0
外食が飽きるのは化学調味料を大量に使ってるから

52: 緑色細菌(ジパング) [ニダ] 2022/02/11(金) 17:57:30.61 ID:sVjD7cHe0
一人鍋よくやるんで前は昆布でわざわざダシ取ってたけど結局本だし入れたほうが楽だし美味いと気づいた
66: シュードノカルディア(大阪府) [ニダ] 2022/02/11(金) 18:42:43.49 ID:AwMZ9wNc0
化学調味料を多く入れると、抜群に味が安定する。
もはや、その日の材料のバラツキなど関係ない。
とにかく、全く同じ味が出る。明日も同じ味、来月も同じ味。
もはや、その日の材料のバラツキなど関係ない。
とにかく、全く同じ味が出る。明日も同じ味、来月も同じ味。
プロの料理人にとっては、とても大切なことです。
70: クロロフレクサス(茸) [US] 2022/02/11(金) 18:49:00.34 ID:DXmjHBh10
同じ味を出す為に出汁取るようにすれば、どれだけ手間とコストがかかるやら
74: アシドバクテリウム(静岡県) [GB] 2022/02/11(金) 19:00:05.21 ID:9UmM63ko0
俺も美味しんぼにハマってた時は化学調味料は悪魔の薬品だと思ってた
75: クロロフレクサス(茸) [US] 2022/02/11(金) 19:01:18.06 ID:DXmjHBh10
元々は美味しんぼよりずっと前に、西洋人が中華料理店で食事して体調悪くしたという事があって、根拠も無しに原因を化学調味料だと流言したのが始まりのはず
多分、競合のイメージ戦略だろうね
アジアの調味料は体に悪いが西洋の調味料は安全だと
多分、競合のイメージ戦略だろうね
アジアの調味料は体に悪いが西洋の調味料は安全だと
78: ビフィドバクテリウム(SB-Android) [ニダ] 2022/02/11(金) 19:04:42.83 ID:h/vXtuii0
そういえば美味しんぼよりかなり前に味平のラーメンの話で化学調味料使うとみんな同じ味になっちゃうってくだりがかった
97: クロロフレクサス(茸) [US] 2022/02/11(金) 19:42:30.43 ID:DXmjHBh10
当たり前だけど塩や砂糖と同じで摂りすぎれば体に悪い、ただそれだけ
112: カルディセリクム(茸) [US] 2022/02/11(金) 20:51:42.54 ID:cl4/f/y80
全部自家製はムリポ
114: メチロコックス(新潟県) [US] 2022/02/11(金) 21:01:50.73 ID:rIl5GG5O0
みんな子供の時から化学調味料まみれの飯食ってんだから、
それがウマいと感じるのは当然かと。
それがウマいと感じるのは当然かと。
120: リケッチア(神奈川県) [ニダ] 2022/02/11(金) 22:08:01.37 ID:uWJGM+bG0
大食いの動画みてたらラーメン屋が大盛りラーメンの作り方公開してたけどおもいっくそ味の素をレンゲで投入してた
最初から誰も隠してないんよ
最初から誰も隠してないんよ
131: フランキア(ジパング) [PT] 2022/02/12(土) 00:33:00.38 ID:LWbCXcRR0
ラーメン屋と中華屋は入れないと商売にならんでしょ
136: クロストリジウム(東京都) [ニダ] 2022/02/12(土) 01:24:44.92 ID:fi1k+CRI0
中毒性で狂ってるやつsnsによくいるじゃん
ラーメンはなるべく避けてるわ
ラーメンはなるべく避けてるわ
142: カテヌリスポラ(東京都) [US] 2022/02/12(土) 01:47:40.63 ID:GRWx2CZf0
まあ普通に化調使う分にはいいんだよ。だが中国人は入れすぎ。
あいつらお玉でどっさりすくって入れるから胸やけもする。
味の素とか中国人の中華料理屋とか20kgBIBで毎月10箱とかで買ってくからな。
あいつらお玉でどっさりすくって入れるから胸やけもする。
味の素とか中国人の中華料理屋とか20kgBIBで毎月10箱とかで買ってくからな。
158: シネルギステス(京都府) [US] 2022/02/12(土) 03:13:43.52 ID:lAkJC6oP0
概要欄:趙さんは2人前に塩・味の素を大さじ1入れていた
一人前で成人塩分摂取量を超えている
