最近の大阪の若者に「粉もん離れ」進む⁉ 激推しはたこ焼き、お好み焼きにあらず | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

最近の大阪の若者に「粉もん離れ」進む⁉ 激推しはたこ焼き、お好み焼きにあらず


 

1: muffin ★ 2025/06/10(火) 13:10:09.93 ID:R8My3xOU9

ナインティナインの岡村隆史(54)が9日深夜放送のABCテレビ「なるみ・岡村の過ぎるTV」で、大阪人の新常識に驚がくした。

大阪のソウルフード言えば、たこ焼きやお好み焼きなどの「粉もん」。だが最近は若者の「粉もん離れ」が進んでいるといい、番組が500人に調査したところ、ここ1カ月でたこ焼き、お好み焼きを食べた人は18%にとどまった。この結果に、なるみとすっちーは「怖ーっ!」と思わず顔を見合わせた。

そんな中で、若者が激推しする「粉もん」の新常識があると紹介。それが、東京のソウルフード、もんじゃ焼き。「作ってる過程も楽しい」ともんじゃ愛を語る若者に対し、年上世代からは「ゆゆしき問題」「解せん」などの声が上がった。

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/25253d9fc9ce671086d0de7df9b29769d1cabf6f

 

 

162: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 17:10:03.40 ID:w55LOtgl0
>>1
物珍しさもあると思うし
いずれ落ち着くとこに落ち着くと思う

 

193: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 18:32:56.95 ID:VpPr37Uw0
>>1
番組でも最初はもんじゃ否定してた大阪のオッチャンも「美味しいな」って言ってた
「また食べに来る」
「すぐ決めつけするのが関西人の悪いところや」って話してたw

若者は決めつけしたり先入観がないから素直に受け入れるからな
年取るとヘンなプライドがあってダメよ

 

2: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:10:49.18 ID:RrFNLNyx0
古い日本の常識がどんどんなくなっていく時代なんじゃないかな

 

166: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 17:15:07.69 ID:I1Fh5E/J0
>>2
ますます基準が東京が作ってるテレビ番組になってるからな
テレビ離れと言いながらネットのトレンドはテレビばっかり

 

4: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:11:47.04 ID:+jwFq/Yn0
1ヶ月でだろ
たくさん食うもんあるんだし
そんなお好み焼きやたこ焼きばっかり食わんだろ

 

278: 名無しさん@恐縮です 2025/06/12(木) 22:09:13.15 ID:fgo1CRM00
>>4
大阪人なら週3でどっちか食べる絵イメージだけどな
ファストフードとしてカレー、牛丼、饂飩と同じカテゴリーだろ

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

10: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:13:57.07 ID:JOdDB8pP0
東京もんだしもんじゃ好きだけどこれはやらせアンケートにしか見えない

 

13: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:15:35.81 ID:JPV+lesm0
もんじゃなんか食べるか?
嘘クセェ

 

19: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:16:57.57 ID:X+Hn4IBG0
>>13
無いよなw
もんじゃスポンサーでもいるんかね

 

94: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 14:25:41.87 ID:pW6g96YF0
もんじゃとか嘘だろって書き込み多いけど
これ若者に聞いてるって書いてあるからな
そりゃもはや老人会のこことは乖離があるわなw

 

12: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:14:54.16 ID:KMI4UKiB0
へービックリ
田舎住まいだともんじゃって食ったこと無いわ

 

16: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:16:08.42 ID:nU4M1Vcr0
たこ焼きは旨いけどお好み焼きは…
広島のお好み焼きは旨いけど

 

24: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:21:42.19 ID:SlAkTHyI0
答え
たこ焼き お好み焼きの値段があがってるから
お手軽に食べれなくなったから違うものを食べる

 

81: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 14:03:06.90 ID:APcyex8U0
>>24
高い金出して食うもんじゃないよな

かといって家で食うにしても材料いろいろ揃えること考えたら高くつく
玉子もキャベツも値上がってるしイカとかタコとかもうご馳走の域やし
豚コマ買うなら生姜焼きしたほうが楽やしおかずとして見栄えするわ

 

29: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:23:26.86 ID:uIVpmzRb0
もんじゃは食べた気にならないが、みんなでビール飲みながらのつまみには丁度いい
お好み焼きだとガッツリ飯みたいで飲みには向いてない感覚

