
1: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:48:05 ID:L467
2: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:48:54 ID:TZ0G
栗ご飯?
3: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:49:10 ID:L467
>>2
いや、マロングラッセ風の渋皮煮にする…!
いや、マロングラッセ風の渋皮煮にする…!
6: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:49:29 ID:TZ0G
>>3
ええな😋
ええな😋
5: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:49:18 ID:62z8
おお
産地どこや?
産地どこや?
10: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:50:15 ID:L467
>>5
長野県産のメルカリ販売や
新鮮な栗の方が良いから店では買わん…
長野県産のメルカリ販売や
新鮮な栗の方が良いから店では買わん…
7: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:49:30 ID:YoVf
栗きんとん
8: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:49:48 ID:9clS
んほ!
品種おしえろ
品種おしえろ
9: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:50:12 ID:TZ0G
糖度高めのネッチリ渋皮煮か
11: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:51:56 ID:L467
https://i.imgur.com/RHbfQJv.jpeg
12: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:52:33 ID:9clS
剥くだけで品種の目星がつくとはお主なかなかの栗虫とみた
13: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:52:36 ID:L467
でも筑波は新鮮なものは別にそのまま剥いてもそんな固くない
15: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:52:53 ID:TZ0G
はえー
16: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:53:19 ID:L467
https://i.imgur.com/9Cgmx5F.jpeg
指が死ぬので、養生テープでプロテクターする
指が死ぬので、養生テープでプロテクターする
19: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:53:54 ID:9clS
手しろすぎやろ
22: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:55:41 ID:L467
>>19
パソコン仕事でな…
パソコン仕事でな…
20: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:54:51 ID:UNAJ
デカい栗って見た目はめちゃくちゃ魅力的やが料理やお菓子に使うとなるとデカすぎて使いにくいんよな
21: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:55:23 ID:L467
https://i.imgur.com/S0bbj3F.jpeg
23: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:57:05 ID:L467
https://i.imgur.com/bltH2TA.jpeg
きれいに剥けたやつと、
ちょっと失敗しちゃったやつ(・ω<) テヘペロ
きれいに剥けたやつと、
ちょっと失敗しちゃったやつ(・ω<) テヘペロ
このくらいの穴なら問題ない(かもしれない)
24: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 18:58:54 ID:L467
基本的に尻のゴツゴツした部分は少しくらい傷ついてもへーきや
※ただし利平栗を除く
なんか利平栗って、傷からユリの花が咲くように開いて裂けるねん…
25: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:00:19 ID:L467
すこし穴があった方が、シロップがシミシミになって良い
26: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:01:24 ID:L467
https://i.imgur.com/XStVkaB.jpeg
27: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:02:18 ID:L467
1.1kgくらいあるね~
大きさは2L~3Lやね。なかなか大粒
大きさは2L~3Lやね。なかなか大粒
28: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:03:44 ID:L467
https://i.imgur.com/XhaaHZX.jpeg
賞味期限キレまくりの重曹で煮る!!
灰汁ブクブク、汁の色えげつない
賞味期限キレまくりの重曹で煮る!!
灰汁ブクブク、汁の色えげつない
29: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:06:37 ID:L467
https://i.imgur.com/BJQv7Jl.jpeg
10分くらい煮たら
水で流すで~
10分くらい煮たら
水で流すで~
直で水が当たらないようにアルミホイル噛ませる
30: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:08:25 ID:L467
https://i.imgur.com/nTegBub.jpeg
31: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:11:44 ID:L467
https://i.imgur.com/bZuVLsJ.jpeg
32: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:11:57 ID:L467
ビフォーアフター
33: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:15:19 ID:L467
ビョーキがあると、固くて黒くなっててアカンこともあるけど
今回の通販ではほぼ全部が良い栗やった。
生産者さんありがとう!
今回の通販ではほぼ全部が良い栗やった。
生産者さんありがとう!
