引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614604743/0-
2: ち-ん ◆SwOvDWxHcc 2021/03/01(月) 22:19:13.52 ID:CVmaBBb2d
和-NAGOMI-@NAGOMI263939421
これ火が入っていません。食べないでください。本来はこれぐらいになります。
中途半端に低温調理は危険です。(外部から失礼しました。)

816: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:16:47.98 ID:b/eLQrhX0
>>2
生やん
3: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:19:32.31 ID:iy2WyNjvd
あかん
4: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:19:46.55 ID:WlrXFCnwd
確かにこうなっとる
9: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:20:42.91 ID:8nVAiVz/0
>意識高い系じゃなくて知識高い系にしましょうよ
うまいこといった系だな
やられた
10: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:20:44.90 ID:inJU8mBS0
なお今のところ特に何も起きていないもよう
703: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:08:58.65 ID:lcgZ49jP0
>>10
みんなダメってわけじゃないやろ
付け焼き刃の知識で真似して食中毒でも起きたら全店で禁止になるから
ちゃんと知識持って低温調理しろって話で
11: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:20:50.48 ID:ixg8pDH40
豚はこわいな
18: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:21:38.37 ID:EzJ6aIE/0
生ハム的な処置がされていると信じて食ってた
25: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:22:19.78 ID:vY0fcVVq0
生肉と低温調理は違うぞ
31: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:22:59.61 ID:doGWKlTa0
飲食店って割と適当だよな
35: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:23:23.41 ID:nQ9CX1Ord
低温調理ってレア肉食えるんじゃないのか?
44: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:24:02.90 ID:qyRct2+/0
>>35
だから低温調理にすらなってないって話やろ
41: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:23:58.14 ID:j3Gjbg4pM
こんな赤いチャーシュー出す店あるの?
47: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:24:20.39 ID:QJyQuMW40
意識高い系の店デフォ装備のやつか
51: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:25:10.90 ID:wtGHSTfA0
アツアツスープの中にぶち込んどけば勝手に熱通るやろ(白目
52: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:25:13.84 ID:lvkvXGfy0
でもこういうの美味しいよね
55: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:25:36.15 ID:0xxsMyC40
割りと本気で牛と同じ感覚で調理してるやつおるやろ
85: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:27:44.57 ID:yz6iZh9Ux
ワイの一番すきなラーメン屋

https://i.imgur.com/Unm2gWc.jpg
93: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:28:17.76 ID:TxUTjAxDd
>>85
ええやん
131: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:31:19.05 ID:C0RPk+Lt0
>>85
よし火が通ってるなOK
91: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:28:14.51 ID:T3OOwdJ30
やっぱ町中華の意識低い系ラーメンが一番やね
98: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:28:49.39 ID:hiCbC3yWM
あれだけ肉が赤いのに低温調理だから大丈夫と言い張ってるのがよく分からん
菌が死んでるからセーフなんか?
109: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:29:30.49 ID:0xxsMyC40
>>98
ちゃんとやれば殺菌できてるからセーフやで
ちゃんとやればな
126: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:31:00.15 ID:vY0fcVVq0
>>98
肉が赤いからあかんというのは古い考え方なんやで
111: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:29:36.29 ID:ehhOHkMm0
60℃でも30分も加熱し続けてあんな淡いピンクなわけないわな
115: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:29:56.94 ID:hRToPiJ80
そういや大阪市の歴史を刻めっていう二郎風ラーメン屋で集団食中毒発生してたけど原因何やったんや?
140: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:31:48.30 ID:X9lXeBLuM
>>115
二郎は煮豚やからなぁ
二郎のクソ汚い厨房みると衛生管理という概念自体希薄そう
172: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:34:38.75 ID:hRToPiJ80
>>140
仮に汚くてもラーメンみたいな客に出す直前にしっかり加熱する食品で食中毒出るの不思議やん
180: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:35:02.96 ID:3hNWsQLF0
>>172
毒素って加熱しても残るんやで
194: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:36:27.80 ID:ER0kOqmod
>>172
食中毒の菌は熱に強いのが多いから
148: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:32:21.03 ID:/Yvc2UuN0
>>115
衛生面でやばかったみたいやな
118: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:30:05.39 ID:yz6iZh9Ux
ここもうまかった

