
日本の食文化の変化 米とパンどっちを多く食べますか?
1: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 15:59:45.05 ID:6JepRs5z0
個別の年間支出金額2000年
コメ 2万9539円
パン 2万2506円2021年
コメ 1万6962円
パン 2万5415円
2: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:00:01.12 ID:Pfhw7VEL0
妥当やな
3: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:00:08.89 ID:g9QNfxWA0
太るからな
10: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:01:12.28 ID:aqGBezXP0
>>3
どっちもやぞ
どっちもやぞ
120: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:18:21.82 ID:Us+iNEVFM
>>3
どっちかってたらパンの方が太るやろ
どっちかってたらパンの方が太るやろ
4: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:00:18.81 ID:r/XV4ssw0
こんな差ついてたのか
5: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:00:37.21 ID:zg7rWZVn0
えぇ…パンそんな買わんぞ
8: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:00:49.86 ID:J71Lsxekp
米農家泣いてるやろこれ
9: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:01:00.45 ID:KN/RL1os0
パンもたいして増えてないし主食を食う習慣が消えつつあるんだな
15: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:01:56.29 ID:Eq3SexCb0
というか足したら減ってるんやが
何食ってるんや皆
何食ってるんや皆
18: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:02:40.33 ID:l4aQND6o0
>>15
そら貧乏人の味方パスタやろ
そら貧乏人の味方パスタやろ
23: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:03:15.10 ID:q2HnHSJK0
>>15
麺類
麺類
58: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:08:21.37 ID:3wWjS2zY0
>>15
人も若者も減ってるし
人も若者も減ってるし
16: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:02:16.93 ID:WoA2eL7e0
時代はオートミールや
20: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:03:03.10 ID:nnpVbDoPd
朝忙しい時はどうしてもパンになっちゃうよね
毎朝一汁一菜用意できる奴すごいわ
毎朝一汁一菜用意できる奴すごいわ
25: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:03:29.62 ID:zYwknqC+0
いつから差付いたんやろうな
27: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:03:42.81 ID:JJ4hapI00
ごはん食うとおかずが必要になるからな
朝起きたばっかの頭でキツいで?それはさすがに
朝起きたばっかの頭でキツいで?それはさすがに
34: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:04:27.96 ID:sO79oxR20
え?パンが主食の奴とか日本人でいるんだ
37: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:04:50.00 ID:DgNfSeYt0
>>34
お前何食ってんの?w
お前何食ってんの?w
63: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:08:53.58 ID:MJncqN+V0
>>37
米に決まってんだろ
脳パン野郎が
米に決まってんだろ
脳パン野郎が
35: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:04:34.81 ID:+UaXsuif0
若者のお米離れ
42: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:06:00.62 ID:xqANl2Kd0
https://i.imgur.com/3Fqv7af.jpg
53: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:07:49.03 ID:WQFuUgj20
>>42
当たり前やけど自分で好きな具だけのおにぎり作ってパリパリの海苔巻いて食うとめっちゃ美味いよな
当たり前やけど自分で好きな具だけのおにぎり作ってパリパリの海苔巻いて食うとめっちゃ美味いよな
59: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:08:23.92 ID:5Q+izeIs0
>>42
おにぎりが要らない
おにぎりが要らない
78: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:11:44.30 ID:6WnoGOeU0
>>42
母ちゃん…
母ちゃん…
43: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:06:01.97 ID:AJO1EzEWp
米のええとこは日持ちするとこやな
食パンは賞味期限が短い
食パンは賞味期限が短い
記事の途中ですがRSS
45: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:06:12.52 ID:QXpVRxHQ0
パンはたまに食うからええのに
46: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:06:21.02 ID:/LM3iLTad
米研いで炊飯に1時間かけてお釜洗うまでがホンマに面倒臭い
69: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:09:54.12 ID:JazWmIPlp
>>46
こういうのやと思うよ
こういうのやと思うよ
48: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:06:31.08 ID:GWJCwP9l0
もち麦ごはんをすこれ
56: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:08:02.05 ID:pLZSJrNZM
お前ら正直にどっちが好きなん?
ワイはコメしか考えられんが
ワイはコメしか考えられんが
62: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:08:52.74 ID:l4aQND6o0
>>56
朝パン食って昼と夜米食う
朝パン食って昼と夜米食う
65: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:09:10.44 ID:8oxkXZn5d
>>56
圧倒的に米
パンも好きではあるが。
圧倒的に米
パンも好きではあるが。
60: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:08:30.37 ID:8Cv8Keof0
100円のスティックパンを買えば簡単にお腹いっぱいになるけど100円のおにぎり1個じゃ全く腹が膨れんからな…
ホント小麦って安いんやなと思うわ
ホント小麦って安いんやなと思うわ
70: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:09:54.62 ID:mt9UigKc0
>>60
腹持ちいいのはおにぎりじゃない?
腹持ちいいのはおにぎりじゃない?
