
1: 夢みた土鍋 ★ 2025/08/19(火) 11:54:13.58 ID:??? TID:dreampot
4人家族のわが家は毎月の食費が10万円超…米もパンも高いのに、ママ友の家は4人で5万円まで抑えられているそうです。何かコツがあるのでしょうか? https://t.co/K7u9Xp71Dh
— ファイナンシャルフィールド【公式】 (@financialfield) August 19, 2025
2: 名無しさん 2025/08/19(火) 11:57:11.67 ID:tRvmI
うちは3人で6万ぐらいかな
米はふるさと納税だから買ったことはない。
米はふるさと納税だから買ったことはない。
3: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:00:06.51 ID:OWr4l
昭和の頃は
夕飯のおかずがしばらく続いたな。
5: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:00:43.77 ID:oENLq
1日1食
7: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:05:11.54 ID:T1CnR
自炊して10万とか、余計なもの買ってるんじゃないの?
味も分からんようなスパイスとか食べなくてもいいお菓子とか。
味も分からんようなスパイスとか食べなくてもいいお菓子とか。
9: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:09:34.07 ID:wSUm1
食事量を減らす
品質を落とす
栄養価の少ない食材へ切り替える
品質を落とす
栄養価の少ない食材へ切り替える
まあ安くはなるだろうが屈強な細胞が育つとは限らない
ただ高いだけの食材がコスパかいいかもわからないが
ただ高いだけの食材がコスパかいいかもわからないが
10: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:12:45.09 ID:SsI7L
出来るだけ多くの食材食品を無料でゲットしてくるしかありません
14: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:18:14.38 ID:sznSs
ハイリハイリフレホッホー 大きくなれよ~
16: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:19:24.42 ID:wKQdl
考え無しにカゴにぶち込めばそりゃ10万いくでしょう・・・w
19: ゆん 2025/08/19(火) 12:26:35.12 ID:kLDmN
夫と2人暮らしの時から8万超えてる(外食別)
今は家族4人(大学生2人)だけど月12-15はかかる。
近所の普通のスーパーだし、肉(国産)魚(西日本)は割引してるのしか買わない。米はふるさと納税にしてる(予算別)
お菓子もほぼ買わない。カップラーメンは年に1回くらい食べる。
私と夫は中年だから蕎麦、サラダ多め。夏は桃、スイカは2日に1個は買う。バナナは毎日。パンはいただける。
なんでこんなにかかるのかわかんないけどかかってる。
今は家族4人(大学生2人)だけど月12-15はかかる。
近所の普通のスーパーだし、肉(国産)魚(西日本)は割引してるのしか買わない。米はふるさと納税にしてる(予算別)
お菓子もほぼ買わない。カップラーメンは年に1回くらい食べる。
私と夫は中年だから蕎麦、サラダ多め。夏は桃、スイカは2日に1個は買う。バナナは毎日。パンはいただける。
なんでこんなにかかるのかわかんないけどかかってる。
41: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:58:54.82 ID:puZIA
>>19
果物やろね
果物やろね
42: 名無しさん 2025/08/19(火) 13:01:01.32 ID:2XUi2
>>19
うちと同じ家族構成だけど例えばイオンでその買い物内容ならそれくらい行くと思う。
調味料の質を下げられない。1リットル200円しない醤油や料理酒風調味料やらは嫌だ、
バナナは一房100円より高い方が美味しい。お菓子よりフルーツの方が高級品
肉、魚のタンパク質の量が節約家は少ない
かな
うちと同じ家族構成だけど例えばイオンでその買い物内容ならそれくらい行くと思う。
調味料の質を下げられない。1リットル200円しない醤油や料理酒風調味料やらは嫌だ、
バナナは一房100円より高い方が美味しい。お菓子よりフルーツの方が高級品
肉、魚のタンパク質の量が節約家は少ない
かな
66: 名無しさん 2025/08/19(火) 13:40:05.29 ID:wHI5e
>>19
フルーツはカネかかるよ。
同じ四人家族でも食事摂取量であったり、食事回数でだいぶ違うし肉しか食わない偏食がいれば余計かかったりする
フルーツはカネかかるよ。
同じ四人家族でも食事摂取量であったり、食事回数でだいぶ違うし肉しか食わない偏食がいれば余計かかったりする
72: 名無しさん 2025/08/19(火) 14:08:08.02 ID:puZIA
>>66
肉はふるさと納税で安く調達しやすいが魚は難しいから
家族に魚派が多いと確実にエンゲル係数上がる
肉はふるさと納税で安く調達しやすいが魚は難しいから
家族に魚派が多いと確実にエンゲル係数上がる
20: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:27:04.36 ID:RyLl0
まともに飯食わせてないだけだろ
22: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:29:47.44 ID:kakjm
家族4人
工夫せずに節約せずに自炊したら10万
特売日に必要なもののみカゴに入れ、嗜好品は週一のみ、特売で買ったもので献立を考えて7万って感じ
工夫せずに節約せずに自炊したら10万
特売日に必要なもののみカゴに入れ、嗜好品は週一のみ、特売で買ったもので献立を考えて7万って感じ
25: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:31:04.78 ID:dX2Px
大人4人で1ヶ月360食分だろ?
1食300円ぐらいだから大分抑えてる方じゃないのかな
1食300円ぐらいだから大分抑えてる方じゃないのかな
26: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:33:46.48 ID:8p04Y
4人家族で5万は近くに業スーがあるか実家から支援もらってるかじゃないと無理くない?
前も米や野菜は実家から送ってもらってて一月これだけですっていう人が叩かれてたよね
前も米や野菜は実家から送ってもらってて一月これだけですっていう人が叩かれてたよね
作り置きとか飽きずに食べてくれる家族なのかもしれないけど
大抵は箸もつけられず自分で食べることになるし
大抵は箸もつけられず自分で食べることになるし
28: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:37:18.67 ID:udAt2
特売とまとめ買いしてるが4人で8万ぐらいだな。
もう少し我慢とかすれば6万台いけるかもだが、食い物で必要以上に我慢したくないし。
もう少し我慢とかすれば6万台いけるかもだが、食い物で必要以上に我慢したくないし。
記事の途中ですがRSS
29: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:37:26.54 ID:k71pR
一人当たり2万5千円か子供が育ち盛りならまあそんなもんじゃね
近くに格安スーパーとか家庭菜園が出来るとかで差がでるわな
近くに格安スーパーとか家庭菜園が出来るとかで差がでるわな
30: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:39:17.99 ID:VCUrC
夫婦で75,000だな
32: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:39:41.59 ID:G6TVu
ちゃんと栄養バランスとか考えたら4人で月10万は最低ラインじゃない?
4人で月5万って何食ってるんだよ…
4人で月5万って何食ってるんだよ…
33: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:40:24.53 ID:5o7BU
子供が食べ盛りの男の子とかだったら食費格差は出る
35: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:41:58.53 ID:rhjj6
俺単身赴任で俺だけで4万5千円
36: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:43:45.08 ID:7yp8U
作るか惣菜か外食かで変わる
ほぼ作ってるけど惣菜は人数少ない家なら安くつく
外食は家ならこれで済むのに高いなと思う
ほぼ作ってるけど惣菜は人数少ない家なら安くつく
外食は家ならこれで済むのに高いなと思う
39: 名無しさん 2025/08/19(火) 12:56:59.58 ID:bPgpk
3人家族だけど余裕で10万超える
昔はスーパーを利用すれば1度の買い物で3千円を超えることはあまりなかったけど
今は4千5千円は当たり前で米なんか買うと簡単に7千8千円になる
物価が上がってるのを実感する
サッポロ一番の5袋入りが650円とか高すぎだろ
昔はスーパーを利用すれば1度の買い物で3千円を超えることはあまりなかったけど
今は4千5千円は当たり前で米なんか買うと簡単に7千8千円になる
物価が上がってるのを実感する
サッポロ一番の5袋入りが650円とか高すぎだろ
43: 名無しさん 2025/08/19(火) 13:03:32.40 ID:C2Uky
備蓄米と中国産
44: 名無しさん 2025/08/19(火) 13:08:00.61 ID:eRP09
業務スーパーの輸入肉を買う。
業務スーパーの激安米を買う。
そんな所では。
業務スーパーの激安米を買う。
そんな所では。
45: 名無しさん 2025/08/19(火) 13:11:40.91 ID:eRP09
業務スーパーの安いカレールーで大鍋でカレーを造り倒すとか、してそう
47: 名無しさん 2025/08/19(火) 13:16:04.87 ID:zpu0T
実家から米や野菜が届くパターンやろw
49: 名無しさん 2025/08/19(火) 13:17:30.34 ID:eRP09
食育の意味も理解してなければ激安食材で腹一杯にさせてるだけかと
50: 名無しさん 2025/08/19(火) 13:19:31.90 ID:Ow3qb
業務用スーパーってそんなに安いとは思わないな、冷食とか大量の物は安いが
激安スーパー系の方が全体的には安いんだが、地域によって値段が違うのかな
激安スーパー系の方が全体的には安いんだが、地域によって値段が違うのかな
58: 名無しさん 2025/08/19(火) 13:28:12.28 ID:eRP09
ブラジル産とか中国産なら何とかなるんでは
68: 名無しさん 2025/08/19(火) 13:40:46.49 ID:W4eHz
有り合わせのもので作って食べるということができないんだろう
レシピ通りじゃなきゃ料理できないとか
レシピ通りじゃなきゃ料理できないとか
料理の感性がない
73: 名無しさん 2025/08/19(火) 14:08:38.50 ID:rGRCK
とことんまとめ買いをしてポイントを貰う
これがマジで役に立つ
1回の会計を安く抑えたいがためにチマチマ買うのが結局損をする
これがマジで役に立つ
1回の会計を安く抑えたいがためにチマチマ買うのが結局損をする
75: 名無しさん 2025/08/19(火) 14:16:00.78 ID:VJ4tA
大手スーパー系の自社商品にするだけで半分ぐらいになるんじゃないの?
77: 名無しさん 2025/08/19(火) 14:26:26.53 ID:uzbNl
俺なんて一人なのに食費8万円なんだけど(´・ω・`)
78: 名無しさん 2025/08/19(火) 14:47:18.54 ID:58E0E
こういうのがめちゃくちゃ上手い主婦っているんだよな。やっぱ安売りに飛びつかない。余計な量を買わない。コレに尽きるのかなぁ。
80: 名無しさん 2025/08/19(火) 15:03:07.46 ID:PVMUz
食費高すぎやろ
82: 名無しさん 2025/08/19(火) 15:19:28.31 ID:gkNO9
俺なんかコンビニのおむすびぐらいしか食えないのに。。。
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1755572053
ありがとうございます
ネットに相談する前にまず5万でやりくりしてるママ友に聞けよ
実家から米や野菜が送られてくる
ジジババが毎週外食に連れてってくれる
実家が太いと生活水準が爆上がりする
4人で5万なら都会だとよほどうまくやりくりするか、田舎だと周りの環境利用するしかなくない?
自分の家は後者で、言い方悪いけどど田舎を巧く使って食費を節約してる。自分と嫁と食べ盛りの小学生男子2人で月3万いかないくらい。
安けりゃいいってものでもないし家庭にあった栄養と食費のバランスを取ってくださいな
コツは真面目な人が食費に入れるものを…にしてしまう事です
外食や貰い物のお返しも食費に入れず
お菓子や飲料や呑み会も食費に入れず
米の代わりに500g130円台のパスタにするとか
朝と昼は栄養は諦めて腹を満たすことを優先する
具体的には朝はトーストだけ、シリアルだけ、納豆ご飯だけ
昼は具なしのワンメニュー、ラーメンとかオムライスとかチャーハンとか
夜はスープ作ったり少し野菜意識したメニューを作る
基本方針はこれだけど、たまには惣菜にしたり外食したりするから、家族4人で10万はかかる
やっぱきついわ
中高生の男の子が多いとか
さらにその男の子が運動部とかだとめっちゃ金かかるよね
後は子供が偏食とか色々要因はあるからなぁ
女の子しかいない家庭だと食費はそこまでかからないだろうしねー
その分お小遣いはせびられそうだけど
一概にこれをすればってのはないだろう
田舎で横のつながりもって畑持ちの人からお裾分けしてもらうとか?