 

31: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:24:29.93 ID:oQzuP+yP0
大阪の文化で唯一嫉妬するのが肉吸い
あれは悔しいが大阪でしか生まれなかったカルチャー
605886_s

 

39: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:28:10.94 ID:lS7WhXOh0
>>31
天ぬきではあかんか

 

41: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:29:10.28 ID:JTFw1Gip0
ソースドバドバかけとけばいいっていう時代も終わったんやろね

記事の途中ですがRSS



 

43: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:29:52.60 ID:6cVQY58y0
たこ焼きもいいがイカ焼きが至高
23427081_s

 

93: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 14:23:51.44 ID:B/uw6Yre0
卵入りのイカ焼が1番好き

 

57: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:44:28.38 ID:L+yqs3SD0
東京だけどもんじゃよりたこ焼き、お好み焼きの方が好き

 

58: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:45:32.66 ID:1O5fKyFA0
もんじゃうまいけど食う機会が無い

 

63: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:49:32.68 ID:ux6HSyTQ0
東京のソウルフード?
もんじゃにそんな感情0だが

 

73: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 13:57:15.55 ID:H2AIUKXm0
>>63
月島に店がたくさんあるけどもんじゃって焼きそばやおでんも売ってる駄菓子屋の食い物だと思ってる
25091921_s

 

86: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 14:06:52.37 ID:ux6HSyTQ0
>>73
だよなぁ、ちゃんとした食いもんつーより
手間のかかる分食いごたえのちょっと増えた駄菓子程度の感覚

 

79: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 14:01:27.64 ID:4vZoLmYb0
Googleでもんじゃ焼きの店の口コミを見ると明らかにおかしい店が多い
まず投稿件数が異常に多い
周辺の飲食店と比較して桁が1つ違うのは当然でヒドい店は万の桁まで言ってる
そして評価も異常に高い
店員個人の評価をしてる書き込みが多い
店が客にそういう依頼をしてるのか書き込み条件でサービスしてもらえるのか

 

300: 名無しさん@恐縮です 2025/06/14(土) 05:38:54.99 ID:9SbN82Cj0
>>79
どのジャンルの飯屋か忘れたけど、店内にGoogleのQRコード掲示して「高評価した画面を見せたら1杯サービス」みたいなの
ネットで見たことあるから、その類かな

 

90: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 14:16:25.19 ID:Ed7EnCVY0
たこ焼き値上がりしすぎて買いにくくなった
お好み焼きは家で作るけど

 

91: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 14:19:48.24 ID:uc6TIVAr0
たこ焼きお好み焼きみたいに失敗しないからとか?
もんじゃなんて適当に焼いてヘラで撮るだけだし

 

105: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 14:37:49.77 ID:EzGryUtO0
>>91
無知で申し訳ないが大阪のお好み焼きって技術いるの?器からそのまま鉄板に移して焼くだけじゃないの?
もんじゃはコテで具材細かくしながら焼いてって土手作ったり作らなかったりは地域差があるとか
それで生地の液体流し入れて最後混ぜて完成となるようだが

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

110: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 14:46:17.35 ID:BdtKun640
>>105
ひっくり返すとか回転させるとか
器用さ求めてられるだろ
もんじゃはキャベツ刻む根気だけでなんとかなる

 

147: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 15:54:17.26 ID:pSDM/WjH0
>>105
大阪のお好み焼き と言うと日本全国で食べられるタイプなんだけど
大阪で唯一 違う点は必ずお店の人が焼いてくれる
技術の違いは 店によって当然変わるし 焼き方も風月とかだと豚肉が生地に練り込んであったり 鰹かけてからひっくり返したり
店によっては キャベツのサイズも違う ソースも違うから 誰が作っても同じっていうものでもない
ですかね

 

150: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 16:00:59.43 ID:tk3TB0Qh0
>>105
店で自分で焼く場合、ひっくり返すタイミングとか薄い肉の場合更にペラペラにならないように表面に少し粉を塗ってやるとかかのう
ひっくり返すタイミングで上手い下手が別れる

 

101: 名無しさん@恐縮です 2025/06/10(火) 14:32:31.31 ID:bi8R2jpY0
お好み焼きでご飯食べる世代はもういないんや、岡村

 