66: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:09:33.62 ID:JazWmIPlp
多分想像以上に炊飯関連がめんどいやつが多い
パックご飯バカ売れらしいし
そら毎日は食わなくなる
パックご飯バカ売れらしいし
そら毎日は食わなくなる
71: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:10:06.49 ID:LlVqLutm0
パンの方が食いやすいからな
仕方ない
仕方ない
79: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:11:58.57 ID:McTgzx3bd
一人暮らし始めて必ず抱く感想「毎日朝早く起きて弁当つくって仕事行ってた母親すごすぎだろ」
85: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:13:22.15 ID:kHtQURkpa
>>79
くっそわかる
くっそわかる
89: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:14:21.98 ID:1mlFW2It0
日本人は自国の伝統を捨てるのが大好きやなぁ
91: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:14:42.54 ID:idScCowO0
実際は米の方が安いんやけどな
パンの方が主流になったのは手軽さやろ
米は自炊ともなると時間がかかるのが最大の難点
パンの方が主流になったのは手軽さやろ
米は自炊ともなると時間がかかるのが最大の難点
97: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:16:00.50 ID:+WVET7p5a
減った額ほど増えてないんやな
どこ消えたんや
どこ消えたんや
99: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:16:07.64 ID:WrWpJomS0
【悲報】米食文化、日本から消える
128: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:20:18.12 ID:qeLTi32A0
カロリーだけじゃなくgi値の問題もあるし米価も下がり続けてるしで消費する方も作る方もなかなかね
130: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:20:52.91 ID:tuE6o0+j0
ご飯に卵明太子納豆韓国海苔でパンは一層できる
132: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:21:28.38 ID:Z2sK0pUyd
菓子パンとかも含めてんだろ
値段の差だよ
値段の差だよ
133: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:21:48.42 ID:0r1Rvy/w0
ガチで米食わん奴増えとるしな
134: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:22:39.04 ID:N/ZM8gAh0
米に比べて小麦の方が圧倒的に生産楽やろ?
国産小麦作れば良いやん
国産小麦作れば良いやん
140: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 16:23:38.02 ID:qeLTi32A0
>>134
作っとるで
今戦争の影響やら円安で国が補助してくれてるから多分だんだん増えてくと思う
作っとるで
今戦争の影響やら円安で国が補助してくれてるから多分だんだん増えてくと思う
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1668754785/
ありがとうございます
米農家応援の意味も込めて、一日一回は必ず米を食べるようにしている
手軽さじゃ圧倒的敗北で味は好き好みあるから比べられんってなると米に勝ち目ないわな
ワイも外食以外じゃ食わなくなったわ、めんどくさい
コメにはうまいまずいがあるが、パンにはないからな。
10代、20代の頃は圧倒的に米派だったけど、30代になってパン派に転向した。
社会の高齢化も関係してるかも知れない。更に今の若い人は三食キッチリ食べる人が減って来てると言うし。
平日は仕事しててお腹も空くから、焼き鮭等御飯に合うおかずが出て来ると必ずお代わりするな。
ただ、休日は余りお腹空かないからそれ程欲しいと思わない。サンドイッチとか軽食でいいかと思ってしまう。
いや、これ、パンが高級パンとか高くなって、米の値段がここ数年下がってるだけだと思うぞ
今なんか5キロ1080円とか普通にあるし
米は保存がきくから備蓄しておける。
一方、パンは毎日買える都市生活じゃないと主食になりにくい。
つまり、好み以上に生活スタイルの変化が要因として大きいんだろう。
自分ちは三度の食事でパンが出ない家庭だったから、今もほとんど食わないな。
誰かが差し入れでくれた時に間食で食うくらいだわ。
比べる基準が違うように思うがどうなんだろう!米と比べるならパン用の小麦と比べるべきではなのかな?パンと比べるなら御飯と比べるべきでは?
米とパンだと、米は量に対しての価格が安くない?
米は5キロ1500円くらいで買えるけど、パンなんて1500円出してもたいした量買えないし
パン屋のパンなら大した量買えないけど
1袋90円の食パンなら米2合=食パン1袋
ぐらいでそんなに変わらないぞ
そりゃあんだけ米を悪者にしたんだからしゃあないでしょ
朝はパン パンパパン♪
米のほうが好きだけど後片付けとかめんどい
基本的にカレーの時だけご飯炊いてる
マスゴミが何十年も前から米を悪者にし続けた結果やね。
バブル期頃に米は太る。クロワッサンは太らないとか堂々とほざいてたからね。
そんなマスゴミに踊らされてるバカが増えたって事やわ。
計算すればわかるけど単純に米のほうが高いんだよ
国がちゃんと補助金出して守らないからこういう事になる
せめて円安で少しは改善されたら良いんだけどね
なんか米がからだによくないみたいな宗教あったじゃん。
俺は宗教なんかに興味ねーんだよ。
二度と来んじゃねえよ!