福岡で袋ラーメン5袋430円、米5キロで4700円くらい。九州は物価が安いっては聞いてたけど新米7800円っての見てびっくりしたわ。
稼ぎが少ないくせに4人も産んだんだから自己責任やろ
がんばれ
※1
ファイナンシャルフィールドの創作記事を本気にするなよ
4人で5万て……
子供かわいそう
4人で五万が異常だな、親戚から農作物送られて来るか味も栄養も気にしてないとかのレベル
4人で十万は少し多いけど許容範囲、大食いが居るとか栄養バランス考えてるとそれくらいは有り得る
家族4人で5万に抑えた月のレシートと献立を1万円払うから見せて
頑張ってる方じゃない?
辛くなったら月5万女を揶揄してストレス発散すればいいよ
この手のって、いつも思うんだけど脳味噌無いの?
住んでる場所の物価で雲泥の差な物はいくらでも有るんだし
疑問に思ったのなら手元に溜まってるはずの情報(明細)を分解,選別 構築すれば何に掛かってるのかわかるでしょうに
ただ総額だけ出してなんて何の意味も無いし安くなら食べたいものじゃなくその時に安い物を買い込んで工夫くらいしなよと思う
元がファイナンシャルフィールドの記事だからコタツ記事で月5万の家庭はエアの可能性が
ママ友だから子供1人の年齢はほぼ一緒として、もう1人の年齢と男か女で食費が大幅に変わるしデフレ期の数年前なら週一のまとめ買いとかで5万円でもなんとかなったかも知れない
実家からの援助が大きいか、外食が多くて
外食を交際費に入れているかだろ。
うちは週のうち3日は外食だから、食費は
夫婦二人で3万未満。交際費は莫大w
4人で月5万円って一食140円だぞ。
月10万円で一食280円、そんくらいが妥当じゃないか。
喰い物は差が出やすいやろ。海老天麩羅を喰うにしても業スーのアヤシイ海老を使うか、天草産の活き車海老を使うかで雲泥の差が出る。
まあ、記憶力の差なあ。この商品はここが安いとか買いたい価格を覚えて置き、ダイエットも兼ねて近場ですべて済まさず、チャリを飛ばして隣町のスーパーで買う等30日間日々の積み重ねの差や
一応平日昼飯はなしで朝は前日の残りと食パンにすればかなり抑えられる
後はスーパーを細かく回ってできるだけ半額の物を買ってあり合わせの材料で料理を作れるのなら実現できるのかもしれない
そだちざかりのこどもがいるかていならせつやくなどとかんがえるな
さすがに4人家族で5万は食材全部買ってるとしたらまともなもん食ってねぇだろ
米野菜は貰えるからただぐらいで可能なライン
4人で食費10万もだいぶ安いだろ
本スレ82
> 俺なんかコンビニのおむすびぐらいしか食えないのに。。。
毎食コンビニのおむすび一個(165円)で済ませても、4人で1カ月6万円弱になる。
4人で1カ月5万円がいかに大変か…。
5万はかなり切り詰めてるな
出来なくは無いだろうが食事を楽しみにするならもうちょっとかけてもいい
安い麺類は美味しくない
店選びも大事だし、薬味や生鮮野菜は保存方法をしっかり調べてロス無く使う、肉や干物は安い時にまとめて買って冷凍するのが良い
後はジュース類お菓子類は買わない事やね
間食にかけるコストは削っていい