1: 孫 ★ 2025/09/17(水) 19:11:27.40 ID:??? TID:ma555
 
 
30: 名無しさん 2025/09/18(木) 09:25:26.73 ID:59YZG
>>1
別に 世界の料理 なんか食いたくねえよ 俺 絶対やだ
こんな会社に就職するの
 
32: 名無しさん 2025/09/18(木) 09:47:30.48 ID:9Rcca
>>30
安心しろ、お前なんかがスズキに入れるわけがない
 
4: 名無しさん 2025/09/17(水) 19:17:01.33 ID:zWgwO
これが共生の日常だ
楽しい日本
 
6: 名無しさん 2025/09/17(水) 19:55:25.53 ID:vJ2SF
色々なことに配慮しなきゃいけなく、手間が増えただけでは?
 
11: 名無しさん 2025/09/17(水) 20:26:50.06 ID:ea79s
たまにやるフェアじゃ、共生してますアピールでしかないな
定番メニューに加えないと
 
12: 名無しさん 2025/09/17(水) 21:02:43.25 ID:rba3l
グラハム・カー懐かしいな
 
16: 名無しさん 2025/09/17(水) 23:05:24.23 ID:18Ojx
>>12
懐かしさに釣られてググっちまったじゃないかw
91歳でまだ生きてた
 
12: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 13:00:13.80 ID:JrKguMg50
グラハム・カー「日本人向けに改良したのがこちらです」
 
19: 名無しさん 2025/09/18(木) 04:40:44.00 ID:RdK1Y
カレー食わせておけ。
 
20: 名無しさん 2025/09/18(木) 04:49:14.74 ID:SXxRw
くら寿司万博店みたいだな。
 
41: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 14:23:49.77 ID:4jD/s5hC0
 
22: 名無しさん 2025/09/18(木) 05:24:20.34 ID:SzJKF
あれにも配慮これにも配慮、ますます人手不足が加速する
バカなのかな
 
24: 名無しさん 2025/09/18(木) 05:29:03.65 ID:tlO1M
こんな一流企業なら、遊びだって出来るでしょ。
 
27: 名無しさん 2025/09/18(木) 06:20:01.78 ID:Q6xin
世界のスズキ
いいねー
 
31: 名無しさん 2025/09/18(木) 09:46:22.37 ID:9Rcca
俺等がアメリカのなんちゃって寿司を食べたときのような感じになるのは想像に難くない
 
5: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 12:54:48.75 ID:HIbw1Ltm0
ハラール忖度だろ
企業は移民いれたがってるからな
社員洗脳で草
 
28: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 13:16:16.17 ID:Lq2aUO/y0
世界の料理か。
とはいえ、フランセジーニャ、シンシナティチリ、ハギス、プーティン、
グラブジャムン、エンパナーダ、マッケンチーズなどの不健康そうなやつは出ないんだろ?
 
29: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 13:18:10.75 ID:TEA++8tC0
最初はワクワクして楽しいかもしれないけど一周したら結局ラーメンとか定食しか食べなさそう
 
31: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 13:24:03.54 ID:ZYujgacy0
世界の料理は業スーで仕入れられるだろ
 
37: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 13:47:19.99 ID:uKb95/eS0
外国で働いてるとして、社員食堂で和食出てきたらどう感じるかって想像すると
気持ちは嬉しいけどこれじゃないって思っちゃいそう
現地の美味しいもののほうが嬉しいかな
 
42: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 15:04:24.67 ID:cYhu2x0C0
うまいもんは取り入れるのが日本ちゃんのよいところ
 
45: ぴーす 2025/09/19(金) 15:38:25.07 ID:G4gFQz/h0
豚肉調理した器具は洗ってもアウトだから戒律の厳しい国の人とは共存きびしいよ
 
46: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 15:44:10.48 ID:TWoxt/LP0
昔から世界中の料理取り入れるのが日本だろ
今更何を
 
47: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 17:44:04.87 ID:ZP4yIDBv0
豚抜き牛抜きがあるのか?
 
53: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 22:36:50.73 ID:895C0H9l0
少し話題になってるJICAの食堂がそうだな
アクセス良くないから行ったことないけど
https://www.jica.go.jp/domestic/sapporo/office/restaurant/menu.html
https://www.jica.go.jp/domestic/kansai/office/restaurant/menu.html
 
 
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1758103887
https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1758253722
       
      
      
      
ありがとうございます
外国人労働者が欲しいのはお金だけ
「同情するなら金をくれ」ってな
本スレ31
そこまでの業務スーパーに対する信頼はなんなんだ?
確かにハラル認証商品置いてあるけど
コレは学校給食にもハラールにする前触れかな?
ムスリムに忖度したら、和食は何も食べれなくなるぞ。
別に日本に居るムスリムは豚肉食べてもいいんだし。
>>3
海上巨大作業船のYouTubeチャンネルで、厨房の責任者の人が外人の作業員とか来て一番大変だったのはヴィーガンの人だって言ってた
イスラムの人は専用調理器具用意して、豚使わなきゃ良いだけだけど、ヴィーガンの人は何が良くて何が駄目かを直接聞いて特別メニュー用意しなきゃいけなかったからと
こんなことにまで文句つける連中がいるんだな。情けない。
メニューが増えるぶんには良い事じゃないの?
日本食に慣れさせろ
牛も豚も食わせろ
その上で働く奴だけ残れ
厨房に入ってるんじゃない?
直営だと考えにくいけど
外部委託なら低賃金労働者使ってるしあり得る
文句言ってんのは底辺だけ
上級は社食なんか食べませんし
松屋がやってるけど関係ないだろ
食べたことないから興味あるだけ
一生ご縁は無いが様々な他国料理食べられるの羨ましいな