八百屋で買うと、ここでツルンといかなくて固くなってたりよくある
虫食いもけっこうあったりしてな
その点、個人取引やと1個1個見てくれてるのかハズれ数極端に少ないんよね
もちろんちょっと不安はあるが…
虫食いもけっこうあったりしてな
その点、個人取引やと1個1個見てくれてるのかハズれ数極端に少ないんよね
もちろんちょっと不安はあるが…
34: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:18:06 ID:L467
https://i.imgur.com/DRBYzUi.jpeg
35: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:20:06 ID:L467
ここからまた、重曹を抜くために、普通にお湯で煮るで~
36: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:21:46 ID:62z8
大変やね
頑張って
頑張って
37: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:22:18 ID:L467
https://i.imgur.com/WqACj6f.jpeg
38: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:22:32 ID:L467
きれいな色ではあるんやけどね
39: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:23:02 ID:8rCK
季節感あってええスレやね🥺
記事の途中ですがRSS
41: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:25:15 ID:L467
>>39
さんがっつ
栗好きにはたまらん季節や
さんがっつ
栗好きにはたまらん季節や
40: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:24:56 ID:L467
https://i.imgur.com/uzAJV5x.jpeg
派手に破れてる…
この黄色い実の色は利平栗…
こういう破れたヤツの皮を味見して、渋がちゃんと抜けてるか確認するで
派手に破れてる…
この黄色い実の色は利平栗…
こういう破れたヤツの皮を味見して、渋がちゃんと抜けてるか確認するで
まあちょっと渋くても大量に食べるわけでもなし、風味やから、まぁ大体で
42: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:27:45 ID:L467
だいたい渋が抜けてたから砂糖をぶちこむ!
最終的には栗と同量を入れるのでまぁ1キロ入れるんやけど
最終的には栗と同量を入れるのでまぁ1キロ入れるんやけど
https://i.imgur.com/7emwusm.jpeg
46: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:37:16 ID:Xy4Y
>>42
横浜市鶴見区大黒町というと太平洋製糖か
横浜・さとうのふるさと館って無くなったのか
横浜市鶴見区大黒町というと太平洋製糖か
横浜・さとうのふるさと館って無くなったのか
48: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:39:10 ID:L467
>>46
ほえー、近所のクリエイトで買った砂糖178円(税抜)やで
今回は1キロ使うから、クリエイト安くてまじ助かる。
ほえー、近所のクリエイトで買った砂糖178円(税抜)やで
今回は1キロ使うから、クリエイト安くてまじ助かる。
44: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:32:43 ID:L467
だいたいのレシピやと、軽く煮てあとは漬けろ、あまり煮ると浸透圧で固くなるとか書いてあるが
とあるサイトで知り合いの和菓子屋さんから聞いたレシピで長時間煮てOKってのがあって、
それで上手く行ったのでワイは1回目の砂糖投入から2時間煮てる。
とあるサイトで知り合いの和菓子屋さんから聞いたレシピで長時間煮てOKってのがあって、
それで上手く行ったのでワイは1回目の砂糖投入から2時間煮てる。
でも絶対に沸騰はあかんのや
今年はIH調理器を買ったから、沸騰させないとろ火の管理が完璧にできて、捗るはかどる!
付きっきりやなくて良いの楽すぎる
今年はIH調理器を買ったから、沸騰させないとろ火の管理が完璧にできて、捗るはかどる!
