1: シャチ ★ 2025/09/12(金) 22:51:56.23 ID:vpcaOLKr9
たびたび話題となる飲食店にありがちな独自のローカルルールや注意書きは、いつも議論を呼ぶもの。そんななか、タレントの伊集院光が、ルールでがんじらめのうどん店に遭遇し、「食べずに店を立ち去った」ことを明かして話題となっている。
「伊集院さんは9日放送のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)で、香川県を訪れた際の話を披露。人気店がキャパ以上のお客をさばくようになったことで、『よかれと思って書いてある注意書きとかで、がんじがらめになってる店がいっぱいあるのよ』と前置きしてから、自身の訪れた店の話を紹介しました。そのお店では、並ぶ際の立ち位置の指定から、3列縦列で並ぶといった注意書きのほか、『入ったら速やかにトレーを取って注文をして』『(お茶は)飲める量だけ』といった注意書きの多さに引いたそうです。結果、伊集院さんは『うわぁ、俺ここちょっとキツイわ』となって、入店することなく、お店を去ったそうです。
引用元 全文はこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/fafe38492ac5ce3d5914ce39a2412af98e65da55
241: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 05:06:21.20 ID:wfqP3GeF0
>>1
伊集院はどうでもいいけどゆきぽよかわいそう
484: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 14:07:30.35 ID:1+WaV2370
>>1
これ接客どうこうの話じゃなくて店側の想定外の客が多すぎて
スタッフがテンパってる状態だろ
メディアがグルメ依存した結果、従業員が経営者と客の板挟みになり精神ヤバイとこまで追い詰められてる
11: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 22:57:48.14 ID:WyThblZh0
さすがにこのレベルの店は食いたくないな
ババアに箸持ってとか指図される店なんか絶対無理
てかこんな店存在すんの?あったらすぐバレるやろw
15: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:00:11.97 ID:/qt2j7wK0
注文の多い料理店
31: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:09:03.22 ID:cjrIASpM0
ゆきぽよはさすがにかわいそう
客にあたるような店は晒していい
32: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:09:29.22 ID:dlTIceuU0
讃岐うどんってセルフ方式の店が多いから
ある程度客が協力する必要あるしね
観光客は山田屋のような
普通のお店がいいんじゃないの
36: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:10:30.92 ID:XboTGFf70
入店前、注文前に立ち去ったのは正解だったと思う
お店側も客側も選ぶ権利があるんだから
そういうミスマッチに出会ってしまったら事故る前に距離を取れて良かった
39: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:10:55.12 ID:iNTzRycP0
伊集院のくせに珍しくまともなこと言ってんな
44: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:12:46.57 ID:LwahMiVc0
ニンニク入れますか!!?
47: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:14:11.54 ID:V3C8B1Nj0
>>44
お..お願いします!
52: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:15:37.34 ID:CboAJWHD0
伊集院も正しいし店も正しい。客は店に行かない権利があるし店にも客を選ぶ権利がある
思うにそのお店がそこで商売するにはそうするしかないでしょう。人は来ちゃうんだし近所からはクレーム来ちゃうんだからw
54: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:16:09.50 ID:vlXWiCVh0
調べてから行くべきだな
この手の店は
俺は絶対に行かない
59: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:17:59.95 ID:55yGwwQ70
なんだっけアレ思い出したわ
高菜食べちゃったの?だか言うの
61: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:18:19.71 ID:Ycxygykq0
面倒くさい奴が面倒くさい店に苦言
65: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:18:59.64 ID:lW//hkn80
店が客に指図するのはそれが不満なやつには帰ってほしいからだよ
その指図に従った者とだけ売買契約に応じるっていう意思表示
まあ店のキャパを越えた客に並ばれたら選抜する他にないからね
71: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:21:50.11 ID:y01dKy620
人気がある店で
嫌なら来るな系の店ねw
72: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:21:50.27 ID:oP5HQqYD0
店入る前にちゃんと分かるようにしてんなら問題ないな
待って入った後にそれだと腹も立つだろうが
91: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:35:27.83 ID:1PJ6Lvem0
お給仕のオバちゃんの感じがイイと店に好印象を持つという気持ちはわかるわ
99: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:45:41.25 ID:HeePDcVg0
香川のうどん屋って怖いんだな(;´д`)
106: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:49:16.07 ID:88c2HE060
マナーの悪い客のせいで細かいルールが出来たってことを知っておいた方がいい
店側に怒るのはお門違い
109: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:53:01.22 ID:tn054N6c0
オモ旨い店見て勉強しなおせ!