うま味成分は塩味を感じさせなくするから塩分取り過ぎに注意
うま味成分は塩味を感じさせなくするから塩分取り過ぎに注意
143: ディクチオグロムス(大阪府) [GB] 2022/02/12(土) 01:55:38.98 ID:po9l0Smx0
化学調味料 + 大盛り + 早く喰う + そのプレッシャー = 二郎また行きたい
舌が恋しいんじゃないんだよ。脳が恋しがってんのな
つまり中毒症状なんだよ
つまり中毒症状なんだよ
144: ラクトバチルス(神奈川県) [US] 2022/02/12(土) 02:00:29.54 ID:rxmzb5xE0

155: カウロバクター(SB-iPhone) [ニダ] 2022/02/12(土) 02:59:31.40 ID:unTlzsXs0
化学の勝利
160: スピロケータ(東京都) [FR] 2022/02/12(土) 03:15:50.61 ID:5b4GYVmT0
料理なんて化学の産物そのものと言って良いのにな
165: アカントプレウリバクター(沖縄県) [GB] 2022/02/12(土) 04:04:50.84 ID:bkd6glTb0
>>160 外食は、だろ
家作る料理に化調そのものをわざわざ使わないぞ
調味料にアミノ酸とか多少含まれているのもあるけど
家作る料理に化調そのものをわざわざ使わないぞ
調味料にアミノ酸とか多少含まれているのもあるけど
167: カウロバクター(石川県) [FR] 2022/02/12(土) 04:32:40.61 ID:JaIlRQ450
>>165
家庭内でも気を付けたのは子供が小さい頃だけだったな…
厚労相の冊子にも食品添加物の摂取云々書かれてたからだけど
今となってはマック爆食いだわ
家庭内でも気を付けたのは子供が小さい頃だけだったな…
厚労相の冊子にも食品添加物の摂取云々書かれてたからだけど
今となってはマック爆食いだわ
168: デスルフレラ(光) [US] 2022/02/12(土) 04:53:07.76 ID:xbtP+s290
そりゃ使うだろ
173: クリシオゲネス(岐阜県) [FR] 2022/02/12(土) 06:48:34.53 ID:m+o9hWzp0
味の素とハイミーって値段はかなり差があるけどなにが違うの?
177: ヴェルコミクロビウム(SB-iPhone) [CN] 2022/02/12(土) 07:29:14.64 ID:2tBn2BCD0
>>173
ハイミーは濃度が倍。百均で売ってる洗濯洗剤とアタックゼロみたいな感じ。
ハイミーは濃度が倍。百均で売ってる洗濯洗剤とアタックゼロみたいな感じ。
イノシン酸ナトリウムとグアニル酸ナトリウムの比率がハイミーは高いようです
181: グロエオバクター(ジパング) [US] 2022/02/12(土) 07:53:14.04 ID:VmjkydS50
化調マシマシ
ありがとうございます
オワコン化したラーメン屋だな
美味しんぼは別に否定派じゃないで?
隠し味程度に使うのはOK、それで味を組み立てるほどに依存するのはNGってだけで
それに中華料理は味覇なんかの中華だしも大量に使うやん
家で料理するときも味の素使うわ
ここまでダサいエアプは久々に見た
いつまでも母親の飯食ってないで働け
味の素を「化学調味料」って言うと何故か電通が怒るんだよね(笑)
普通に家でもコンソメとか使うだろ。
めんつゆとか使うだろ。
うま味調味料入ってるよ。
そりゃ安くて時短もできるとなりゃプロでも使うわな
グルは旨調だしなぁ
現在「化学調味料」って呼び方は「化学合成で作られた自然に反したもの」とレッテル貼りしたい奴が使う言葉。
(しかし、昔は逆に”化学”というのはポジティブなイメージがあったのでNHKが使ったという説もある。中国料理を日本に根付かせた功労者、陳建民氏が”今日の料理”で多用したが「味の素」という商品名を避けるために言い換えが必要だった。ネガティブイメージが付いたのは高度成長期後)
実際は化学合成どころかサトウキビから醸造によって作られてる。
外食まみれだと
化調無しのスッキリした飯
食いたくなることあるけどな
少数意見かな
やっぱり電通か
ハイミーと同じ成分比率の調味料で値段1/10くらいのデカい1キロくらいの袋が業務スーパーで売ってて重宝してる
あまりにも単純な組成物だから品質の差とかないんでいいぞ