付きっきりやなくて良いの楽すぎる
45: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:34:54 ID:L467
ちな、鍋はカレーとか作ると良いよって売ってるホーロー鍋や
臭い移りがないからホーローつこてるけど、テフロンの深フライパンとかのがくっつかなくて楽やで
臭い移りがないからホーローつこてるけど、テフロンの深フライパンとかのがくっつかなくて楽やで
47: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:37:25 ID:L467
ここからは、毎日150gの砂糖を入れて温めて溶かして、ちょっと水分蒸発させて
砂糖を濃縮していく1日一回の作業しかしない
砂糖を濃縮していく1日一回の作業しかしない
49: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:42:29 ID:L467
上手く砂糖が浸透してると、栗は沈む
良い感じである
良い感じである
https://i.imgur.com/JmBui8g.jpeg
50: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:43:55 ID:L467
https://i.imgur.com/9VfJpOF.jpeg
51: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:46:28 ID:L467
https://i.imgur.com/4vZkq4y.jpeg
良いツヤである。
マロングラッセはさらに糖度をあげるけど
グラニュー糖やなくて上白糖を使っているので、飴状にカリッとなることはないので、まぁこのくらいでOK
良いツヤである。
マロングラッセはさらに糖度をあげるけど
グラニュー糖やなくて上白糖を使っているので、飴状にカリッとなることはないので、まぁこのくらいでOK
52: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:46:43 ID:L467
あくまで~風、やからな
53: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:47:48 ID:L467
https://i.imgur.com/eUij2dF.jpeg
54: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:50:17 ID:L467
https://i.imgur.com/3yzjF4E.jpeg
55: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:52:06 ID:L467
https://i.imgur.com/ooTx4m0.jpeg
ラスト、アルミ箔で包むで。
これで冷凍しておくと半年は余裕で食える
チビチビ食べるんだ~
ラスト、アルミ箔で包むで。
これで冷凍しておくと半年は余裕で食える
チビチビ食べるんだ~
56: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:54:22 ID:L467
https://i.imgur.com/09nGHWg.jpeg
中はこんな感じ
糖分は染みてるけど色は普通に白いやで
中はこんな感じ
糖分は染みてるけど色は普通に白いやで
59: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:56:32 ID:TZ0G
>>56
美味しそう
秋の夜長に渋皮煮かグラッセ食べながらコニャックかアルマニャックチビチビ飲むのも最高やな
美味しそう
秋の夜長に渋皮煮かグラッセ食べながらコニャックかアルマニャックチビチビ飲むのも最高やな
64: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:59:34 ID:L467
>>59
おいしいでござる
グラッセやとブランデーとかラム酒や、バニラオイルで香りつけしたりするんやけど、
ワイはキモチ、醤油3滴やね。美味しいんやけど栗の香りを…感じたい……
おいしいでござる
グラッセやとブランデーとかラム酒や、バニラオイルで香りつけしたりするんやけど、
ワイはキモチ、醤油3滴やね。美味しいんやけど栗の香りを…感じたい……
65: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:01:15 ID:TZ0G
>>64
食べながら飲んだりしない?
めっちゃ甘くて濃厚な味と香りとブランデーに合うやん?
食べながら飲んだりしない?
めっちゃ甘くて濃厚な味と香りとブランデーに合うやん?
68: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:04:28 ID:L467
>>65
あんまり飲まないから、ケーキとかアイスクリームと一緒に食うことが多いな
ブランデーももちろん良いけど!
あんまり飲まないから、ケーキとかアイスクリームと一緒に食うことが多いな
ブランデーももちろん良いけど!
57: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:54:35 ID:TZ0G
渋皮煮は本当手間掛かるね
その分ネッチリ濃厚で美味しい
その分ネッチリ濃厚で美味しい
58: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:55:17 ID:Q27G
渋皮煮は手間暇かかるので自作するイッチ尊敬する
64: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:59:34 ID:L467
>>58
さんがつ。作るの楽しいー!
さんがつ。作るの楽しいー!
60: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:57:12 ID:TZ0G
やった事無いけどラム酒とかウイスキーも合うのかな?
61: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:57:39 ID:L467
なお、今は銀寄栗でおかわり作ってるで!
