
卵焼きを美味しく上手に作るには~
引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1615130213/0-
1: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:16:53.615 ID:YSHedQbk
2: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:17:12.353 ID:kaFneezC0
期待
3: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:17:28.025 ID:2bYjPub20
これは美味しいやつ
4: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:17:34.141 ID:WdJ/ZEiv0
お前はできるやつだ
6: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:18:01.610 ID:cUVsyNty0
お砂糖とミルクは入れたの
7: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:18:29.589 ID:YSHedQbk
ふふふ
あと5分くらい
気長に待っていてくれ
あと5分くらい
気長に待っていてくれ
8: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:18:47.749 ID:33dSFcVN0
(´・ω・`)うまそう
9: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:18:55.942 ID:GBc5ATfD0
スレ建てながらとか余裕かましやがって
10: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:19:08.717 ID:33dSFcVN0
(´・ω・`)塩入れてくれよ
11: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:19:14.217 ID:YSHedQbk
https://i.imgur.com/mdonztW.jpg
12: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:19:33.370 ID:ObQ5EC2m0
初めてのわりにきちんとしてるように見える
14: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:19:53.381 ID:8qkNKpv30
相当弱火で焼いてるな
21: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:21:38.976 ID:YSHedQbk
>>14
消えるか消えないかくらいのかぼそい弱火で
消えるか消えないかくらいのかぼそい弱火で
16: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:20:04.382 ID:8XrdZ/G00
まだなんとかなってる
がんばれ
がんばれ
19: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:21:01.218 ID:ObQ5EC2m0
わりと最後さえ綺麗にすればなんとかなるからな
20: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:21:21.454 ID:YSHedQbk
https://i.imgur.com/H2xkmAh.jpg
22: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:21:52.753 ID:oWiOlJMRM
がんばれ!
23: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:21:59.274 ID:8XrdZ/G00
普通にうまそう
25: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:22:15.244 ID:33dSFcVN0
(´・ω・`)たまご何個?でかくね
26: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:22:29.786 ID:2bYjPub20
卵何個使ってるんだ?
29: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:23:00.045 ID:YSHedQbk
🥚🥚🥚
31: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:23:39.287 ID:bH5Q/byH0
やるじゃん
32: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:23:57.173 ID:4zku2jAY0
芯の部分はなんとでもなる
問題は最外殻の焼き色だ
問題は最外殻の焼き色だ
34: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:24:33.912 ID:YSHedQbk
https://i.imgur.com/55OwVX1.jpg
35: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:24:53.787 ID:oWiOlJMRM
>>34
やるやん
やるやん
36: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:25:08.281 ID:Jk17NcaR0
>>34
塩入れたか?
塩入れたか?
44: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:26:07.963 ID:YSHedQbk
>>36
塩は入れた
塩は入れた
37: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:25:36.761 ID:1n6jCX4uK
クレープみたいやな
38: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:25:40.723 ID:XM+SVi2f0
https://i.imgur.com/DkG6eN6.jpg
39: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:25:41.585 ID:33dSFcVN0
(´・ω・`)クレープ…
40: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:25:43.658 ID:YSHedQbk
https://i.imgur.com/rwzqHJ1.jpg
47: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:26:45.449 ID:HktWkGx+d
>>40
水や牛乳で薄めたか?
まさかそのまま焼いたわけじゃあるまいな
水や牛乳で薄めたか?
まさかそのまま焼いたわけじゃあるまいな
56: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:27:46.716 ID:YSHedQbk
>>47
調味料は入れたけど水は…
調味料は入れたけど水は…
89: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:42:36.395 ID:wZ1tOggO0
>>47
水も牛乳もいれなくてもいいぞ
つかこんな風にはならない
水も牛乳もいれなくてもいいぞ
つかこんな風にはならない
93: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:44:12.704 ID:HktWkGx+d
>>89
甘くするなら牛乳
だし巻きにするなら水入れるでしょ
甘くするなら牛乳
だし巻きにするなら水入れるでしょ
50: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:27:07.368 ID:8qkNKpv30
>>40
完全にクレープや
中火くらいでささっとやるんやで
完全にクレープや
中火くらいでささっとやるんやで
59: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:28:12.401 ID:cP19tR/Q0
>>40
クレープみたいだな定期
クレープみたいだな定期
113: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 01:39:42.887 ID:ccFw49nD0
>>40
巻くのが遅いね
表面が生の状態で巻かないから隙間できちゃうんだよ
初めてにしては上出来だとは思うけど
巻くのが遅いね
表面が生の状態で巻かないから隙間できちゃうんだよ
初めてにしては上出来だとは思うけど
41: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:25:43.819 ID:r9MyeiHL0
すごいきれい
46: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:26:36.269 ID:dBsdnf5y0
焼きながら足さないと
48: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:26:54.860 ID:3X6cuDEP0
https://i.imgur.com/vVmnwTP.jpg
49: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:27:03.510 ID:4zku2jAY0
半熟の状態で巻いて行かないと
55: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:27:46.104 ID:FyNJ4MiPM
生クリームといちごバナナとチョコソースは?