111: 名無しさん@恐縮です 2025/09/12(金) 23:56:33.95 ID:qCR370P30
今じゃねえ!って店員が客に言うの?すげーな
120: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 00:09:47.71 ID:KGR3RDC20
窮屈な思いをしてまで食事したくないのでこれは支持します
126: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 00:19:21.27 ID:HFLEQ79B0
130: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 00:22:26.79 ID:+wYOJ3G40
最近の香川のうどん屋は、繁忙期の客が異常な数になってるからな
俺がよく行く店は、長蛇の列でものんびりしてるけど
151: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 00:45:26.84 ID:itRTVoz+0
ちょいちょい香川行って毎回違ううどん屋行くけど
そんな変なところに当たったことないな
ルール通りにするの嫌いじゃないからハードル低いかもだけど
まぁ一回だけ、釜玉に何も薬味入れずに食べてる途中に
店主から「生姜入れな」って渡されたことあるな
びっくりした
164: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 01:32:39.87 ID:wJcVx9U70
だから二郎系は行く気起きないんだよなあ
171: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 02:03:46.71 ID:Vvz3lk+T0
>>1
客が多くて忙しくなりすぎてあれやこれや客に面倒なルールを押し付けて結果客を減らすって本末転倒すぎるw
二郎もうどん屋も今は繁盛してるから強気なんだろ
客が激減すれば途端に対応変えるくせに
174: 警備員[Lv.11][新] 2025/09/13(土) 02:08:48.68 ID:ATryyY7C0
>>171
それは別に良いんでね?
173: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 02:08:25.39 ID:ZujfFdmN0
山岡「こんな店で食べちゃ駄目だ出よう」
188: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 02:29:37.80 ID:c6E4QsSF0
店員が客が知ってるの前提で切れてくるの嫌だわ
203: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 03:10:57.13 ID:hiz/TJyF0
旅先の有名店なら、それもエンタメと思って楽しむけどな
近所で飯食うならそんな店お断りだが
215: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 04:06:49.86 ID:qsWPbhiO0
そんなうどん屋本当に何軒もあるのか?香川県民。右手で箸持ってはねーだろw
225: 名無しさん@恐縮です 2025/09/13(土) 04:35:01.68 ID:F3owlc1v0
いくら人気店でもそこまでして並びたくないよなってのは分かる
そこそこおいしい空いてる店の方がはるかに快適
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1757685116/

amazon.co.jp/池上製麺所特製-釜玉うどん-うどん-ご当地グルメ
ありがとうございます
香川なんていかにも気難しい事が多そうだ
食べ方にアレコレ言ってくる店もあるらしいね
絶対行きたくない
いやあこいつ自身スタッフへのあたり強くて嫌われまくってんのにどの面下げて言ってるんだか
普通に客単価上げて客数調整すりゃいいんだろうけど、うどん屋はそうはいかないだろうな
客の協力ありきの安い、早い、美味いって店のスタイルだろうし、そりゃ人気店になるほど五月蝿い注意書き増えるだろうさ
ここ切り取らないでって念押ししてたのに結局切り取るマスゴミ
書かなければ書かないで「そんなことどこにも書いて無いじゃないか!」って怒鳴る客もいるから飲食店は大変だよ
右手で箸持って、だけは言われる側が悪いだろとは思うぞ
行列店で自分の番が来てるのにスマホ持ってるアホに対してなんだからな
客商売やってる人はわかると思うけど
100人に1人くらいはとても相手してられないようなまともじゃない人がいる
特に人気店なら数々の変な人に遭遇してきてるだろうし
客減ってもいいから敷居を高くして変な人を弾きたいという気持ちはわからんでもない
香川住みで行列店ほとんど回ったけどどの店のことかピンとこないな
最近は店が客を選ぶことが当たり前という風潮になってきて良いことだよ
漫画みたいなエピソードだなw
今時こんなズレてる店があるのか
初見は帰れなのだ
客を怒鳴りつける店が正しい分けないだろうとは思う
客を怒鳴ってもいいのは先生か女王様って呼ばれる仕事だけだろ
人気店結構回ったけど、そんな店に当たったこと無いぞ
それ言う必要あるのかな?
構ってちゃん
ルールを受け入れるだけの価値がうどんには無いってことさ
どうでもいい自分語りだが
わざわざ車で行って入店したのに案内される前に退店した事は2回ほどある。
待ちが居なくて店員に「席片付けるので少々お待ちください」と言われ待ってたら、30秒後ぐらいに後から来た客が名前書いちゃって、その後別の店員がその客を先に案内しようとしたから
「先に来たのこっちなんですけど」的な事を言ったけど、機嫌悪くなったからその客に譲ってその後帰った。
あと別の店で、入店して名前書いて椅子で待ってたのに(席は間違いなく空いていた)、店員が1ミリもこっちに気が付かなくて
こっちから声掛けるのもおかしいから待ってたけど10分ぐらい気付かれなかったから店員に直接キレて帰った。
駐車場まで来て謝られたけど。
ラーメンで居酒屋でも店ルールがうるさい所は入りませんな
3列縦列の店なんかあったっけ?
適当なウソかましやがって
隣の県の毎月1日の話をすんなよ
こんなの1回行ってルール覚えればいいだけじゃん?
ダラダラした迷惑客来ない分win-winだな
いつもの伊集院だわ。取り立てて記事にするような事でもない。
うどんに限らずチェーン店で会計終わって退店した客の食器をわざと片づけないで席に残しっぱなしなのって何なの?あれもキャパオーバーだからなのかな
コ●ダとか各種焼肉店とか食事中に気になってしょうがない
これでいいんだよ
ルールはルール
注意書き見てもあーやっぱり守らん奴が多いんだな大変だなとしか思わん
ルール守ってる客にキャパ超えたストレス与えてるんならそれは店が悪くなるが基本的にルール守ってれば何も言われんほうが多いしな
暗黙のルールとかならクソ喰らえだが
香川はうどんの激戦区。
味で勝負や
どっちも正しいですわ
伊集院ウザい
人として最低限の礼節も守れない店が、はたしてちゃんとした衛生状態を保ってるのかなとは思ってる。
入客が多すぎて、客を間引いている感じの店はたまにあるな。
近所にも一切挨拶無しのものすげー接客悪い店ある。
それでグーグルの口コミ最悪だけど、いつも客で溢れかえってる。
ルールって難しいよね
ルールを読んで入店しない人間
ルールを読んで文句を言うクレーマー
ルールを読まず迷惑をかけるDQN
ルールができたことで異常者の来店割合が増える可能性がある
めんどくさいお店だから注文せずに帰った。お互いそれで嫌な思いしないんだからいいと思うけどな。私もめんどくさいこと言うお店や並んでまで食べるようなお店は見た瞬間帰るもの。
伊集院頑張ってるなまだ深夜ラジオの帝王として君臨してるのかしら
伊集院は前から頑固系の旨いラーメンよりも、チェーンのほどほどのラーメンで良いタイプだよ
あと、ラジオ聞いたら解るけど本題はココではない
※29
頭悪そう
こういう店はルールを体験するところがむしろ1番の目的なので無理して並んでもガッカリするだけ
ルールを楽しめる人が行くべき
「入店せずに去った」と「食べずに退店」は全然意味合い違って来る
スレタイが恣意的
ルールが厳格でも楽しめる人間だとこの程度は苦痛じゃなくてむしろ安心に変わる
電車等の優先座席みたいに曖昧だとトラブルが起きやすい
香川に悪感情植え付けたかったのかな ピークタイムのセルフだと普通の扱いだろうに
まあ3列に並べってのは外か内かはしらんが初めて聞くな
順番がごちゃつきそう
遠回しに次郎の批判をしたんじゃないのかな?
そもそもこの店は本当に存在するの?
香川には数十回程度は遊びに行ったこと有るが3列縦列で並ぶ店なんて聞いた事さえ無いけど?
客が溢れかえると近隣店舗とか住民からのクレームも増えて対処してますよって見える化して分かりやすく対処しないといけないからな
外に店員が常駐するのはコストだし、客同士のトラブルを未然に防ぐ意味でも注意書きが増えるのは仕方ないと思う
美味しい餌をもらうための家畜のメンタルで全てを受け入れるよ俺は
かけ一杯が¥2~300
サービスで文句があるならパチモンの丸亀製麺でも行っとけ
並べと言うのとトレー取ったらすぐ注文しては分からんでもないな。多くのお客さんを捌くためには客側もぐずぐずしてたら捌けないというのがある。ただ、お茶は余計だわ。
なんでそうなったのかっての考えないんだな
今までヤバイ客がたくさん居たからの張り紙の可能性もあるのに
感じがよくて不味い店と横柄だけど旨い店の二択ならどっちの料理ショー?
こう言うのを避けるためにも個人店は行かずにチェーン店一択になってく訳よ。
>>11
w
つバイトテロ問題から何年経ったと思ってるの?w
店はともかく香川がうどんの事になる調子こき出すのは事実
まぁ嘘だろうな
こいつ嘘つきだし
ただ香川県嫌いなんでもっと言ってくれ
個人的には混んでるうどん屋ならルールが厳しかろうが全然気にならないけどな
こういう店はさっと食ってさっと帰るだけ
ラーメン屋なんかでもそう
ゆっくり飲食したい時は選ばないだけの話
鰻屋でこんなんなら無理だけど混んでるうどん屋ならこうやって客回すもんだと思ってる
安く提供するにはルールを作って多くの客を捌けるようにしないといけない訳で…接客の為に人を雇えばそんな細かいルールなんて無くてもいいでしょうが……値段は上がるでしょう……結局、二郎とかの話も同じで客が協力するから成り立ってるんだから…ルールが嫌ならゴタゴタ言うなって話だよ。セルフサービスの水、返却とか同じでしょ。。。
うどん県香川人気出過ぎ
本場は顔つきが違う、、
ラーメン屋さんだけど王道家の子供は入店拒否に対して「たかがラーメン屋、家族がみんなで楽しんで
くれればいい、店が偉そうに注文つけるのは間違ってる」と言ってましたね。飲食はお客さんに感謝
するのが基本だと思うますね・・
53、訂正、王道家の社長が他店での子供入店拒否に対してですね・・
どうでもいいこと気にするんだね。
人権意識が低く多様性を認めない日本人の経営する店舗なら残当だろう。
こんなんで騒いでちゃ、日本では生きていけないぞ?
※56はまず人権意識を語る前に法律を勉強すべきだわ 売買契約は双方の合意に基づくものだから店側の主張は不当なものではないし、差別でもない ま、一例を見て日本人全体の話にする「過度な一般化」という誤謬を使ってる時点で論理的ではないから言っても難しいかもしれないけどな
まぁ店的には提示するのは問題ないし、トンチキ系の「最初にスープ」だの「水飲むな!」みたいな謎ルールでも無いから普通だろ
面倒に感じるなら入らなきゃ良いだけだし「フーン」以外の感想無いな
香川県民だがどの店?3列なんて聞いたこともないぞ
伊集院って髪の毛多いよな。増えた?
めんどくせえ店だな
ルールじゃないんだよ
昔からこうやってただけ
それが急に客が押し寄せるようになったから「こういう風にしてね」って張り紙してるだけ
インバウンドの外国人の立場だと気が付いてほしいな
その手の面倒くさいルールは、きちんとネットで発信しておけば
気に入らない人は行かないで済むんだよ
俺だってその手のウザい店は選択から除外したいから、お互いにその方が助かると思う
「そんなこと言わなくても分かるだろ」というレベルの常識が通じない客が増えた結果だろうね
アメリカの説明書が分厚くなるのと一緒
そもそも讃岐うどんが好みじゃないからどうでもよい。
店に入る前にルールが分かるようにしてるならOK。避けるから。
もともと香川のうどん屋なんて地元民のための店だろ
地元民価格のところによそから観光に行くんだから郷には入れば郷にしたがえだろうし注意書きがあるだけ親切かと