なんか日本特有の食べ物に関する「柔らか信仰」みたいなんあるやん?
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607863974/
1: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:52:54 ID:Ybr
2: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:53:34 ID:cNI
おう
3: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:53:38 ID:xNS
硬いよりは……
4: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:53:45 ID:Ybr
肉ってのは、「食われてたまるか!」って口の中で抵抗する肉を噛み締めてこそ美味いやろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:54:35 ID:SxQ
わかる
ちなワイプリン大好き
6: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:54:38 ID:Pxb
尺度は「噛み切りやすさ」にしてほしい
7: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:54:41 ID:Ybr
例えばビーフステーキ食べて「柔らかい」だの
「口の中でとろける~」だの
それって褒め言葉かね?
8: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:54:58 ID:Nmj
ある程度の歯応えは欲しいな
9: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:54:58 ID:xNS
とろけては欲しくないな
10: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:55:21 ID:plS
筋みたいな噛み切れなさは嫌やけど赤身肉みたいな適度な硬さすこ
11: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:55:35 ID:ZaJ
最適な硬さと柔らかさが大事よな
ワイの餌はカリカリにゃんけど
12: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:55:40 ID:Ybr
そらまあ、ワイかてA5ランクのなんたら牛をなんかの折に食ったりはしてるけど、
それが特別美味いとは思えんのや
まあ、旨みはあるかもしれんが歯ごたえが無いのが気持ち悪い
13: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:55:48 ID:5Id
柔らかければええんかとは思う
14: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:55:56 ID:nJ5
肉は歯応えあるのが当たり前だから脂の質がいい&多いことをあらわす比喩や
逆に木耳とかだったら歯応え褒めるやろ
21: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:56:47 ID:Ybr
>>14
むしろワイは「この肉、ガッシリしてるで!」とか
「この牛ぜったい強いわ!」とかの方がヨダレ出るねん
16: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:56:23 ID:2Wc
普段硬い肉食っとるからたまに食う柔らか肉はうまく感じる
17: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:56:25 ID:HzS
ヒレ好きサーロイン普通
27: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:57:45 ID:bla
>>17
これはおっさん化が進んでるわね
ワイもやけど
20: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:56:45 ID:cT0
肉の硬いはマジで硬くて噛み切るの大変やからやめてほしい
刺身とかは歯応えのある白身とかが好き
22: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:56:54 ID:plS
柔らかさというより脂信仰やないか 霜降りしかりトロしかり
25: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:57:23 ID:beR
>>22
赤身がええわ
29: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:57:54 ID:nJ5
>>25
美味しい赤身ってなーんであんなに幸せなんでしょうね
23: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:57:06 ID:bla
神戸牛を息子の名前にする外国人もおったくらいやし
硬い肉に慣れてる外国人も柔らかいほうがええんやろ
31: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:05 ID:5Id
食ってる感は重要
32: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:10 ID:amm
赤身しか食えないンゴ…脂多いの苦手…
36: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:34 ID:nJ5
>>32
でも青身の焼魚は…?
38: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:46 ID:amm
>>36
ご飯3杯はいける
42: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:59:12 ID:beR
>>36
最高や!秋刀魚最高や!鯖も最高や!
不思議
34: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:20 ID:ltI
カリカリよりチュールのが美味いから柔らかいは正義なんだニャン
40: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:58 ID:t0n
>>34
ニャンカス軟弱で草生えるワン
37: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:36 ID:bla
一時赤身ブームみたいなのがあったな
本当にうまいのは赤身みたいな
39: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:46 ID:plS
エンガワみたいな脂感ありーの噛んでる感ありーのな食べ物すこ
41: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:59:04 ID:Ybr
>>39
……腹減ってきたわ
43: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:59:42 ID:Ybr
ブリ最高やぞ
今年も大漁でうまくて安い
45: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:59:59 ID:GJC
どっちも好きじゃいかんのか?
馬刺しで言うなら赤身もうまいしトロもうまいしタテガミもうまいしフタエゴもうまい
52: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:00:54 ID:Wsv
>>45
素敵!
56: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:01:28 ID:GJC
>>52
馬刺しと美味い日本酒があればもう言うことなしや
47: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:00:14 ID:plS
ブチブチと繊維噛み切ってる感じええよね
48: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:00:23 ID:t0n
ラーメンは固め派が多いやろ
55: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:01:27 ID:Ybr
>>48
まあ、家系ラーメンで柔らかめ頼むやつは内心マジかと思ってる
49: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:00:24 ID:wUM
日本人が大好きなのは大体しっとりしとるんや
しっとりさせときゃバカみたいに売れるんや
57: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:01:29 ID:beR
>>49
パンがそうやな
もちっと柔らかよりパリッとのパン流行って欲しい
62: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:02:13 ID:t0n
>>57
カチカチのバゲットうまンゴね
73: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:03:52 ID:beR
>>62
大好きやけどパン業界やと肩身が狭い
ガーリックトーストみたいなやつブームになーれ
50: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:00:26 ID:Wsv
高級品やからなぁ
でも新鮮でシャキシャキとした歯触りが最高!
モチモチの弾力最高!
みついな別次元の頂点も混在しとるし
58: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:01:47 ID:vr9
柔らかい方がおいしい
61: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:02:13 ID:bla
家ならまだしも
外食であえて硬い肉を頼もうとは思わんな
71: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:03:37 ID:084
うっかりこのスレ開いたせいでなんだか腹がへってきたぞ
72: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:03:41 ID:vr9
パンはふわふわがいい
74: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:04:05 ID:plS
バケットは焼くと妙な硬さからザクっとした硬さに変わるからすこ
76: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:04:14 ID:DuE
麺とパンはかたい方がええけど
肉はやわらかい方がええ
野菜はある程度の歯ごたえは欲しい
77: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:04:15 ID:crz
表面固くて中はふんわりなフランスパン好き
78: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:04:21 ID:4Ar
煎餅も濡れ煎餅の方が好き
80: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:04:32 ID:8P7
柔らかいっていうか生信仰やろ
82: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:05:15 ID:OOg
鮭トバうんまい
83: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:05:18 ID:QcG
二郎系の豚ってすごい柔らかいんやろな
一度でいいから食べてみたい
87: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:06:14 ID:t0n
>>83
トロトロから角材まで幅広いで
84: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:05:47 ID:bla
30年もしたら
ここもおん爺民ばかりになって
柔らかくないと食べられないってなってるで
90: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:07:05 ID:Wsv
日本人のふんわり柔らか信仰のお陰で、日本で言うところのパンは
ハード系がパンやと思ってる国からすると異次元らしいな。特におかず系パンの柔らかさと甘さは衝撃的らしい
酢で食うところてんしか知らんやつがはじめて黒蜜で食った時とか、茶碗蒸しかと思ったらプリンやったみたいな衝撃になるらしい
101: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:09:02 ID:bla
>>90
日本の場合
保存性の高いカチカチのパンって需要ないし
105: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:09:44 ID:daw
>>101
ヨーロッパ人は堅いパン無いと嫌な人も沢山居るしな
108: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:10:30 ID:FYU
硬いパンすこやけど口が痛い
109: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:10:32 ID:beR
お前ら米って固め柔らかめどっちがいい?
ワイは固め
110: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:10:34 ID:Wsv
柔らか信仰は別にエエねんけど
生カステラあたりから始まった生○○信仰はイラッとするわ。
118: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:12:08 ID:jzt
>>110
生麦生米生卵の時代からあるぞ
121: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:12:50 ID:Wsv
>>118
そこらへんは伝統やからええねん
生キャラメルはまだ許せた。
生カステラから許せんくなった。
111: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:10:37 ID:Gqa
いい肉なら柔らかくない肉=歯応えのある肉で旨いけど、普段食べるのはやわらくない肉=パサパサした肉やからな
そりゃ柔らかい方が旨いと思ってしまう
116: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:11:29 ID:t0n
アワビやらサザエの刺身のゴリゴリ感はたまらんね
123: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:13:16 ID:bla
生もみじうまいぞ
126: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:13:33 ID:Wsv
>>123
それそれ、そういうやつ!
127: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:13:35 ID:4FN
>>123
あれは本当にうまい
135: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:15:58 ID:xRO
肉は柔らかくて良いが野菜はシャキシャキしてないとな
142: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:17:05 ID:Wsv
>>135
野菜炒めは低温でじっくり炒めて味付けは火から下ろす直前につけるのがコツや聞いて、実践したらうますぎわろた
140: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:16:51 ID:IZQ
モノによると思うんよなぁ
リンゴや梨は硬い方が美味しいし、日本の柔らかもちもちパンもバゲットみたいな硬いやつも別ジャンルとして好きみたいな?
143: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:17:20 ID:4Rg
日本人が肉の霜降り好きなのは魚の延長で捉えてるからじゃないか
って美味しんぼでみた
147: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:18:01 ID:Wsv
>>143
魚文化で、肉は嗜好品やからやないかなぁと思うわ
168: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:25:05 ID:IZQ
肉に関しては柔らかいのが好きというよりパサパサが嫌いやな
パサパサしてなければ歯ごたえあるのもええけど
174: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:31:55 ID:IZQ
OGビーフでも食っとけ
歯ごたえあるで
185: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:37:21 ID:xMX
香辛料ドバドバかけて大航海時代の貴族の気分味わってそう
190: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:39:38 ID:LpR
でも、噛み切れないハンバーグ出したら怒るやろ?
191: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:39:53 ID:Ybr
>>190
噛みきれない自分に腹が立つ
194: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:40:25 ID:xMX
実際柔らかいモノが多くなってきて顎がだんだん弱ってる人が多くなってるらしいな
じゃあ硬いもん何食べればええねんって考えたら、やっぱり硬い肉なんかもな
196: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:40:49 ID:IZQ
>>194
ごぼうじゃダメですか?
197: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:41:01 ID:Ybr
>>194
なんか10年後の日本人予想図みたいなのでルイージみたいなってるの見た事ある
202: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:43:08 ID:LpR
まぁ言いたい事はわかる
ワイはたまにカッタイ煎餅食べたくなるし
205: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:47:46 ID:NLY
日本は土壌の関係で農産物内のカルシウムが少ない
そのため諸外国の平均に比べて老人の歯が弱いと言われている
柔らかい食べ物がもて囃されるのはそこにも理由があるのでは
217: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)23:13:23 ID:jVt
スルメとか見たく、噛めば噛むほどなお肉ならすこやなぁ
タグ関連記事
食べ物オススメRSS
ランキング参加中です♪
本日人気記事
新着記事
食べ物RSS
RSSヘッドライン
お世話になっている画像RSS
お世話になっているRSS様
サイト内記事
お世話になっているRSS様
お世話になっているRSSサイト様
お世話になってますフリー画像サイト様
サイト注意書き
当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、ネットより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。
サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます
-