60: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:28:27.169 ID:YSHedQbk
なるほど
時間かけて超弱火で作るものじゃないのか
時間かけて超弱火で作るものじゃないのか
112: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 01:36:21.704 ID:OiPjlgWSM
>>60
乾いてから巻くからくっつかない
弱火でも巻くタイミングを早めれば綺麗に焼ける
乾いてから巻くからくっつかない
弱火でも巻くタイミングを早めれば綺麗に焼ける
62: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:28:32.648 ID:r9MyeiHL0
嫁に欲しい
65: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:29:04.691 ID:YSHedQbk
https://i.imgur.com/dHId3TK.jpg
67: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:30:11.434 ID:893GGE/t0
薄い塩味のクレープか
68: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:30:28.340 ID:HktWkGx+d
ほらよ
78: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:33:08.570 ID:33dSFcVN0
>>68
巻くのうますぎワロタ
こんな昔から動画出してたんだな
巻くのうますぎワロタ
こんな昔から動画出してたんだな
69: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:30:29.206 ID:oWiOlJMRM
めっちょ旨そうだけど不味いのか
70: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:30:46.380 ID:ObQ5EC2m0
醤油少々
塩コショウ
砂糖はスプーン2杯くらい
これだけで充分美味い卵焼きになるよ
塩コショウ
砂糖はスプーン2杯くらい
これだけで充分美味い卵焼きになるよ
72: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:31:32.322 ID:uKA3k5WT0
卵焼きまずく作るのって逆にムズくね
73: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:31:35.396 ID:XJTqJGEM0
奇遇だな
俺も今朝子供の弁当に卵焼き作ったところだ
奥が深いよ卵料理は
俺も今朝子供の弁当に卵焼き作ったところだ
奥が深いよ卵料理は
75: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:31:58.068 ID:KR6HgvTh0
https://i.imgur.com/8rwtuCc.jpg
77: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:33:00.756 ID:UsUywojR0
火は強くして卵液入れたら5秒たったら絶対に巻くようにしないと
82: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:40:02.317 ID:r9MyeiHL0
もっと褒めて伸ばしてやれ
85: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:41:01.165 ID:WoYnQcao0
センスはある
かなりある
かなりある
87: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:42:05.717 ID:LRUOhKwt0
玉子焼きって普通に難しいよな
88: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:42:09.269 ID:Fx/s/jmH0
弱火すぎるんじゃないかな?
でも十分おいしそうだ
でも十分おいしそうだ
94: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:44:55.916 ID:4cFv1jr9r
白出汁は入れても水は入れないだろ
96: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:46:42.890 ID:FyNJ4MiPM
水も牛乳も入れないマヨネーズ入れちゃう
98: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:48:06.765 ID:gQlrR9scd
水は入れないね
101: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:51:12.236 ID:sEdVUWLI0
https://i.imgur.com/74PDZWK.jpg
99: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:48:32.891 ID:HktWkGx+d
本だしと水入れんのうちだけだったのか
ちょっとショック
ちょっとショック
100: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:50:59.412 ID:UsUywojR0
>>99
粒状の本だしなら水必要だね
粒状の本だしなら水必要だね
103: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:51:48.980 ID:5i9PaMER0
>>99
うちのおかんもそれだわ
うちのおかんもそれだわ
110: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:59:48.606 ID:HsoxDHzU0
腹減った
111: 明日も腹ぺこ 2021/03/08(月) 00:59:48.623 ID:UsUywojR0
入れる調味料は書けないけど、
出汁とか液体系をだいぶ入れて(卵と同量とか)、
IHなら最悪アツアツぐらいでもいいからかなり温めて、
ダイソーとかのでいいから油引きで油引いて、
別に箸で混ぜなくてもいいから卵焼き器を前後左右に振って上の液を伸ばして、
最初だけ箸を2本とも一番奥にして1回返して(巻いて)、
次から箸1本を奥、もう1本を折り目に置いて、卵焼きを摘むみたいなポーズで卵焼き器を手前に返していくのがいいよ
出汁とか液体系をだいぶ入れて(卵と同量とか)、
IHなら最悪アツアツぐらいでもいいからかなり温めて、
ダイソーとかのでいいから油引きで油引いて、
別に箸で混ぜなくてもいいから卵焼き器を前後左右に振って上の液を伸ばして、
最初だけ箸を2本とも一番奥にして1回返して(巻いて)、
次から箸1本を奥、もう1本を折り目に置いて、卵焼きを摘むみたいなポーズで卵焼き器を手前に返していくのがいいよ
ありがとうございます
クレープ状になるのは油少ないのもあると思うの
卵3個にヤマキの白だし10cc、水30ccで完ぺきやで
卵3個に白だし20-30cc、醤油小さじ1でおk
自分でやらない事には学びは無いから上等よ。続けてさえいれば絶対に上手くなる。
塩だけでも十分に味は付くけど、さまざまなアレンジに応えてくれるのも玉子の良いところ。
クレープ状になるのは油を引かずに低温で恐々やったからだな。
表面が乾燥してる。
卵を流したときに「ジュッ!」っていう温度が重要。
油と鍋の温度を維持して、ジュッと流したら気泡をつぶしながら手早く巻いて、寄せて、
また油引いて、温度見てジュッと流して…の繰り返し。
水分は、多ければふんわりじゅわっと仕上がるがやわらかいので巻くのは難しくなる。保存性は低い。
砂糖なども加えて水分を加えないほうが保存性が高くなる。弁当に入れるならこっち。