
手抜きってなんだろう美味しそうな手作りラーメン
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1579323598/
1: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)13:59:58 ID:wZr
スープ作るために材料を加えて煮込んだり、ダシガラを濾したりを一切しない手抜き醤油中華そばを作るで
まず昆布を水に漬けて冷蔵庫で最低一晩くらい放っておく、3日くらいがベストかも
https://i.imgur.com/mQrnaln.jpg
2: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:01:42 ID:se7
ムムムッ?
3: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:09:07 ID:wZr
昆布水を火にかけ、沸騰直前で昆布を入れたままちょっと放っておく


https://i.imgur.com/cVLuFm4.jpg
4: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:10:16 ID:TRC
?
5: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:12:44 ID:wZr
今回キーになるのはこちら、業務スーパーで180円くらいで売ってるシマヤの鰹だし顆粒
味の素のほんだしの3分の1くらいの価格なんだが、ほんだしと違いとても細かい魚粉も入っているのでダシをとった感が出るんや

味の素のほんだしの3分の1くらいの価格なんだが、ほんだしと違いとても細かい魚粉も入っているのでダシをとった感が出るんや

https://i.imgur.com/AlAAiy3.jpg
6: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:14:21 ID:Dyx
今作ってるんか?
9: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:17:39 ID:wZr
>>6
さっき作ったで
さっき作ったで
7: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:17:20 ID:wZr
火を止めて鰹だしをレンゲ山盛りくらい入れたら、醤油はヤマサの絹しょうゆとキッコーマンのうすくち醤油を1:1くらいで入れる
この2つの醤油の組合せで刺身向けやら豆腐向けやら煮付けやら色々出来るので便利や
この2つの醤油の組合せで刺身向けやら豆腐向けやら煮付けやら色々出来るので便利や

https://i.imgur.com/qfWRaGe.png

https://i.imgur.com/db5pZHZ.png
8: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:17:25 ID:OHt
ひき肉を入れて出汁を取る方法もあるで
12: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:19:11 ID:wZr
>>8
今回は超手抜きノーアニマル中華そばにするんや、まあある物だけで作ってるだけなんだが
今回は超手抜きノーアニマル中華そばにするんや、まあある物だけで作ってるだけなんだが
11: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:17:56 ID:xMa
おんJ特有の謎実況すき
13: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:21:29 ID:wZr
チャーシューは北海道産豚もも肉(セールで59円)を温度高めの68℃で低温調理したやつを使うで


https://i.imgur.com/UXBgxRE.jpg
14: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:23:57 ID:wZr
具はこんな感じ、あとメンマ


https://i.imgur.com/2c6BrLg.jpg
15: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:27:41 ID:wZr
醤油と鰹だしを加えたスープに、椎茸の戻し汁を少し加えて旨味補填、結構この椎茸だしが重要かも、醤油にとても合う


https://i.imgur.com/GXbJKeX.jpg
16: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:30:47 ID:wZr
そしてラードではなく菜種油を少し多めに浮かべる。精製ラードより菜種油の方が旨味とコクが強いのであっさり中華そばの物足りなさを補填してくれるんや
札幌の煮干し中華そばの某店も菜種油を使っているらしい
札幌の煮干し中華そばの某店も菜種油を使っているらしい
17: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:32:47 ID:wZr
麺は藤原製麺の低加水中太縮れ麺
着色薄めかつビタミンB使ってないんでスープの邪魔をしない良い麺や

着色薄めかつビタミンB使ってないんでスープの邪魔をしない良い麺や

https://i.imgur.com/Y7Jtn5s.jpg
18: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:37:52 ID:wZr
塩で味を整えたら、ほんの少し顆粒だしを丼に入れておき、そこにスープを注ぎ麺を入れ盛り付けて醤油中華そば完成ィ!
最後に顆粒だしを入れるのは、魚介系は加熱すると飛んでしまう風味があるからや
最後に顆粒だしを入れるのは、魚介系は加熱すると飛んでしまう風味があるからや
https://i.imgur.com/9AQxiA3.jpg
19: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:43:32 ID:wZr
昆布だしと椎茸のコクを下地に、醤油のキレのある旨みと鰹が香る感じの少し懐かしさもある和風中華そばに仕上がったで


https://i.imgur.com/mSpEm0h.jpg
20: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:49:13 ID:cQN
素敵やん
21: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:49:55 ID:wZr
水出し昆布は冷蔵庫に入れとくと便利やで、今日使ったのはタラ鍋に使った昆布出汁の残りや


https://i.imgur.com/rGozO66.jpg
22: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:50:02 ID:IMm
美味そう
23: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)14:51:48 ID:OHt
たら鍋うまそう
25: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)15:08:13 ID:wZr
>>23
今の時期たら安くてうまい、アラ使わなくても昆布だしと身と白子で充分うまかった
今の時期たら安くてうまい、アラ使わなくても昆布だしと身と白子で充分うまかった
24: 名無しさん@おーぷん 20/01/18(土)15:06:55 ID:wZr
普段は水出し煮干しと煮干し香味油で塩煮干し中華そば作るんだが、手抜きを追求していったらシマヤの鰹だしにたどり着いた
なお、醤油の旨味がキーになるので、鰹だしだけで塩ラーメンは作れないので悪しからず
写真は以前作った塩煮干しそば
なお、醤油の旨味がキーになるので、鰹だしだけで塩ラーメンは作れないので悪しからず
写真は以前作った塩煮干しそば
https://i.imgur.com/tyzKT09.jpg
ありがとうございます
凄く美味そうやん
手抜きって出汁の事か、塩煮干しそばもおいしそう
ラーメンも鍋も全部うまそう