そろそろ飲食業もサ終が近づいてるんやないか? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

そろそろ飲食業もサ終が近づいてるんやないか?


 

1: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:35:39.24 ID:P1wN8gI90
高すぎるだろ
これ以上高くなったら終わりや

 

 

 

2: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:36:17.59 ID:7uPwr9ya0
貧困層向けのはキツそうね

 

3: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:36:57.06 ID:P1wN8gI90
>>2
貧困層向けも高くなって、これもう高い方行けばよくね?みたいなところあるよね

 

4: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:37:20.26 ID:dwQSB53W0
どう終わるんや?
全体の物価上がってんだから変わらんが

 

6: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:38:19.31 ID:P1wN8gI90
>>4
全体的に上がっても給料は増えないじゃん
カップ麺とか自炊に走る

 

8: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:38:38.88 ID:IL53mlob0
安い店とかそこそこの店が値上げしすぎて高い店がコスパ良く見える

 

11: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:39:23.61 ID:P1wN8gI90
>>8
わかる
ちょっとお金追加して高い方行って良いサービス受けた方がいい感ある

 

105: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:21:30.87 ID:w0LU9Yjxd
>>11
ほんまこれ
消費者の行動に気づいてないチェーン店多そうだけど

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

16: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:44:21.78 ID:P1wN8gI90
マックもセットメニュー1個で高いやつは900円くらいするし
コンビニもレンチン弁当高いやつは700円くらいするし

 

19: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:47:27.21 ID:RSkxafyE0
1人ならまだしも家族で行くとさらに大変やしな
食い盛りの年齢の子供おったらなおさらや

 

26: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:50:40.47 ID:P1wN8gI90
>>19
回転寿司、食べ盛り子連れ夫婦3人で7000円くらい行く模様!w

 

20: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:47:28.70 ID:n+DAc1Ow0
値段上げと容量減ってるよりキツイのが「味が変わってる」
やっすい食材とかに切り替えてるからな

 

27: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:51:09.50 ID:P1wN8gI90
>>20
そうなんか、そこは気にしたことなかったかも

 

21: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:48:56.34 ID:u8USp3Mw0
そもそも外食は特別なものやったしな

 

23: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:49:13.98 ID:k032nhAw0
そもそも人手不足がヤベーわ
近所の中華料理屋とかおっちゃん一人でやってるわ
弁当屋は人がいないから時間絞っての営業で

 

24: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:49:20.79 ID:OYyh6xIw0
ぶっちゃけ素材改悪されたり量が減ったり値上がりしてる分にはまだいいほうだよな
物理的にメニューから消えることもあるのが一番キツイ

 

32: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:52:25.45 ID:P1wN8gI90
>>24
好きなメニューだと尚更やね
クォーターパウンダー、お前のことやぞ

 

28: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:51:17.16 ID:k9m15OR50
デフレ時代の価格設定に慣らされとるからな

 

36: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:53:18.27 ID:RSkxafyE0
客が来るとこは少々客減っても値上げで利益出してるけどどっかで限界に達するわな

 

41: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:55:10.84 ID:P1wN8gI90
>>36
10年後の価格が怖いよワイは

 

45: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:56:57.56 ID:sRT8Z4Ve0
やっと先進国並みの水準に向かいつつあるといった印象
欧米だと外食なんてサンドイッチ一個で1000円とかザラにあるし

 

50: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:58:52.65 ID:2vNIyslh0
ぼてじゅうで豚バラ玉で1250円でけつ浮いたわ

 

52: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:59:05.05 ID:P1wN8gI90
>>50
高スギィ!w

記事の途中ですがRSS



 

55: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 07:59:48.38 ID:3xsd2Qbd0
最低時給が毎年上がってるのに同じ値段は無理だよ…。

 

58: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:00:33.95 ID:OBGnLnazM
日本国内で完結してれば物価上昇とともにみんなの給料がそのうち上がってハッピーエンドなんやけどグローバル社会ではそうはいかないわな

 

64: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:02:25.95 ID:P1wN8gI90
>>58
給料は上がりません
でも物価と消費税は上げるで~

 

69: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:03:47.58 ID:O6NQeP3S0
>>64
給料上がってるじゃん

