最高益だが客離れ・・・CoCo壱、「物議の値上げ」は成功か失敗か? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

最高益だが客離れ・・・CoCo壱、「物議の値上げ」は成功か失敗か?


 

1: 北あかり ★ 2025/09/22(月) 11:57:42.42 ID:??? TID:hokuhoku

カレーハウスCoCo壱番屋(以下、CoCo壱)の値上げは、大きな話題を呼んだ。多くのメディアが「値上げ失敗」「客足遠のく」といった見出しで報じており、価格改定が大きな反発を招いていることがうかがえる。

実際に数字でも変化は明確だ。2024年9月以降、既存店の客数は5カ月連続で前年同月を下回り、累計では約5%の減少。これは明らかに異常な事態である。

(中略)

しかし、値上げは本当に失敗だったのだろうか。ここで見落としてはならないのは、CoCo壱は売上高、営業利益共に過去最高をたたき出していること、そして同社はこれまで値上げがうまい企業だったという事実だ。「値上げ巧者」CoCo壱の巧妙な価格戦略とは。今回の値上げから得られる教訓は?

引用元 続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/88511065930d7c4a33ab07138a47e6fb31fb1cf1

 

 

 

3: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:02:39.76 ID:hrIpC
目先の利益を追求して破滅に向かうパターン

 

170: 名無しさん 2025/09/22(月) 21:17:47.00 ID:wiA1D
>>3
こんなに高いと新規の若い顧客がつかめない
今の30代ファンが脂っこいもの食えなくなる10年後に破滅する

 

6: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:06:57.65 ID:TJ0RL
最高益なんだから成功だろう
バイトの仕事も減って人件費を削減できるし
そういった経営をしていったほうがいい

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

9: sage 2025/09/22(月) 12:11:45.87 ID:VHy8Q
高級カレーだもんなあ

 

13: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:13:51.73 ID:d6L3J
外国人がいる限り成功だろう

 

15: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:15:52.55 ID:RzDP3
ポジショニング戦略

 

29: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:32:02.47 ID:m3l9h
客数少なくて利益が出るなんて最高じゃないか
それほど高級でもないし、これはいい戦略かもな

 

33: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:34:06.97 ID:fQwQc
ココイチカレーで高い金出さなくても、レトルトでも
安くておいしいのがあるから
調子こいていると
このご時世
ココイチ潰れるぞ‼️

 

34: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:34:15.50 ID:1ja7E
インド系カレー屋のランチの方が安いよ

 

36: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:34:57.34 ID:2cAcn
冷凍のフライ乗ってるだけで高すぎる。
家でやれば良い。

 

38: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:36:47.93 ID:co1Op
最高益ならもう答え出てるじゃん高い生産性ってこういうのじゃねーの?

 

39: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:38:07.95 ID:XxBR1
数年間利益を更新していって底辺客を排除できるんだったら成功
今のところ最高益なんだから成功

 

41: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:38:18.60 ID:pS9Pj
接客量減らして単価上げたら生産性は上がる
これで売上、利益上がるなら正しい経営

 

42: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:38:32.02 ID:CX8jP
カレーの味としては、松屋とかすき家の方が美味しいと思うのだが、何故みんな行くの?

 

43: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:39:00.40 ID:QF4j4
あくまでもファーストフードだからここから上げる余地はなさそうだよな

 

46: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:47:42.89 ID:79qOT

客が減ってるなら今がピーク

今後、売上を伸ばすには値上げ、コストダウン、客を増やすとなるが値上げとコストダウンは限界があり結局客を増やさないといけない
増やす為にはどうするのか?

 

47: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:49:50.62 ID:GGzAC
こういうのは二郎系ラーメン屋の客と同じじゃないの?
もう離れられない層ってのが居る、と
ガンガン高くしていいんだよ

 

49: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:51:15.84 ID:OgdXZ
味のファンが付いて差別化ブランド化出来たならこういうやり方もあり
客減ったのは従業員の負担減になるし
売上や利益上がってるなら時給上げたりバイト確保もしやすくなる
より安くの先は低賃金や食品偽装など悪い方に陥りがち

 

50: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:51:28.25 ID:UJDDe
スパイスと揚げ物と糖質の組み合わせだからな
依存性がある

記事の途中ですがRSS



 

51: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:53:17.46 ID:2bvME
>>50
レトルトカレーなのに。

 

55: 名無しさん 2025/09/22(月) 12:57:46.77 ID:GGzAC
>>51
そりゃチェーン店だし、味変わっちゃ困るだろうし
まぁ「それでもカレーはココイチ」な人が居る
いい事だよ

 

56: 名無しさん 2025/09/22(月) 13:01:26.53 ID:948Ey
好きな人たちで頑張ってください
応援はしません

 

59: 名無しさん 2025/09/22(月) 13:05:44.09 ID:mL562
成功だと思うよ
逆に質を低下させて価格を維持した店の悲惨なこと
CoCo壱の客はCoCo壱のファンな訳だから質を落としたら一気に客離れを起こすよ

 

67: 名無しさん 2025/09/22(月) 13:15:55.70 ID:WcUz4
値段を気にしたこと無い。カツカレーとサラダとアイスコーヒーを月に一回食べに行く。

 

76: 名無しさん 2025/09/22(月) 13:31:13.48 ID:hWXuz
最高益を出してるんだったら問題ねえじゃん
レトルトレベルのカレーに1000円以上出せる客が沢山いるってことだろ

 

91: 名無しさん 2025/09/22(月) 14:10:33.05 ID:9Pnoe
>>76
今問題無ければ良いの?(笑)

 

77: 名無しさん 2025/09/22(月) 13:32:56.37 ID:chcYT
今はラーメンも1300円以上するのが当たり前
ガタガタ言うなら外食するなよ

 

83: 名無しさん 2025/09/22(月) 13:46:28.29 ID:1TJa4
去年一昨年あたりまではまあまあいってたけど
今年は年始の福袋についてたクーポン使い切ったら行かなくなったな
高いのもあるけど、使った金額に応じて何か特典がないと行く気にならん
王将やらほっともっとはそれがあるんでまだ金落としに行ってる

 

88: 名無しさん 2025/09/22(月) 13:55:29.24 ID:HFvgq
大体どの産業も固定費が2割くらい上がってると思うよ

 

97: 名無しさん 2025/09/22(月) 14:33:07.33 ID:E2RcJ
落ち出したら一気に終わるパターン

 

106: 名無しさん 2025/09/22(月) 15:16:27.24 ID:Wx00C
外国人客は増えてる

 

115: 名無しさん 2025/09/22(月) 15:50:10.84 ID:xg9DS
ハンバーガーや牛丼よりは全然いいんだけどちょっと価格が釣り合わんな

 

120: 名無しさん 2025/09/22(月) 16:20:04.99 ID:oNzv8
別に良いんじゃね
俺は今でもたま~に行くわ
こないだ行ったときは
従業員さんに口頭で注文してから
テーブルに張ってあるスマホ注文用のQRコードに気づいたわ
次はスマホで注文してみるわ

 

127: 名無しさん 2025/09/22(月) 16:26:33.22 ID:OgdXZ
餃子の王将 客単価はついに1300円の大台へ
全社売上は38ヵ月連続で過去最高を更新中
2025.04.22 https://gendai.media/articles/-/151275?imp=0

 

128: 名無しさん 2025/09/22(月) 16:29:49.05 ID:ZmGTW
まぁ、毎日食うものでもないし、たまの贅沢ならいいんでね?
牛丼チェーン店でも昨今は満足するまで食べると1000円は行くし

 

132: 名無しさん 2025/09/22(月) 16:55:11.62 ID:OgdXZ
日本マクドナルドHD 商品値上げも売上高と最終利益が過去最高に
2025年2月7日 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1715863

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

136: 名無しさん 2025/09/22(月) 18:05:49.09 ID:Xno6E
値上げした外食系はどこもそうだろ
大幅な値上げで単価が上がって最初だけ過去最高益になるがジワジワ客が飛んで利益も下がっていくオワコン路線

 

149: 名無しさん 2025/09/22(月) 19:32:13.91 ID:Oi9EK
>>136
マックも王将もスシローも値上げして増益続けてるよ
マック、王将、CoCo壱番屋、スシローは外食産業の勝ち組

 

156: 名無しさん 2025/09/22(月) 20:08:46.22 ID:Xno6E
>>149
だから値上げで増益は当たり前だって言ってんじゃん
客離れが増益分を上回るのはこれから

 

161: 名無しさん 2025/09/22(月) 20:27:10.99 ID:Oi9EK
>>156
5年前にも同じこと言ってた人がいた
未だに外食産業の勝ち組を続けてる
インフレに合わせて値上げして利益増出来る企業は生き残る

 

137: 名無しさん 2025/09/22(月) 18:24:03.68 ID:vdCmL
× 最高益だが客離れ
〇 客離れだが最高益

 

153: 名無しさん 2025/09/22(月) 19:54:30.88 ID:j6foQ
客が増えても利益が出ないなら意味ないしな
今のところは成功でしょ。
ただ次の値上げが凄く難しい

 

158: 名無しさん 2025/09/22(月) 20:16:20.99 ID:n0ggj
薄利多売で上げる利益は従業員がしんどいけど、高利少売で上がる利益は従業員が楽
大成功だろ

 

166: 名無しさん 2025/09/22(月) 20:43:32.19 ID:g69Tm
値上げして客減るけど計算上儲かるから値上げするんだよ
予想以上に客が減ったら失敗だけど
今のところ想定通りうまくいってるって事だろうな

 

 

引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1758509862

amazon.co.jp/CoCo壱番屋】レトルトカレー-アソートセット-220g-(10個入)-詰め合わせ





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. いいんじゃないの
    貧乏人は外食すんなよ

  2. インフレなら両方上がるだろ
    給料も上げてもらえんかね

  3. 何回も書いてるが物流死んで影響力下がるから結局展開出来なくなってジリ貧なのよな
    ココも5年後見に来るわ

  4. 100円のレトルトより不味いのに売れてんならバカ舌が満足してるんだろうしいいんじゃね

  5. 安くして乞食相手にしても損しかないってのは
    マックやミスドが既に証明してるしね

  6. 金にならねえ貧乏客の切り捨てに成功したってことだろ
    客の質も上がっていいことづくめや

  7. チンパンが必死でマウント取ろうとしても
    全く羨ましくありませんぜ

  8. 売り上げばっかりあっても利益がないんじゃ意味ねえだろ、儲けが出ているならそれが正しい

  9. カレーは500円これ以上はぼったくり!法律で価格を縛らないとココイチみたいなカレー屋が増える!

  10. ↑お前みたいな時代の流れを理解できないジジイは孤立していくだけだわ

  11. 短期的にならイイんだろうけど長期的に考えたらあかん

  12. どうせ行かないからいくらでも値上げしてくれw

  13. 無関心で居られず文句付けずに居られないアンチが沢山というのはある意味で成功の証なのだろうか

  14. 味の好みは人それぞれだが、ファンがつくほどの味か?と思う
    都心ならうまいカレー屋山ほどあるだろうに

  15. まあどこかのタイミングで臨界点迎えるだろうね
    値上げ値上げ値上げに客側が一生ついていけるわけないからな

  16. 頻度が下がったわ

  17. 客の数が今の状態で減っているという事は、今後、どんどん減っていくという意味になる
    今は値上げした影響で利益が増えていても、じり貧になる未来しかない

    つまり失敗

  18. 松屋「カツカレー1170にしました」

  19. つけ麺屋が上手く行ってるようだし本業もフランチャイズへの卸値の値上げができる限りは大丈夫だ

  20. 元々底辺まで外食で安く食えるのが異常だっただけ
    たまの外食くらいで店も客も丁度いいんだよ

  21. つい先日ココイチに行ったら勘定後に次回50円割引券をもらったよ
    答え合わせすんなよ

  22. たまにくる程度の客切り捨てて信者と外国人客だけで勝算あるんだろきっと。

  23. いくら高くしようとも行くやつは行く
    マックみたいに

  24. でも値上げラッシュした天一どんどん潰れていますよ

  25. 「その金額出すなら○○じゃなく他所で○○食べるわ」になるんだよなぁ

  26. コストプッシュ型のインフレが続くようだと客数減は痛いんじゃないかな?

  27. そりゃ物価全体がインフレ状態なんだから外食産業も値上がりするのは当たり前でしょ
    給料も十分ではないけど上がってきてるし経済全体の流れとしては健全化してきてるよ
    前みたいに物価も給料も上がらない状態がおかしかっただけ

  28. >>26
    緩やかなインフレが続く正常な経済は所得がない層からしたら悪夢だよ。

  29. 松のやもそうだけどささみカツってなんで期間限定メニューにしたがるんだ?

  30. >>26
    ディマンドプル型ならそうかもしれないけどコストプッシュ型はどうしても後手に回るからそう簡単に消費者が楽にはならないと思うが

  31. ココイチって何がそんなに底辺を惹きつけるんだろうな

  32. 客が減る=もうええわ、ということ
    値上げ分で利益がちょっと増えただけでこれから痩せ細るのは明白

  33. 貧乏人からすると憧れなんだろうけど、貧乏人はターゲットにしてないんよね
    諦めてレトルトでも食ってればいいと思うよ

  34. >>27
    そんなやつのために飲食店やってないんだわ

  35. 新規が増えなければ未来は無い
    どんな業界だろうがこれは共通

  36. 貧困層を切って最高益なら、会社としては一番うれしいパターン
    ココイチが高いとか言ってる奴らは、ネタじゃなくてマジの底辺
    その層に媚びても未来はない

  37. かなり前から同じニュースを繰り返してるな

  38. 家族連れの客とか制服姿の学生とかも普通にいるから未来の常連も育ってると思うよ。
    高いから行かないとか言ってる人は行ってないんだからそりゃ知らなくても無理はないけど。

  39. 自炊絶対にしない層はおるからこれでええんやろw

  40. 「ほらほら~値下げしないと離れちゃうよ~あとで困っても知らないよ~(チラッチラッ)」
    やってんのって客ちゃうから相手にしないで正解

  41. 客が減ってリッチ層が足を運ぶようになったは完全に成功パターンなんだよな
    低価格ファミレスと少し高めのファミレスも同じパターンで双方強みがある

  42. 客数減って手間が減ってるのに、売上利益が増えてるんだから大成功だろ
    もう行かない言ってるヤツは最初から行ってない貧民だから
    相手にしても利益にならないってマックやミスドで証明されてるだろ

  43. 米軍基地の周囲の店でめっちゃ利益あげてそう

  44. 元スレとコメ欄がもう別の層だな
    普段から仕事もせず掲示板で張り付いてるようなのと
    まとめた後でコメント書いてる人達の違いだな

  45. ジジイ共はココイチ叩きが大好きだからな

  46. >> 34
    民間企業を公共サービスと勘違いしてる人いるよね。

  47. 高すぎよな
    そのウチ劣化させて値下げするでしょ

  48. それで客足増やそうと来月2BRO.コラボするのかな?

  49. 母ちゃんのカレーが一番だったという結論に達する

  50. 月2行ってたのを1回に減らした。でもワイは支持する。ここでしか食えんカレーだから。

  51. 売上減は景気の悪化など様々あるので許容できるけど客数減は事業失敗への特急券
    需要が無いということになるので、絶対にしてはいけない

現在のコメント数( 51)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました