
アメリカと、ビッグマック指数ランキング低下が続く日本と
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1622681033/
1: 3K宇宙背景放射(SB-iPhone) [ニダ] 2021/06/03(木) 09:43:53.68 ID:LA3fThSJ0
ビッグマック
5ドル85セント
640円https://i.imgur.com/aEUcgtI.jpg日本のビッグマック
390円https://i.imgur.com/96TdBSQ.jpg
379: ダークマター(茸) [DZ] 2021/06/03(木) 19:17:02.61 ID:HOhexcpE0
>>1
でもサイズ的に日本の倍くらいあるんじゃ無かった?
でもサイズ的に日本の倍くらいあるんじゃ無かった?
380: ニート彗星(ジパング) [ニダ] 2021/06/03(木) 19:21:01.37 ID:Ph6qIP1R0
>>379
レギュラーメニューは世界中同じ
現地オリジナルメニューやサイドメニューはけっこうバラバラ
レギュラーメニューは世界中同じ
現地オリジナルメニューやサイドメニューはけっこうバラバラ
4: ソンブレロ銀河(愛知県) [US] 2021/06/03(木) 09:44:41.46 ID:7C3gy2Q60
実際の商品写真を見てから結論を出したい
128: ニート彗星(茸) [US] 2021/06/03(木) 10:21:27.09 ID:qk6gWo+D0
>>4
日本の5倍ぐらいありそう
日本の5倍ぐらいありそう
305: ウォルフ・ライエ星(大阪府) [CN] 2021/06/03(木) 12:55:11.03 ID:7zIOGPsp0
>>128
見本と違うつってマイケル・ダグラスが激怒するレベルだし
日本と同じサイズだよ
見本と違うつってマイケル・ダグラスが激怒するレベルだし
日本と同じサイズだよ
268: 太陽(東京都) [US] 2021/06/03(木) 12:15:50.83 ID:Qnoznvi80
>>4
世界共通だよ
大きさ変えたら名前も変える
世界共通だよ
大きさ変えたら名前も変える
275: ダークマター(東京都) [IN] 2021/06/03(木) 12:20:40.91 ID:Plr7f6oz0
>>268
本当??コーラすげえデカイんじゃないの??
本当??コーラすげえデカイんじゃないの??
284: 太陽(東京都) [US] 2021/06/03(木) 12:28:24.08 ID:Qnoznvi80
>>275
看板メニューのビッグマックとかノーマルのハンバーガーの話
コーラは飲み放題だからコップの大きさは関係ない
君の連想しているのは映画館のだと思う。2時間保たせるためにでかいだけだよ
看板メニューのビッグマックとかノーマルのハンバーガーの話
コーラは飲み放題だからコップの大きさは関係ない
君の連想しているのは映画館のだと思う。2時間保たせるためにでかいだけだよ
9: 3K宇宙背景放射(東京都) [RO] 2021/06/03(木) 09:46:12.43 ID:kiX+R/FO0
アメリカ行くと食費の高さにビビるよね
50: 馬頭星雲(茸) [US] 2021/06/03(木) 09:55:32.52 ID:MjYkju9m0
>>9
外食は全般的に高いけど、スーパーは逆に安いし、何しろ消費税が1%とか2%だから
外食しないなら日本よりは安く済むと感じた。
外食は全般的に高いけど、スーパーは逆に安いし、何しろ消費税が1%とか2%だから
外食しないなら日本よりは安く済むと感じた。
58: 馬頭星雲(茸) [ニダ] 2021/06/03(木) 09:57:29.78 ID:gn4OG16f0
>>50
アメリカって消費税ないやろ?あるの?
アメリカって消費税ないやろ?あるの?
176: 馬頭星雲(茸) [US] 2021/06/03(木) 10:41:17.04 ID:MjYkju9m0
>>58
税金掛かるよ。
ただ物に寄って細かく分かれるから、酒類なんかは8%位取られる。
税金掛かるよ。
ただ物に寄って細かく分かれるから、酒類なんかは8%位取られる。
292: ハービッグ・ハロー天体(愛知県) [ニダ] 2021/06/03(木) 12:37:42.38 ID:zbHzd67u0
>>58
州による
州による
325: バーナードループ(愛知県) [TW] 2021/06/03(木) 14:07:54.30 ID:0HYuQgd30
>>58
消費税はない
代わりに売上税って言う似たようなもんがある
消費税はない
代わりに売上税って言う似たようなもんがある
413: グレートウォール(オーストラリア) [US] 2021/06/04(金) 05:45:31.42 ID:xz+hLE3M0
>>9
海外在住だけど日本の安さにビビる
でも日本って量少ないよね
板チョコが100円とかで売られててアガるけど、50グラムとかアホみたいに少ないから騙される
海外在住だけど日本の安さにビビる
でも日本って量少ないよね
板チョコが100円とかで売られててアガるけど、50グラムとかアホみたいに少ないから騙される
25: ミラ(ジパング) [ニダ] 2021/06/03(木) 09:49:17.92 ID:cX9Z5Sbe0
そんだけ賃金上がったからだろ
日本の最低賃金が倍になったとしたらまあ妥当な値段
40: ベスタ(神奈川県) [JP] 2021/06/03(木) 09:52:59.53 ID:ziAX+KC80
ビッグマック
米国 550kcal
日本 525kcal
日本 525kcal
48: ダークマター(SB-Android) [CN] 2021/06/03(木) 09:54:17.14 ID:W3pWW1R60
>>40
日本のマックはオージービーフだから脂肪が少ないんだろ
日本のマックはオージービーフだから脂肪が少ないんだろ
196: エッジワース・カイパーベルト天体(ジパング) [US] 2021/06/03(木) 10:55:48.96 ID:1ExpTQ1n0
>>48
たからあんなパサパサなの?
たからあんなパサパサなの?
198: カペラ(東京都) [FR] 2021/06/03(木) 10:58:44.38 ID:gVI7R0A50
>>196
こんだけ安いからな
材料も良いものは使えないでしょ
仕方ないよ
こんだけ安いからな
材料も良いものは使えないでしょ
仕方ないよ
45: 太陽(東京都) [US] 2021/06/03(木) 09:53:50.31 ID:8j3q52Fg0
バックパッカーで世界を旅行したけれど
もっとも安心するのは警察でなくマクドナルド
安定してはずれのない食事が低価格でできる
もっとも安心するのは警察でなくマクドナルド
安定してはずれのない食事が低価格でできる
47: ベスタ(ジパング) [AU] 2021/06/03(木) 09:54:16.82 ID:SgdMhd/10
アメリカのバーキン
53: レア(空中都市アレイネ) [US] 2021/06/03(木) 09:56:30.26 ID:iT92XoF/0
日本の外食は安すぎる
ビッグマック指数だと日本って発展途上国並らしいな
56: 太陽(東京都) [US] 2021/06/03(木) 09:57:21.24 ID:8j3q52Fg0
>>53 いつから日本が先進国だと勘違いしていた?
62: プランク定数(愛知県) [US] 2021/06/03(木) 09:58:21.63 ID:3OHZ/rwC0
一昨年サンフランシスコ行ったときは食事の高さに絶句したわ
68: 宇宙の晴れ上がり(千葉県) [ヌコ] 2021/06/03(木) 09:59:41.84 ID:xGtjKwbC0
もう金持ちじゃないとアメリカ留学とかとてもできないな
96: オベロン(福岡県) [US] 2021/06/03(木) 10:07:20.62 ID:IMvTEH/E0
セットで2.99ドルだった時代もあったんですよ
99: レア(空中都市アレイネ) [US] 2021/06/03(木) 10:09:25.47 ID:iT92XoF/0
他の先進国と比べても材料費や光熱費はほとんど差がないらしい
ではなぜ日本のビッグマック指数が他の先進国に比べて低いのか
それは人件費がめちゃくちゃ安いから
ではなぜ日本のビッグマック指数が他の先進国に比べて低いのか
それは人件費がめちゃくちゃ安いから
111: ミランダ(茸) [US] 2021/06/03(木) 10:15:07.94 ID:K71gvDtP0
ハワイでマック食ったけど日本とサイズ変わらなかったぞ
114: ダークマター(東京都) [US] 2021/06/03(木) 10:15:33.56 ID:YGY7HYgb0
箱から出す前からレタス散らかってるし持ち上げたらボロボロ落ちてくるし刻みレタス辞めろやまじで

116: 太陽(東京都) [BR] 2021/06/03(木) 10:15:50.30 ID:F5ye9bbH0
アメリカも細切れレタスなんだな
117: レア(空中都市アレイネ) [US] 2021/06/03(木) 10:17:31.56 ID:iT92XoF/0
ビッグマックは全世界同じ大きさで同じ品質
だからビッグマック指数なんてものが生まれた
だからビッグマック指数なんてものが生まれた
123: 金星(常闇の街ルカネプティ) [US] 2021/06/03(木) 10:20:29.70 ID:HjPlQQAR0
ニューヨークとかじゃないの?
アメリカ全土での平均値とか?
アメリカ全土での平均値とか?
139: エイベル2218(ジパング) [FR] 2021/06/03(木) 10:23:44.37 ID:jPW2vxBm0
>>123
アメリカのマックは州によって価格違うの?
日本も一時期県ごとに価格差つけてたけど
すぐにやめちゃったな
アメリカのマックは州によって価格違うの?
日本も一時期県ごとに価格差つけてたけど
すぐにやめちゃったな
175: 赤色超巨星(ジパング) [US] 2021/06/03(木) 10:40:53.67 ID:fUMVeayZ0
>>139
少なくとも税金が違う
消費税の無いニューハンプシャーが安いんじゃないかな
少なくとも税金が違う
消費税の無いニューハンプシャーが安いんじゃないかな
130: グレートウォール(図書館の中の街) [ヌコ] 2021/06/03(木) 10:21:56.86 ID:w6+Unyn/0
物価の安さって危機感を覚えにくいからタチが悪いんだよなぁ
166: ビッグクランチ(東京都) [RU] 2021/06/03(木) 10:36:50.54 ID:IG+79pTa0
日本のはスモールマックだからw
183: アンタレス(茸) [CH] 2021/06/03(木) 10:44:22.31 ID:qXeNjBTd0
基本物価が上がらなきゃ給料も上がらんのでどこの中央銀行も大抵インフレ目標を掲げてインフレ誘導してる
日本だけ物価が上がらなければそれは経済の停滞を意味する
なお物価だけ上がって給料が上がらないパターンもあってそれは経済の死を意味する
いずれにせよ物価上がらなければ緩やかな死が約束されてる
日本だけ物価が上がらなければそれは経済の停滞を意味する
なお物価だけ上がって給料が上がらないパターンもあってそれは経済の死を意味する
いずれにせよ物価上がらなければ緩やかな死が約束されてる
223: 金星(茸) [JP] 2021/06/03(木) 11:24:53.71 ID:yOKw0nv40
アメリカ行ったら物価が高く感じるのは仕方ないけど、いいかげんに日本人の円の価値の感覚を変えていかないと駄目だろ
640円のビッグマックが高いのではなく、それが普通だと感じるように変化していかないと
何十年同じでいるんだよ
640円のビッグマックが高いのではなく、それが普通だと感じるように変化していかないと
何十年同じでいるんだよ
225: アルビレオ(神奈川県) [US] 2021/06/03(木) 11:26:23.51 ID:7boAh6xU0
時給1500円の未来
日本には来ない未来
240: ミマス(奈良県) [ニダ] 2021/06/03(木) 11:37:40.36 ID:PVmD87Wy0
給料据え置きでインフレという地獄
317: ブレーンワールド(東京都) [US] 2021/06/03(木) 13:31:38.72 ID:5oVNh1GF0
軽くググったら日本は中東や南米と同じ位の価格だった。
324: ソンブレロ銀河(大阪府) [US] 2021/06/03(木) 14:06:55.17 ID:mCvMnrbg0
最低賃金1600円に引き上げ 大統領令で3割超―米
ありがとうございます
※ただし米国の賃金は最低でも日本の10倍
日本は先進国と自称するのを止めて、衰退国と名乗りましょう。
じゃあ640円にします。
安く食えるなら良い事やん。
↑せめて人間になってからモノ言ってくれよ、在コさん
米国は低負担低福祉の国。
保険は自分や会社のものに入って自己防衛しないといけない。
ちょっとした病気や骨折などでも数百万円飛ぶ。
あと米国の賃金水準は上層がバカみたいに高く、下層は日本より当然低い。
そういう下層労働者層が移民や貧困層で賄われていることを忘れるな。
アメリカってバイトでも給料日本円で1000円以上当たり前なんだよな。
インフレ進めまくった上に、税金上げまくりなのに、並の会社の正社員でも手取りが80年代と大差ないレベルになってる日本が貧乏に感じられるのも当たり前。
日立グループで、新卒の月給が14万円台の企業があるくらい日本は給料安いわ
ワイはクーポン持っとるから370円やな。
おもろいなあ
昔は日本高い日本高い言われたのに
さいずおなじっいわれてるけどぜったいにくのあつさちがうじゃん……