https://i.imgur.com/HUKLWuD.jpg
120: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:30:15.22 ID:qffiMYYS0
生は旨い
だが食わぬ
136: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:31:38.80 ID:EbbziPtQ0
いうて合いびきハンバーグもそんな感じの中赤い店あるよな
157: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:33:07.07 ID:ehhOHkMm0
>>136
あるなー
163: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:33:40.21 ID:QJyQuMW40
>>136
レアで食えるハンバーグ屋ってどこまで信用出来るやろか
167: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:34:11.72 ID:1lwcBPj90
>>163
牛やしな
139: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:31:46.69 ID:yz6iZh9Ux
コロナでもクッソ並ばないと食えないラーメン
ここもうまい

https://i.imgur.com/H58wgZy.jpg
142: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:31:55.31 ID:rl0qQGbP0
豚だけはちゃんと火通せってマッマから言われてきたわ
149: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:32:34.30 ID:Ey09qE7Aa
>>142
鳥も通すんやで
175: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:34:53.37 ID:VeMWrxRia
低温調理器物色中のワイにはタイムリーなスレやな
65度で1時間も加熱すれば大体大丈夫やろ
スーパーでもピンクなローストポーク売ってるやん
183: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:35:23.35 ID:0mFgue8M0
低温調理のメリットってなんなん
192: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:36:03.79 ID:fXgRGHatM
>>183
柔らかい
柔らかくても美味くないわって奴にはメリットないな
195: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:36:28.26 ID:tD9HuEAV0
>>183
タンパク質の組成が絶妙で肉が柔らかいらしい
216: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:38:24.35 ID:0mFgue8M0
>>192
>>195
はぇ~めちゃ煮た場合のほろほろの柔らかさとはまた違った感じなのかねぇ
228: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:39:00.61 ID:yUeT95aJ0
鳥刺しとか絶対あかんと思うんやけどなんであんなもんが定着してる地域があるんや?
311: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:44:15.00 ID:6zZQtTrK0
>>228
特殊な技術で解体すれば肉に菌が付かないってことになってる
234: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:39:16.29 ID:D5Vp+rOk0
最近低温調理器買ってハマってるわ
58度で2時間やって表面焼いたのがこれ
https://i.imgur.com/a3nAWhA.jpg

https://i.imgur.com/5mCfu9J.jpg
245: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:39:42.84 ID:hLhOAr3f0
>>234
うまいよな
でも飽きるで
ソースワイ
253: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:40:21.31 ID:ehhOHkMm0
>>234
牛やったらええやん
257: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:40:38.89 ID:VeMWrxRia
>>234
ええやん
どこの低温調理器具使ってるんや?
295: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:42:58.80 ID:D5Vp+rOk0
>>257
入門用にとセールで4000円で買った安物や
調べた結果高いと何が変わるかは知らん
266: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:41:24.46 ID:DL4eIYV50
>>234
軽く調べただけやが63度異常やないとあかんのちゃうの
大丈夫なんか
278: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:42:05.77 ID:VCoVz7ej0
>>266
牛肉は58でも余裕やで
249: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:40:06.09 ID:+TFTZRcr0
豚と鶏だけは完全に火が通ってなきゃリスク追って絶対食いたくない
でも牡蠣は食べちゃう
256: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:40:36.23 ID:epDwkgVc0
ワイはステーキの食い方トランプと同じやったわ
ウェルダンのケチャップがけ
261: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:41:08.08 ID:A54e5ahJ0
胸肉の低温調理ようやってたわ
あれ綱渡りなのかな
268: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:41:38.24 ID:VCoVz7ej0
>>261
60度以上2時間ぐらいやればまず大丈夫やで
335: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:45:30.58 ID:txWwkEzg0
>>261
サラダチキンかな
ちゃんとしたレシピなら書いてあること守れば大丈夫よ
299: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:43:36.19 ID:nS8jPy4wd
ネットでいい加減なレシピが公開され過ぎだわ
サラダチキンとかも加熱時間と温度がこれあかんやろってのが結構ある
338: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:45:53.84 ID:vY0fcVVq0
ちなみに食中毒気にするなら豚肉より断然生魚気をつけんとあかんのやで
鮎とか川魚は特にヤバいからな
353: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:47:02.09 ID:Ey09qE7Aa
>>338
今の日本で川魚生で喰う機会なくね?
394: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:49:13.83 ID:vY0fcVVq0
>>353
川魚の場合は生焼けやな
毎年鮎の季節に無視できない数感染者数出てるはずや
409: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:50:03.93 ID:epDwkgVc0
>>394
縄文時代辺りから同じことしてそう
348: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:46:27.59 ID:3YMvqEjBd
低温調理のチャーシューよりちゃんと味染みたやつの方が好き
359: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:47:21.35 ID:Lh4E+ktkM
なんJステーキどうすんだよ
1 :風吹けば名無し:2021/01/11(月) 19:21:54.31 ID:E1v8sfXf0.net
これや

https://i.imgur.com/qa5ytHT.jpg
4 :風吹けば名無し:2021/01/11(月) 19:22:45.41 ID:E1v8sfXf0.net
塩振って焼くでー

https://i.imgur.com/Mnqujyk.jpg
10 :風吹けば名無し:2021/01/11(月) 19:23:54.42 ID:E1v8sfXf0.net
完璧なミディアムレアや

https://i.imgur.com/4niA9Yq.jpg
368: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:47:51.31 ID:epDwkgVc0
>>359
ミディアムと生の違いよ
440: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:51:31.14 ID:i1TjErRY0
>>359
表面焼けてるしセーフなんやろ?
466: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:53:21.29 ID:gXeYSDLA0
>>359
これはセーフや
593: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:01:35.38 ID:2cpxM8Vx0
>>359
これは珍しく美味そうな写真やろ
745: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:12:21.23 ID:iglnJLI9a
>>359
上手に焼けとるやん
759: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:13:07.45 ID:r6/ZR+GDH
>>359
完璧で草
763: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:13:22.45 ID:lcgZ49jP0
>>359
牛肉の場合は変な下処理しない限りは肉の表面にしか菌居ないから
分厚いステーキなら表面しっかり焼いてれば中赤くても当たることはない
479: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:54:41.71 ID:N1z0qg8g0
ユッケ食いたいンゴオオ
518: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:57:10.27 ID:wtTb0Veha
>>479
ワイも食いたい
540: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:58:25.64 ID:EsC0olFw0
>>479
ユッケはあの味付けが好きだから別に牛肉じゃなくてもええわ
ワイは安全なまぐろユッケで満足や
557: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:59:23.36 ID:6mVlQNd10
>>540
甘辛タレと卵黄のまろやかさってそら美味いわな
馬刺しユッケが安全かつ食いごたえあって一番好きやけど
563: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:00:02.48 ID:1GrtfX0O0
>>557
なんで馬だけセーフなんやろ
616: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:02:54.61 ID:sjjzJ7ZE0
>>563
馬は体温高いから雑菌が繁殖しにくいんやと
493: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:55:43.87 ID:vV+zG/4n0
そろそろ低温調理の鶏チャーシューが食中毒起こして問題になりそうやけどなぁ
500: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:55:59.45 ID:Y55IMIbd0
これはセーフか?

https://i.imgur.com/6DITwuI.jpg
511: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:56:43.59 ID:Vggc49kY0
>>500
ハムみたになってて草
526: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:57:39.97 ID:VCoVz7ej0
>>500
セーフに見える
539: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:58:25.39 ID:E1HUgYs90
556: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 22:59:20.85 ID:WGsxc+9Sa
>>539
タルタルステーキ食うたら生焼けステーキなんか牛ならどうでも良くなるぞ
566: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:00:04.72 ID:Cxr/KRH/0
>>539
この色はただの生やな
570: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:00:08.82 ID:VeMWrxRia
>>539
タタキやん
690: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:08:08.93 ID:1OZGtONhM
>>539
これっておかしいか?
普通の焼き具合やろ
711: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:09:40.28 ID:iglnJLI9a
>>690
完全に生や
577: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:00:44.57 ID:2cpxM8Vx0
これ生やったんかな?

