
炊飯器の限界とその結果・・・
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1616839504
1: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:05:04.60 ID:NUlcYucQd
やべえ
米炊こうと思って炊いてたら米入れ過ぎて蓋こじ開けて出てきてまった pic.twitter.com/23wYKtvWSM— ゴッソル (@FureteFureru46) March 26, 2021
【今日学んだこと】
・4合炊き炊飯器でで6合を炊いてはいけない。
・自力で蓋をこじ開ける程お米は強い。
・無理は禁物。— ゴッソル (@FureteFureru46) March 26, 2021
2: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:05:21.20 ID:NUlcYucQd
これつよすぎやろ
4: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:05:38.06 ID:4i4Lembir
草
5: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:05:42.32 ID:oLMPsYLC0
こう言う知育菓子あったよな
7: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:05:56.58 ID:sk2V8KDE0
オシャレ
8: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:05:59.61 ID:GHl7o8zq0
めっこご飯になっとるやん
9: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:06:03.90 ID:XWZXVqjLM
www
11: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:06:15.88 ID:P8EwAWYI0
生命力すげえ!
15: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:06:52.95 ID:yU7r+Elt0
まじかよ炊飯器最低だな
16: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:06:54.53 ID:HXkILtGz0
米の力すげえ
18: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:06:56.94 ID:f6RbPfzC0
2万の炊飯器と10万の炊飯器って劇的に変わるもんなん?
92: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:16:11.96 ID:bRVcV1ST0
>>18
初回ははっきりやべえと驚くくらい違うで
そのうち慣れてくからあれやけど
初回ははっきりやべえと驚くくらい違うで
そのうち慣れてくからあれやけど
20: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:07:07.90 ID:8j+q3/eW0
ケーキ作れそう
22: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:07:20.97 ID:mUkQrw8b0
真ん中炊けてないやんけ
50: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:10:19.99 ID:ql81rvbf0
>>22
炊きあがる前にふたが開いてしまったから
熱が伝わらんのやろな
炊きあがる前にふたが開いてしまったから
熱が伝わらんのやろな
25: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:07:29.27 ID:8yy+ZV8a0
水測る時気づくだろ
嘘松
嘘松
26: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:07:31.07 ID:uid9b1jb0
ポンポン菓子かな?
27: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:07:38.25 ID:ql81rvbf0
言うほどだけか?
29: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:07:51.41 ID:MaKNiyRLr
やっぱ米って力あるわ
30: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:07:59.70 ID:1LxRpF410
お米カチカチやな
33: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:08:26.14 ID:K3lm/UH80
パエリアにすればいけるか?

37: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:09:02.29 ID:+lQzPbb10
パエリアかリゾットにするしかねえな
38: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:09:05.08 ID:f2XoAzxGa
米が蓋をこじ開けるとかいうパワーワード
40: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:09:19.83 ID:lBIl0lMu0
重り乗せておいたら炊けてたんかな
44: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:09:35.20 ID:kYDeADV0r
4合ならプラス2合くらいゆとりあってもええのに
最近の炊飯器って結構ケチなんやな
最近の炊飯器って結構ケチなんやな
59: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:11:43.08 ID:tOIVJj4Gd
>>44
4.1合とかならともかくさすがに規定量の1.5倍は想定してないやろ
4.1合とかならともかくさすがに規定量の1.5倍は想定してないやろ
54: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:11:03.42 ID:CXWwPEwga
芯だらけのカチカチご飯かわいそう
55: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:11:05.10 ID:usjlUepH0
上に重しあっても突き破ってくるのか気になる
60: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:11:52.54 ID:olqYMtOn0
ワイ「4合炊くで!」ジャッジャッジャッ
ワイ「……あれ?いまので何合だっけ……2……?」
ワイ「……あれ?そもそも何合炊くんだっけ……」
64: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:12:47.30 ID:1LxRpF410
>>60
なんで数が数えられなくなるんや
なんで数が数えられなくなるんや
89: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:15:49.92 ID:zFCUPjOy0
>>64
よくあるよくある
よくあるよくある
77: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:14:29.04 ID:MX52VE5iF
>>60
よくマッマが米計ってるときに話しかけたら怒られてたけど
大人になってわかったわ
よくマッマが米計ってるときに話しかけたら怒られてたけど
大人になってわかったわ
94: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:16:46.20 ID:5+VY2LzK0
>>77
サザエさんの原作にも似たようなネタがあったな
フネさんが米何合入れたか分からなくなったじゃない!!って怒るやつ
サザエさんの原作にも似たようなネタがあったな
フネさんが米何合入れたか分からなくなったじゃない!!って怒るやつ
61: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:11:55.72 ID:CXWwPEwga
お米の無駄遣いに世界一厳しい日本でこれやったら叱られるで
81: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:14:54.15 ID:vAG7+kd6d
ちょっとカッコいいやんけ
85: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:15:09.81 ID:RaOp0dvd0
もし蓋抑えつけてたらどうなってしまうんや…?
86: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:15:09.90 ID:DF1YypGG0
これ蓋をとめるフック?をわざと弱くしてあるだんろうな
絶対に開かないくらい強い設定なら釜が爆発するんやろ
絶対に開かないくらい強い設定なら釜が爆発するんやろ
88: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:15:42.49 ID:P9QyYlhEp
>>86
釜って爆発したらあかんのか?
釜って爆発したらあかんのか?
102: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:17:49.30 ID:lbV6z/Ao0
>>88
あたりめぇだろ
あたりめぇだろ
104: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:18:07.58 ID:ClcMjsCOM
>>88
爆発しても良いという風潮
爆発しても良いという風潮
91: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:16:00.86 ID:cwxV2d8f0
ポン菓子懐かしいな
101: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:17:36.72 ID:vi8OWrAW0
4合炊きの炊飯器に6合分の米と水って入るんか
106: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:18:20.05 ID:gSSnXQbx0
>>101
6合分の米と水入ってそこから膨らむってあり得るんか?
6合分の米と水入ってそこから膨らむってあり得るんか?
131: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:21:22.54 ID:5+VY2LzK0
>>101
そら米が膨らむ前なんやから余裕で入るやろ
そら米が膨らむ前なんやから余裕で入るやろ
103: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:18:05.80 ID:uuWedLur0
アスファルトカチ割って生えてくるタンポポみたい
109: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:18:36.04 ID:wZ8QI6phd
実家の古い炊飯器が米炊いてる途中にたまに蓋が開いてたの思い出したわ
なんでこんなとこ壊れるんや丈夫に作っとけやと思ったけど
こういうときのために元々緩めに設計してあるっていうなら納得やわ
なんでこんなとこ壊れるんや丈夫に作っとけやと思ったけど
こういうときのために元々緩めに設計してあるっていうなら納得やわ
148: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:23:02.73 ID:5+VY2LzK0
>>109
確かに蓋が無駄に頑丈で限界まで耐えて爆発ってよりは緩めにしといた方が安全やな
確かに蓋が無駄に頑丈で限界まで耐えて爆発ってよりは緩めにしといた方が安全やな
122: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:20:04.75 ID:u61P3KjD0
メンディーやん!
125: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:20:22.09 ID:fMdtR/Hm0
平安貴族の盛り付けかな?
128: 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 19:20:49.13 ID:J/SCY+Q9a
ポルナレフ
追記
米炊けてるのか?とか無駄にしたってちょいちょい言われてますが、ちゃんと炊き直して全部サランラップして冷凍してます。
下の方は美味しく炊けたのですが上の方は芯が残ってる部分があったのでリゾットとかにして食べます。— ゴッソル (@FureteFureru46) March 27, 2021
ありがとうございます
タンポポはアスファルトを突き破って生えて来る訳じゃなくて、アスファルトの割れ目に種が落ちただけだぞ。
処女は必ず血が出るんじゃなくて膜の割れ目が広ければ破れずに入るぞ。
なぜ炊けると思ったのか…
まあお米無駄にしてないなら、いい勉強になったのかも?
>2万の炊飯器と10万の炊飯器って劇的に変わるもんなん?
無洗米じゃない普通のコメを1時間水に浸して時間掛けて炊けば変わらない
無洗米は水に浸さないと駄目だから早炊きには向かない
水の量の目盛りを米の量と間違えるのは自炊初心者あるある
メンディーの頭かよw