 

引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1749528609/

amazon.co.jp/オタフクソース-オタフク-ポイッともんじゃ-えび-19g

 





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 何十年と東京で暮らしていたが
    もんじゃってそんなに食うか?
    それにそれ程旨いもんではないが
    そもそも、ガキの食いもんだよ

  2. 朝日系列だしテキトーな事を言わせてるんだなとか思ってない

  3. スレタイでうどんだろうなと思ったら
    もんじゃはないわ絶対

  4. 自分で作るのかったるいってだけで、小麦粉大好きなのは変わらないんでしょ

  5. 露骨にケチって小さくて硬くてまずいタコを入れてるし
    お店で食べるのは野菜からして違うね!!って感動が物価高のせいで薄い

  6. >>1
    東京の下町で生まれ育った人達が食べて来たものって感じだからじゃない?
    だから他県から来た人や、東京でも他の地域で生まれ育った人には馴染みがない

  7. ジャンボタニシメロンパン四毒党の影響

  8. 昔と違って街に出れば、色んな地方や外国の料理が食べられる時代だからな

  9. 外で買う事は殆どない
    たこの値段が高くなったからたこ焼きはしなくなったな
    お好みはキャベツの値段次第

  10. 1か月って区切りがランダムすぎるやろ

    俺はたまたま先週たこ焼き食べたけど、その前に食べたの2年前だしw

  11. 心配せんでもスパゲッティをパスタ呼びする世代はうどんもそうめんも区別なしに全部粉もん呼びするようになるやろ

  12. 昔の若者もそんなに粉もん食ってないイメージ。
    大学まで大阪だったけど、友達と寄るのは喫茶店かマクド。

  13. お好み焼きは混ぜすぎるとあんまり美味しくない

  14. 馬鹿みたいに原材料高騰したし
    難波の店は馬鹿みたいに観光客が並ぶからな
    ちょっとした時に食べる物じゃなくなったよ

  15. お好み焼きみたいにとりあえず大きめのバシッと作る。それ2人で食べながらもう一枚つくる…みたいなの出来なくないか

  16. ※4
    もんじゃの方が遥かにかったるいと思うけれどなあ。昔いた職場の先輩(関西出身)と時々お好み焼き屋に行って、もんじゃ焼きも頼んでいたけれど、土手作るとか怠いし上手くできないしで、俺はあんまり好きではなかったわ。(食事としてもお好み焼きの方が好き)
    その先輩は割ともんじゃ頼んでたけれど、アトラクション気分だったのかも……?

  17. コンビニ行けばたこ焼きより安くて美味しいもんがあるからしょうがない

  18. 昔は安くて気軽に食べられたし大阪に限らず関西中にたこ焼き屋もお好み焼き屋もあったからね
    材料費高騰もあるけど地域の子供たちを相手にしてあげる面倒見の良い婆さんがいなくなったのも原因だな

  19. 上京して40年ちかくなるけど
    いまだにもんじゃ食ったことないぞ

  20. ほんの10年前はタコ焼き6個100円で食えたのに値上がりえぐい。
    もう食えんわ。

  21. まあ企画ものだしこの時点でもう代理店が土地買ってる段階でしょ
    数店舗作って自社で取り上げてロイヤリティかサブスク
    元は取れるだろうし数年後落ち着くし悪くは無いんじゃない?

  22. もんじゃって、内容の割に妙に値段が高いイメージしかないんだよなぁ。
    30年くらい前で普通に頼んで800円〜1000円ぐらいしたのにお好み焼き1枚分未満の量しか無くて こんなもん子供のオヤツにしては高すぎるだろ? と思ったもんだよ。
    大して美味いとも思わなかったし、ぼったくりの店だったのかなぁ?友達は結構評判の店とは言ってたけど…。

  23. ビックリするぐらいのウソやね

    もんじゃ焼き屋って絶滅危機で日本全国で100店舗ぐらいまで減ってる
    お好み焼きは9000店舗

    100 対 9000

    そんなに人気ならもんじゃ焼き屋が増えてないとおかしいやろ

    とんだ偏向報道やね
    取材のサンプル、まぁ出せないやろうな(笑)

現在のコメント数( 23)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました