
そうめんの魅力。専門店あったら流行りそう?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1598750673/
1: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:24:33.60 ID:BSgTVRff0
需要ありそうなんやが専門店開店したら流行るか?
2: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:25:00.09 ID:9CiYvHZc0
流行らないけど
3: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:25:11.42 ID:AFCuITCA0
そうめん食べたいって思ったことないわ
6: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:25:42.21 ID:Svb7LESz0
夏しか売れないから
8: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:26:08.75 ID:DFc2F7V5p
そうめん食べる時ってだいたい消去法でのそうめんだからわざわざ外食してまで食べようと思わない
9: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:26:09.05 ID:Z3OUHKGq0
マジでなんでないの
11: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:26:36.71 ID:MvSJTexrd
素麺って手軽さと伝統感だけで生き残ってるよな
14: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:26:49.44 ID:d+/N30Cc0
最高値が低いからやろな
18: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:27:16.61 ID:22nshB4B0
あったら余裕で行くわ
週7でもいい
週7でもいい
21: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:27:32.82 ID:K0yP8gBO0
韓国料理店だと辛いスープの素麺出してるで
24: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:27:57.98 ID:kZXsP/Gg0
姫路にそうめんの里ってとこあるで
236: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:42:37.16 ID:AxWww3CU0
>>24
姫路じゃないぞ
横のたつの市や(地元民感
姫路じゃないぞ
横のたつの市や(地元民感
32: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:28:30.79 ID:d+/N30Cc0
誰が作ってもたいして変わらんで

37: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:28:59.98 ID:fAjMKNkOa
奈良には結構あった
45: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:30:13.26 ID:AgHs/z9r0
新宿にあったぞ
結構美味かった
結構美味かった
49: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:30:18.37 ID:jlF3zWw00
ホンマにうまいそうめん食ったことないわ
60: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:31:12.37 ID:C5WhhfCy0
>>49
三輪素麺の高級品食ってみ
びびるで
三輪素麺の高級品食ってみ
びびるで
52: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:30:30.44 ID:OmYvZu8Ir
損保乃糸ってうまいの?
61: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:31:15.16 ID:kOuG9aSQd
>>52
その中にランクがある
その中にランクがある
66: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:31:59.65 ID:J425ddon0
>>52
いぼの糸な
いぼの糸な
81: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:33:25.68 ID:NkdT4WzO0
>>52
なんj民いぼの糸が読めない
なんj民いぼの糸が読めない
95: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:34:20.02 ID:HksYSV/X0
>>52
ソニー?
ソニー?
140: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:36:54.68 ID:/603MBuC0
>>52
おいちいよ!
でも、他の人曰く三輪素麺が美味しいんやって
おいちいよ!
でも、他の人曰く三輪素麺が美味しいんやって
183: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:39:45.25 ID:f2sko/Tsd
>>52
頑張って打ち込んだの草
頑張って打ち込んだの草
294: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:45:22.60 ID:0Oh/rTzhr
>>52
ソニー損保!
ソニー損保!
328: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:47:13.08 ID:6KYgu9os0
>>52
損害保険の糸かな
損害保険の糸かな
580: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 11:02:28.87 ID:GXliAWn70
>>52
だれかーー!!
だれかーー!!
55: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:30:55.81 ID:sjBdwkRtd
立ち食いそば屋が提供しないのは結構謎
59: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:31:07.07 ID:/+SCREeL0
あっという間に茹でられるからうどんやとか蕎麦屋であっても良さそうだけど
ないということは需要がないんやろな
ないということは需要がないんやろな
91: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:34:07.02 ID:lV6U/fpXa
滋賀県に行け
焼鯖そうめんの専門店たくさんあるで
焼鯖そうめんの専門店たくさんあるで

108: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:35:11.24 ID:MgSV329Ba
子供の頃からソーメンプットゥルーとかいう変なの食わされてたからソーメンが美味いと思った事ねーわ
115: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:35:32.36 ID:wXzx3MZOa
>>108
おは沖縄民
おは沖縄民
109: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:35:11.42 ID:HksYSV/X0
そうめんと冷麦の違いがようわからんわ
小麦粉とかそんなんやっけ?
小麦粉とかそんなんやっけ?
113: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:35:30.27 ID:y1OG4qUx0
>>109
太さ
太さ
110: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:35:13.96 ID:wXzx3MZOa
チャンプルーはたまに食べたくなる

124: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:36:12.46 ID:jVqrcWC/0
暑中見舞いでうどんと蕎麦の乾麺貰ったけど茹で時間めっちゃかかるよなあいつら
素麺なんて1分かどこらで茹だるからマジで偉大だわ
素麺なんて1分かどこらで茹だるからマジで偉大だわ
169: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:39:07.54 ID:d+/N30Cc0
うどん→食感
そば→香り
そうめん→早く茹だる
そば→香り
そうめん→早く茹だる
食べる側にメリット無いんや
182: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:39:44.61 ID:gvYk2lhB0
>>169
流しそうめんは楽しいぞ
流しそうめんは楽しいぞ
205: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:41:07.64 ID:NhDgAirZr
>>169
のど越しは素麺が最強なんだが
のど越しは素麺が最強なんだが
171: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:39:12.97 ID:r4yenXv+M
小豆島で食べたけど美味しかったわ
オリーブそうめん言うて緑色で見た目も綺麗やで
オリーブそうめん言うて緑色で見た目も綺麗やで
176: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:39:37.47 ID:wDKb718m0
うーん😔
202: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:40:56.75 ID:gvYk2lhB0
>>176
パスタでいいよね
パスタでいいよね
225: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:42:09.39 ID:D0LlkLbDa
>>176
梅しそはさっぱりしてうまそう
梅しそはさっぱりしてうまそう
295: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:45:24.08 ID:C2wCTdPz0
>>176
高いだろ
高いだろ
185: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:39:53.43 ID:+jXVjObW0
祭りの屋台なら少し割高でも売れるし涼しくなれるからいいかもな
234: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:42:35.19 ID:aiPOrcAp0
242: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:43:10.02 ID:V867/Rt90
ミスター味っ子で流しそう麺屋さんの話あったよな
251: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:43:40.82 ID:yaoFV3S0M
ワイど田舎民、夏になると一度は流しそうめんへ
284: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:44:52.77 ID:xIS6qnYl0
>>251
おにぎりまであったらそうめんいらんやろ
おにぎりまであったらそうめんいらんやろ
311: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:46:12.96 ID:J/6Ekkto0
>>284
このおにぎりがそうめんとめちゃくちゃ合うんやで
このおにぎりがそうめんとめちゃくちゃ合うんやで
267: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:44:15.44 ID:0Oh/rTzhr
うー麺なら
274: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:44:29.75 ID:z1RfTZtsa
トッピングで儲けるのが不可能やからやないんか?
素麺は単体で食うイメージある
素麺は単体で食うイメージある
310: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:46:10.38 ID:4ADZ21oS0
>>274
一応鮎そうめんとかはあるけど流行らないだろうな
にしんそばもそこまで流行ってないし
一応鮎そうめんとかはあるけど流行らないだろうな
にしんそばもそこまで流行ってないし
331: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:47:18.01 ID:sjKEMolc0
そもそもお中元でもらうからしょうがなく食べるもので
自腹喰うもんじゃないよな
自腹喰うもんじゃないよな
335: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:47:36.23 ID:EAI2LtYf0
このつゆでそうめん食べない奴って「浅い」よな
360: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:49:22.31 ID:VenumKr70
>>335
うちはバッバの手作りつゆや
うちはバッバの手作りつゆや
361: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:49:30.02 ID:mXPtdBJU0
>>335 わいは色々試して桃屋の瓶のめんつゆに行き着いたわ
337: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:47:50.91 ID:16rI7VZad
素麺わさびで食うんやけど異端か?
350: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:48:25.56 ID:4ADZ21oS0
>>337
普通すぎてそれを異端とかのが異端
普通すぎてそれを異端とかのが異端
355: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:48:49.22 ID:16rI7VZad
>>350
普通は生姜や
普通は生姜や
432: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:53:48.39 ID:4ADZ21oS0
>>355
自分を特別に思いたいのかもしれんがお前は一般人や
自分を特別に思いたいのかもしれんがお前は一般人や
341: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:48:04.28 ID:ugDu1SBoM
地元に「そうめん定食」1000円くらいで出してるとこあるで
そうめん、菜飯、刺身、天ぷら、豆腐田楽ついてくるから凄く値打ち
値打ちやけどやっぱりそこ行こうってならんな
そうめん、菜飯、刺身、天ぷら、豆腐田楽ついてくるから凄く値打ち
値打ちやけどやっぱりそこ行こうってならんな
353: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:48:40.85 ID:AaIsK9+6p
>>341
ええな
でもそれも天ぷらと刺身に千円払ってる感覚やな
ええな
でもそれも天ぷらと刺身に千円払ってる感覚やな
439: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:54:23.53 ID:ugDu1SBoM
>>353
そうなっちゃうよね…
そうなっちゃうよね…
366: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:49:35.53 ID:rMkKhktx0
ほんまや
外食で素麺食ったことない
外食で素麺食ったことない
397: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:51:43.83 ID:HA1UhPemd
値段が難しいよね。700円の時点で割高に感じるし、付加価値が難しい。
399: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:52:02.81 ID:mO5kyw8ad
意外とカロリー高いよな
400: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:52:10.30 ID:rJmBGg5G0
素麺って麺つゆを美味しく食べるためのものみたいなとこあるから
421: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:53:04.75 ID:J6iw1jrwd
市内にあったけど閉店してもうた
食べたら普通においしかったしメニューも豊富やったが
客入りはガラガラでもなく流行ってる感じでもなかったな
食べたら普通においしかったしメニューも豊富やったが
客入りはガラガラでもなく流行ってる感じでもなかったな
477: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:56:54.79 ID:wDKb718m0
自治会の祭りとかで売ってるぶっかけソーメン好き
500: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:58:22.44 ID:ofn33FIJD
>>477
しいたけを入れるな😠
しいたけを入れるな😠
508: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:59:13.60 ID:mOkHhqEQ0
>>500
むしろしいたけを食うもんやぞ😤
むしろしいたけを食うもんやぞ😤
480: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:57:00.05 ID:zAqlR2DZa
そうめんぐらい細いうどんってないの?
そうめんは柔らかすぎる
そうめんは柔らかすぎる
486: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:57:28.85 ID:mzI8htTQ0
>>480
そうめんぐらい細いなら恐らくそれはそうめんやぞ
そうめんぐらい細いなら恐らくそれはそうめんやぞ
522: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:59:40.57 ID:ikmCBE5R0
素麺食いたいから食ってるんじゃなくて薬味が食いたいから食うネギしょうが大葉海苔
523: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 10:59:49.55 ID:yuR2bql60
油ぞうめん好き
535: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 11:00:17.46 ID:mzI8htTQ0
>>523
キャベツと豚肉入れてええんか
ほなら今日ぞうめん作ろうかな
キャベツと豚肉入れてええんか
ほなら今日ぞうめん作ろうかな
555: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 11:01:16.93 ID:yuR2bql60
>>535
ひっつきやすいから油多めでほんだしで炒めるんやで
ひっつきやすいから油多めでほんだしで炒めるんやで
540: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 11:00:36.45 ID:nI780Zpq0
>>523
なんだこれ
食ってみたい
なんだこれ
食ってみたい
585: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 11:02:49.14 ID:GUtsZCIO0
588: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 11:03:13.76 ID:1i54yK3J0
神社か寺で出してたぞ
707: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 11:11:37.02 ID:LIPt0itV0
ソーメン食う前「は?ソーメンかよバッバ気使えや」
ソーメン食った後「やっぱ夏はソーメンやな、サンキューバッバ」
ソーメン食った後「やっぱ夏はソーメンやな、サンキューバッバ」
この程度のポテンシャルしかない
730: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 11:13:39.46 ID:e5Q6VWjK0
>>707
手間かからん言うてもバッバはあっつい中茹でてくれとるんやし感謝せんとあかんで
手間かからん言うてもバッバはあっつい中茹でてくれとるんやし感謝せんとあかんで
746: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 11:15:00.44 ID:LIPt0itV0
>>730
せやな
今年初盆やったけど線香あげれんかったし帰ったときにありがとう言うとくわ
せやな
今年初盆やったけど線香あげれんかったし帰ったときにありがとう言うとくわ
715: 風吹けば名無し 2020/08/30(日) 11:12:18.80 ID:e5Q6VWjK0
ここ見てるだけでもなんやかんや言って素麺も追求したら奥深そうな気がしてきたわ
ありがとうございます
素麺食べたい
小山駅の立ち食いそば屋で季節限定でそうめん出してる
岩下の新生姜トッピングおすすめ
松山名物鯛そうめん、うまいよ
蕎麦屋とかファミレスとかで夏季限定メニューとして
出してる店は結構あるだろ
ワイの実家の近くの店、この前ケンミンショーに出てたわww
美味いんじゃ、大岩そうめん。
夏場だけそうめん出してるうどん屋あるけど
レギュラーにしてほしいわ
そもそも素麺は、暑くて食欲がない時にさらっと食べたくなるもんだろ
暑くて食欲のない時に外に出てまで喰いに行こうと思うか?
流しそうめんだって地方じゃなきゃ商売にならないから、と東京とかにあった流しそうめん屋はなくなっただろ
元々水が良くなきゃうまくないんだよ、ああいうのは
夏は蕎麦屋で、そうめん出してるぞ。正しい手順で作ると、そうめんは美味しいよ。
水は関係ないよ。正しい手順を知らない人が多いんだ。
インスタントのラーメンやコーヒーですら手順はあるだろ。印刷されている作り方を読んだ事はあるかい?
インスタントだからと、適当に作る人が多いんだ。もったいないねぇー。手順通り作ると美味しいぞ。
半身揚げが有名な小樽なると屋の鳥そうめん美味しいよ。
↑↑↑がいてるのは多分1食2500円とかの高級な奴
↑↑が言ってるのは多分スーパーの乾麺
片手間に出してる店は、大体その店のメインの蕎麦やラーメンより高くなる
誰も頼まんわな
山奥で渓流やなとかやってる所なら流しそうめんぐらいはやっていそうだが夏限定だわな
素麺は出来てからの美味いピークタイムが短いから、家で好きなもん乗せてぶっかけにしてしまうのが一番いい
納豆、梅干し、針生姜、刻みノリ、天かす、生玉子が今のところ食べ飽きしにくくて気に入ってる
損保の宿
旨い素麺は高いが冷麦は安い
基本的に家庭で簡単に作れるものは外食には向かない
乾麺を茹でるだけの素麺を売ろうと思ったらかなりの付加価値が必要かと
他の麺類で乾麺を茹でて出すだけの店が流行ると思うか?