 

76: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:05:53.48 ID:P1wN8gI90
>>69
毎月年収500円しか上がんないよ…

 

77: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:06:03.83 ID:P1wN8gI90
毎年やった…

 

74: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:05:05.21 ID:kUVXyI9G0
近所のなか卯の朝食が好きなんやが
ワンオペのタイミングがあってさ
どのテーブルにも食べた後のおぼんがある

 

81: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:08:27.30 ID:P1wN8gI90
>>74
おぼんを回収してる暇もない程忙しいんやね…

 

82: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:08:53.12 ID:bjN12Pz50
この先生きのこるのは超大手のトップ層チェーンか零細個人営業の両極やろな
その中間は淘汰されていくやろ

 

95: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:15:05.91 ID:waBJC7TC0
値上げに対応しきれなくなったとこから潰れてくやろね
大変な時代だわ

 

97: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:15:29.52 ID:P1wN8gI90
>>95
5年後どうなっとるやろね

 

112: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:25:14.53 ID:P1wN8gI90
テレビ「こちら地元で大人気の海鮮丼ですね~ドンッ!3000円」

 

128: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:33:43.67 ID:UYd26zxd0
店によりけりじゃね?
繁盛してる店もあるよ

 

132: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:35:30.56 ID:P1wN8gI90
>>128
繁盛してる店がある分、他のところはガンガン潰れるやろ?

 

175: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:55:18.51 ID:UYd26zxd0
>>132
ダメな店はドンドン淘汰される普通のことだろ
全部の飲食店が無くなる訳無いし少数でも残ればいい

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

140: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:42:30.44 ID:xZCsqsQv0
ビールも高くなってるよな
瓶ビールでも生中でも750円とかもう外で気軽に飲めんで
王将ですら生2杯と餃子2人前で2000円以上とか町中華ならもっと高い

 

159: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:49:12.89 ID:xF9X72fT0
久々に回転寿司行ったらほとんど160円になってた
前平日90円だったのに

 

172: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:54:03.19 ID:x8WKSvui0
サービスは最低限まで落とさんともう周らんな
サイレントで量も減らしてるし今年はコメ安いのに変えたとこ多いやろ

 

181: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 08:58:21.81 ID:x8WKSvui0
客の選別は始まってるで
素晴らしいサービス求めるなら高級店行くしかないで

 

197: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 09:10:37.02 ID:rQ5DNtaO0
もう王将も普通のファミレスだもんな
外食に行かなくなってスーパーやドラッグストアで買い物してばかりになったわ

 

200: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 09:11:50.58 ID:ULVsTKnx0
言うて近所にあるお店はコロナ禍は勿論今も盛況なんよな🤔なんて言うか潰れないところは結局潰れないんやと思う

 

210: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 09:16:43.68 ID:P1wN8gI90
入れ代わり立ち代わりでテナント入ってるけど長続きしないのか半年ももってないわ
謎のチャレンジ精神

 

211: それでも動く名無し 2025/07/28(月) 09:16:47.69 ID:7VBjXiJR0
家で作れないものを作れる以上需要はあるやろ
ただ家庭料理を売りにしてるような外食チェーンはやばいかもな

 

 

引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1753655739/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. クォーターパウンダーとワッパーの最大の違いはマヨネーズの有無やろ
    なぜマックはオプションでもいいからマヨネーズ準備できなかったのか

    グランクラブハウス→サムライマックとこの後の2段落ちは言うまでもない
    何よりクォーターベースのパティを使った限定メニューが出せなくなったのが大きい
    おかげでポテトとナゲット以外は5年以上食べてない

  2. 外食は金持ちだけ
    貧乏人は安いスーパーってことになるんかな

  3. ブラック労働前提の薄利多売に限界が来たってだけだわ

  4. 2
    今までもそうだろ

  5. 給料上がらんとこにしがみついてる奴ってそんなに無能なの?
    転職してみればいいのに

  6. ちょっと高い方へ行くととても高くて驚く

  7. ぶっちゃけ量食うから家で食うより食べ放題行った方が安かったりするw

  8. >>4
    程度の話やろ
    貧乏でも行けてた選択肢が少なくなっていく
    ちょっと考えりゃ分かる話を

  9. 店がなくなるって意味なのか?
    サービス終了だからセルフ化することなのかと思ったわ(猫型ロボット配膳とか)

  10. 賢く資本力がありなんと言っても飯が旨いところが生き残ってくんだろ
    今まで物価上昇も緩やかで経営努力に支えられた価格も世界的な物価高でもう終わってしまったんだよ

  11. 給料は確実に上がってるぞ
    ただ保険年金税金が上がって結果的に手取りが変わらないだけ

  12. 給料上げるために値段上げる言うてたのにたいして給料上げてないからな

  13. サ終って言葉使いたかっただけだろこれ

  14. 100円値上げすれば時給50円ぐらい上がるのかね

  15. 世の中お前みたいな底辺で溢れてるわけでもないから

  16. >値段上げと容量減ってるよりキツイのが「味が変わってる」
    これ。そんで高いし美味しくないしもういいかって買わなくなる

  17. 国道沿いの店とか昼時になると平日でもいっぱいだし
    今の値段でも需要はあるから心配しなくていいよ

  18. バイト雇ってもそいつら給料分の儲け出せないからな

  19. バイトって本来なら時給300円程度の仕事しかしてないからね

  20. 引きこもってないで街に出て見ろよ。相変わらずにぎわってるぞ。
    というかコロナ禍前より満席で断られる率上がってる。

  21. 手取りが増えなのは円高で結構な部分を吸収していたかなんとかなったが、円安に振ると円高で吸収した分も放出しないといけないわけで、一番円高と今の円安を比較すれば手取りが倍になわないとまともに回らない

  22. 飲食や食料品は上がってるが、他が上がってないからな。
    結局、実質賃金はほぼトントンで変わってないので、他の上がってない(余裕が増えた)分を食費に回せばいいだけ。

  23. そりゃ昔は今と変わらない時給だったのに物価は上がってるんだから潰れるよ!給料あげないとダメだわ!

  24. それでも自炊する奴は減ってるんだから成り立つよ

  25. ※11
    賃上げは企業の負担が増える上に税金も上がるし本当に意味が無い
    税金減らして実質的な手取りを増やさないと駄目
    隣の国が賃上げ政策してどうなったか見れば分かるはずなんだよね・・・

  26. だから早くデフレに戻せってば。

  27. 物価高な上に給料上がらないからキツいと言いつつカップ麺食うのか(笑)
    そんなだから金無いんじゃねえかな

  28. 内容劣化して値上げしてるそこらの店なんてほぼ便乗値上げだしな
    外食はたまに良い店で食べるくらいでいい

  29. 減税でも給付でもいいから金よこせよ。

  30. 昨日食った鰻クッソ旨かったなぁ
    飲食業が無くなる? 経済を何も分かってないアホの意見だなぁ。

  31. これ、アレよな、飲食店側が限界なんじゃなくて、
    イッチが外食するのが限界って話よな。

  32. 実際問題、飲食店数は減少傾向だからな。
    客がいなけりゃ店も成り立たん。
    経済を成長させて給料を上げるのが無理なのが分かったんだ、一刻も早くデフレに戻さないと国が持たない。

  33. 物価高騰してる欧米は、ちゃんとした政府の政治で時給4000円とか時給5000円当たり前だからな

    自民党によって40年間くらい給料全く増えてない日本とは違うよ

  34. >>31
    現実問題として、日本の貧困化が極めて悪化して倒産しまくってる
    エンゲル係数=貧困化指数なんかも世界最悪クラスなのが現状

    >円安と物価高が打撃…今年の倒産件数「1万件突破も視野」

  35. 昔の日本に戻るだけやん
    昔は外食は月に一度の贅沢みたいな扱いやったぞ
    外食で全食事賄おうとするのがそもそもおかしいねん
    自炊して弁当作れ

  36. 近場で松のや併設の松屋が開店ラッシュ
    朝飯で数日連続して行ったが、海苔がないお新香がない味噌汁がないで、とどめに順番すっ飛ばしで放置…
    外国人店員ばっかで言葉通じないしさすがに腹立って行かなくなった

現在のコメント数( 36)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


月間人気記事
タイトルとURLをコピーしました