https://i.imgur.com/8lMwufv.jpg
607: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:02:31.44 ID:XCYOjTqh0
>>577
これは食べちゃうかも
614: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:02:43.31 ID:uigGufsn0
>>577
右側以外はセーフやないか
627: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:03:46.50 ID:f6/Byk/4H
>>577
1枚だけ鴨なんか?
582: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:01:03.22 ID:zs3bEGRR0
ワイが2019年に食ったラーメンなんやけど大丈夫だよな?

https://i.imgur.com/F5zeXuf.jpg
当時すごい赤いなぁって思って撮ったやけど

https://i.imgur.com/wXrTwtI.jpg
特に体に異常はないで
604: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:02:15.43 ID:bVRHBRDdd
>>582
あっ…
585: 風吹けば名無し 2021/03/01(月) 23:01:08.41 ID:1LZeKnmj0
人はなぜ生肉に惹かれてしまうのか
ありがとうございます
>人はなぜ生肉に惹かれてしまうのか
美味しいからだよ。
牛レバ刺しが禁止された直後くらいに豚レバを生で食うヤツが現れて大変な目に合ってたね。
話題に関係ない普通のラーメン貼ってる奴は何なんだ
>話題に関係ない普通のラーメン貼ってる奴は何なんだ
チャーシュー含む加熱調理の話。
チャーシュー載ってないラーメンある?
牛乳だけの世界かと思ったら
低温調理のジャンルがあんのね
さすがにチャーシュー赤いのは勘弁
松戸とか小岩にある有名店でこの類の豚喰ったけどマジで腹痛なって緑茶ホット無理やり流し込んだわ
やっぱなぁ…
ドイツだと豚の生肉をオイルと塩で味付けしたものを、パンに乗せて食べますが、
アレを食中毒怖くないの?と現地の人に聞いたら・・・
日本のほうが魚を生で食べてクレイジーだと言われた。
たしかに魚のほうが生臭くて、わからなくもなかった。
ブタの生はウマイ。
ハンバーグに関しては牛100%なら(なおかつ菌が混入しない過程を経ているなら)一応問題はない、静岡のさわやかとかがそうだな
合い挽きはどういう経緯でもアウト
元々ステーキのレアは生の事だったのに、美味しんぼの影響かレアは生じゃない派が増えてきたのは何なんだろう
118はジャガイモが丸ままで入っとるやん!
しぬまでわからんのだろ牛生レバーの時同様
レバ刺だけは復活してくれ!
肉の刺身ってうまいんよね。
牛や鶏はちゃんと処理してれば生でも食べられるし、馬肉も同じ。
ちゃんとしてないお店のせいで、どんどん規制される!
今でも通用する知識か知らんが牛は表面に菌が繁殖するからレアなんて出し方ができる
豚鳥はそうじゃないからキチンと火を通さないとアカンって結構有名な話やろ
豚 寄生虫 レントゲンとかでググって画像見たら生食いとか絶対できんわ
この店のホームページのツイッターのとこ裏垢女子だったんやで
>>115
原因菌についての記載無いし、処分記述ないし、さすが大阪って感心するわ。
店からも「O-157という菌が検出されているとの報告が多く見受けられます」って他人事報告だし。
63℃30分以上っていうのはパスチャライゼーションで確立された低温さっ菌の条件であり、
同時に肉料理での蛋白質変成温度の目安になるから低温調理の指標になってる。
(売り物ならいくつか芯に温度計指して確認するくらいはすべき)
64℃以下だと赤みは残るけど、筋肉繊維は固まり始めて繊維状にほぐれる状態になる。
そうなってれば「火が通ってる」って事。
肉質がネチャネチャしたままで繊維状にほぐれない状態が「生」