昨今、手作りは色々センシティブやけど
もらってくれるという人が現れたのでおすそわけするのだ~
昨今、手作りは色々センシティブやけど
もらってくれるという人が現れたのでおすそわけするのだ~
https://i.imgur.com/5pKsD32.jpeg
62: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:58:27 ID:TZ0G
>>61
お裾分け!買うとめっっっちゃ高いのに!
お裾分け!買うとめっっっちゃ高いのに!
66: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:01:19 ID:L467
>>62
栗が1キロ1800円くらい
砂糖が200円弱
あとは手間ヒマと光熱費やから1個…70円くらいか?
栗が1キロ1800円くらい
砂糖が200円弱
あとは手間ヒマと光熱費やから1個…70円くらいか?
67: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:02:15 ID:TZ0G
>>66
買うと手間の分でその何倍かするよな
買うと手間の分でその何倍かするよな
63: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 19:59:33 ID:TZ0G
ワイの生ハム自作と同じ位マニアック食いしん坊やな
69: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:05:33 ID:L467
https://i.imgur.com/WKVC14e.jpeg
70: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:07:16 ID:L467
ご清聴ありがとうやで!!
手間がかかるだけで
難易度は低いから、IH調理器ある人はさらに難易度低いからぜひチャレンジ!
手間がかかるだけで
難易度は低いから、IH調理器ある人はさらに難易度低いからぜひチャレンジ!
71: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:09:43 ID:TZ0G
イッチお疲れ
多分普通の人は殻剥きが大変だと思う
多分普通の人は殻剥きが大変だと思う
72: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:11:41 ID:L467
>>71
切れ味の良い包丁
基本にして至高の道具や…
切れ味の良い包丁
基本にして至高の道具や…
73: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:15:13 ID:TZ0G
>>72
出来なくはないけど炭素鋼栗剥き用包丁じゃないともう市販の買おうってなるやろな
ワイは釣った小魚を捌く小出刃庖丁で向いてるけど
栗ご飯用とか渋皮も剥くには出刃庖丁はやり難くイッチみたいなのが欲しい
出来なくはないけど炭素鋼栗剥き用包丁じゃないともう市販の買おうってなるやろな
ワイは釣った小魚を捌く小出刃庖丁で向いてるけど
栗ご飯用とか渋皮も剥くには出刃庖丁はやり難くイッチみたいなのが欲しい
74: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:18:29 ID:L467
>>73
薄刃の牛刀やねぇ
けっこう水に濡れて作業するから
良く研いだステンレス包丁のがええかも
薄刃の牛刀やねぇ
けっこう水に濡れて作業するから
良く研いだステンレス包丁のがええかも
75: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:38:34 ID:TZ0G
>>74
本当やwはずい
専用のではなくしかもステンレスだったw
本当やwはずい
専用のではなくしかもステンレスだったw
77: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 21:07:20 ID:L467
>>75
あ、すまんで
写真に写っとるのは鋼挟んである包丁やで
ちょい錆びるから、プルプルステンレスのがホンとは向いてるなって
あ、すまんで
写真に写っとるのは鋼挟んである包丁やで
ちょい錆びるから、プルプルステンレスのがホンとは向いてるなって
うん、良く切れるとちからも弱くてすむし
ペティナイフでもいいけど、普通の包丁の幅があると
テコの原理で剥けるから捗る
ペティナイフでもいいけど、普通の包丁の幅があると
テコの原理で剥けるから捗る
76: 名無しさん@おーぷん 25/10/14(火) 20:41:39 ID:TZ0G
まぁけどよく切れる包丁のが良いのは間違って無かったて事でw
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1760435285/
amazon.co.jp/渋皮付き-栗の甘露煮-信州の老舗工場で丁寧にアク抜きしながら炊き上げた-上品な甘さの甘露煮-栗スイーツ
ありがとうございます
栗って面倒臭いよね
もう甘栗むいちゃいましたみたいなのしか食ってない
調理済みの商品を見て高いな・・・とか思っても自分でやってみると結構納得できてしまうのはまぁまぁある