海外料理人「この夏は日本式冷麺で決まり!」 | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

海外料理人「この夏は日本式冷麺で決まり!」


 

(注意)元タイトルは中国人とあったのですが、国籍が分からなかったのでタイトル変更

1: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:10:01.24 ID:FEcyGJdJd
SJbrB6X
https://i.imgur.com/SJbrB6X.jpeg

 

 

 

3: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:10:56.91 ID:tQiJb3v0d
冷やし中華で草

 

9: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:12:06.84 ID:ybrz8lGx0
>>3
冷やし中華を冷麺と言う地域あるからね
冷麺を朝鮮冷麺と言って

 

5: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:11:12.85 ID:n68TfiARd
中華やんけ

 

6: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:11:23.18 ID:QNfAivsZ0
中国式冷麺定期

 

10: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:12:45.97 ID:QIQdFpXo0
日本人「中華、な」
中国人「日式、な」
押し付け合い

 

126: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 17:12:20.88 ID:dIc8smZG0
>>10
??「じゃあうちが発祥と言うことでいいか?」

 

14: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:14:27.24 ID:WJDtJWwt0
麺はそばか

 

16: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:14:52.85 ID:0ujS/Q5lH
日式冷やし中華

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

17: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:15:05.33 ID:awOfFVbn0
日本一不味い麺料理

 

20: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:16:19.03 ID:TqhzUVcc0
>>17
チーズ牛丼すきそうw

 

18: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:15:06.98 ID:ly2smMWzH
お蕎麦だから日式冷麺なんか?

 

21: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:16:34.25 ID:D/ihMuBy0
皿が寿司巻きなの笑う

 

37: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:20:23.21 ID:SSm8tF/Xd
申し訳程度に手巻き寿司のざる敷いてるの草

 

23: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:17:03.86 ID:woUhxPFq0
中国って冷たい飯食べる習慣ないはずだけど最近は違うのかな?

 

45: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:24:21.65 ID:VESM1PKxd
>>23
昔からある定期

 

49: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:25:11.19 ID:FEsyrW+V0
>>23
飲み物はガチやけど食べ物はそうでもない

 

80: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:44:04.04 ID:JozwB7bmd
>>23
無いというか
冷めた飯=残飯って考えがあるんや
夕食の水餃子を次の日に焼き餃子にするみたいなのは
家庭料理としてはあるけど
店では食わないみたいな感じ

 

82: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:45:59.57 ID:VESM1PKxd
>>80
本来あったかい料理が冷めたら嫌がるけど冷たい料理はいくらでもあるよ
中華の前菜は大体冷たいし

 

25: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:17:30.89 ID:FEsyrW+V0
ええやん
冷やし中華を蕎麦にした感じか

 

27: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:17:33.24 ID:t4sqSC3b0
中国でも日本の冷やし中華が食べられてるのか
へー

 

29: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:18:17.42 ID:WJDtJWwt0
麺はそばでも
和風&胡麻でたれは冷やし中華ベースなんかな
それをざるそばみたいに食うんやろか

 

30: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:18:39.89 ID:FAiSRli80
蕎麦使うんかよ
冷やし和風やな

 

35: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:20:01.10 ID:oxZbjGHD0
日本の中華は日式◯◯ってことになってるらしいな
近所の劉さんは回鍋肉は本場よりクックドゥの方が好きらしい

 

36: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:20:17.25 ID:HE2zFreL0
日式中華冷麺了承?

 

40: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:22:43.40 ID:r0+X966p0
食だけは懐が深いの尊敬する

記事の途中ですがRSS



 

51: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:26:46.71 ID:WJDtJWwt0
>>40
日本で中華料理が食われとるのも嬉しいみたいやで
種類の多い日本のラーメンもそれはそれで良しみたいな

 

43: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:23:46.48 ID:DVfxtXu50
和蕎麦使ってるから日本式なんか
トッピングと合うんか

 

53: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:27:50.61 ID:gv5ormD00
冷静に考えて冷やし中華ってむちゃくちゃな名前やな

 

65: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:33:30.91 ID:FAiSRli80
>>53
中華そばを冷たい状態で食うから冷やし中華そば→冷やし中華やろ

 

54: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:27:53.41 ID:VESM1PKxd
日式油淋鶏も向こうのレシピサイトで最近よく見かけるわ
ngSJzzA
https://i.imgur.com/ngSJzzA.jpeg
1R48tJU
https://i.imgur.com/1R48tJU.jpeg

 

63: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:32:19.01 ID:FAiSRli80
>>54
もしかして中華料理には油淋鶏って無いんか!?

 

66: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:34:10.29 ID:WJDtJWwt0
>>63
タレの種類とかやないのか

 

73: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:38:10.98 ID:VESM1PKxd
>>66
いや
油淋鶏は文字通り鶏に油を浴びtw作る料理や
衣はつけて油に入れて揚げるのが日式

 

67: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:36:04.95 ID:VESM1PKxd
>>63
あるよ
日式じゃない油淋鶏
8yIj3qC
https://i.imgur.com/8yIj3qC.jpeg

 

70: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:37:59.51 ID:sgl/t5bM0
>>67
こういうのでいいんだよ

 

61: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:31:43.11 ID:EpY0/2VB0
日式中華って日本ドイツ村感ある

 

92: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:49:35.18 ID:qvDEKnsY0
まあ中国のラーメンも日本のとは別物やし…
9egUd8x
https://i.imgur.com/9egUd8x.jpeg

 

104: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:52:54.10 ID:plxLm71S0
ソウルで北朝鮮式の食ったけど激ウマやった

 

106: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 16:53:35.35 ID:plxLm71S0
韓国のスープはほぼ牛骨や

 

109: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 17:00:29.03 ID:kpzVhISd0
冷やし中華は中華発祥じゃないのか?

 

112: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 17:03:22.17 ID:5zSmUOjQ0
>>109
日本発祥やで ていうか日本で産まれた中華料理けっこうあるし
天津飯だとか中華丼だとか

AI による概要

冷やし中華の起源には諸説ありますが、有力な説は「宮城県仙台市にある中国料理店『龍亭』の初代店主が1937年に考案した『凉拌麺』」とされるものです。夏に中華料理の売り上げが落ち込むのを防ぐ目的で、日本独自の冷たい麺料理として開発され、現在の冷やし中華の原型となったとされています

 

114: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 17:04:50.80 ID:FAiSRli80
>>112
考えた事も無かったが確かに中華丼は名前からして日本発祥だな

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

116: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 17:06:30.83 ID:pkkdbRliH
うどんのスープに中華麺入れて中華うどんってメニューもあるし
中華料理は宇宙やねん

 

123: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 17:10:29.89 ID:VESM1PKxd
>>116
毎日のように新しい料理でてくるからな
最近食べて感動したのは鶏のパリパリ焼きのトリュフソース
ネクストステージ中華や
RSp8J91
https://i.imgur.com/RSp8J91.jpeg

 

118: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 17:07:27.27 ID:G0Qbfcyi0
有識者「冷やし中華なぞ食い物ではない」

 

120: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 17:08:20.80 ID:7Xq8xmjxd
名古屋人「台湾ラーメン」
台湾人「名古屋拉麺」

 

122: それでも動く名無し 2025/08/26(火) 17:10:29.57 ID:EKnawfeg0
なんか違う

 

 

引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1756192201/

詳細はこちらから

 





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 中国は料理に関しては日本でアレンジしてもわりとリスペクトしてくれるの悪くない

  2. もともと中華麺を使ったから冷やし中華って名前だからな(だから日本生まれ)
    ただ韓国と違って中国ってこういうところはすごいと思うわ

  3. どう見ても冷やし中華だけどなんで麺が蕎麦なん?
    中華麺のほうがいいやろ

  4. ※3
    動画観ると栄養がある、カロリーが低い、みたいな理由を挙げてるっぽい
    中国語わからんけどそんな風な漢字が出てる

    醤油に芝麻醤・ラー油のタレを卵と混ぜてつけ汁にするのは普通に美味そう
    一回やってみよ

  5. うまけりゃええねんの精神
    こういうリスペクトというかなんというかは中国の良いところ

  6. 勝手に魔改造したラーメンも欧米諸国からは日本料理と思われてるけど声高に起源主張したりしないもんな
    なんなら日式拉麺なんて言って本国に逆輸入して店まで出してるくらい

  7. うーん、蕎麦に酸っぱいタレもゴマダレも合わない気がするが……
    ゴマダレのほうにはラー油もぶち入れてたし

  8. 蕎麦じゃなく素麺だったら違和感無さそう

  9. 繁体字だし台湾の健村JianTsunとコラボしてるから台湾だろうね

  10. どこぞの半島土人はすぐ起源だの言うけど、文化は影響しあうから意味ないよな
    餃子だってトルコ料理が起源みたいだが、気にする奴はいないしネガティブにも考えない

  11. >2 >もともと中華麺を使ったから冷やし中華って名前だからな(

    そもそも中華麺が日本の発明なんだが?
    中国に、中華麺があると思ったか?調べてみろ

  12. >>10 >餃子だってトルコ料理が起源みたいだが、気にする奴はいないしネガティブにも考えない

    馬鹿め
    日本人はそうやって、「遠慮」「謙遜」によって、
    カレーをインドに押し付け、ラーメンや餃子を中国人に押し付けて、
    迷惑がられてるんだぞ。
    逆に、日本人が泥棒呼ばわりされたり、日本の起源を改ざんされたりしてる。

    お前は「焼き肉」の起源が「ホルモン=放るモン」説を信じてそうだな。
    これデマだからな

  13. 冷やし中華ってあんたの国で言う所の冷拌麺じゃないの・・・?

  14. ※11
    中華麺がどこの発明とかまるで関係なくない?
    「中華麺を冷やした料理だから冷し中華」ってだけだろ

  15. 実際中華圏の麺なんぞ日本人には食えたもんじゃないぞ?
    歯ざわり舌ざわり全てにおいてぐじゃぐじゃで気持ち悪いことこの下無い
    無論のこと上記は安い店とか屋台とかだけかもしれんがいっぺん食ってみろ吐くから
    中華麺なんて単語はどこからいつから発生したんだ?

  16. >>16
    馬鹿はそうやって必ず引っ掛かるから予想通りだが、
    それは「中華麺」ではなく「中国のラーメン文化」という意味だ。

    「中華麺」とは、日本の経産省が指定してる
    食品上の分類の事だ。

    当然、中国人は、自国の麺を「中華麺」と言わないし、
    中国に中華麺なんて商品は売ってねーよw
    そんな事も知らずに中華麺などと歴史を語ってるそのHPが間違ってるって事だ。

    まず中国において「麺」とは、小麦粉を練った食品の総称であって、
    日本人が言う「紐状の食品」ではない。
    日本と中国では「麺」という漢字は、意味合いが別物だ。

現在のコメント数( 17)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました