1: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:21:20.935 ID:79rKpQgN0
メイン→ かけうどん小250円×1日100杯
×20日=25万
サブ→ 天ぷら系 平均150円×1日100個
×20日 =15万
=最低収益40万
原価
メイン→かけうどん1杯 100円×100杯×20日
=月20万
サブ→30円×100個×20日
=6万
=26万
従業員→ 俺だけ0円
光熱費 月10万
テナント 月10万
=20万
支出26万
毎月6万の赤字だが…
29: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:37:36.796 ID:X5CAazc20
>>1
赤字で自己完結する辺り何かのセンスを感じる
2: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:22:29.310 ID:BWydo1N60
算数もできてないじゃん
5: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:23:53.123 ID:79rKpQgN0
うどん屋なんてみんな500円前後しか使わない
利益出すの大変なんだな…
6: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:24:06.673 ID:4yKWFRim0
10万円のテナントって
大通りはずれた8席くらい?
そこで100杯売るの?
7: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:24:54.639 ID:79rKpQgN0
>>6
うどん県なら10万ならそこそこ広いはず
11: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:27:46.187 ID:79rKpQgN0
俺がバイトしてたうどん屋は平日でギリ100人だった記憶
雨降ったりすると更に減る
繁忙期はめっちゃ人来るけど
12: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:28:31.066 ID:fdnxSSI10
立ち食い麺屋って舐められがちだけど計算してみるとマジですげえってなるよな
13: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:28:32.345 ID:kP5aEvuY0
テナントの賃貸って賃料エグいからな
この立地で15万!?とかザラにある
14: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:28:35.974 ID:C4Q7Wxv20
ノーマネーでフィニッシュです
16: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:29:03.365 ID:79rKpQgN0
>>14
赤字ですもん
17: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:29:21.548 ID:79rKpQgN0
うどん県はうどん屋するのに補助金出るんですよ
18: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:30:18.024 ID:79rKpQgN0
小麦粉値上がり
光熱費値上がり
水道代値上がり
もう終わりだよ
19: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:30:19.951 ID:u0hhdjit0
飲食店のくせに10日も休業するの草なんだ
20: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:30:47.197 ID:79rKpQgN0
>>19
1人で営業するならそのくらい休ませてくれ
22: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:32:39.627 ID:4yKWFRim0
>>20
飲食店の休業は週1までじゃない?
そもそも人を使って終日やるものじゃない?
店を開けずに放置してる時間も勿体ない扱いで
24: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:35:11.286 ID:79rKpQgN0
>>22
人件費は高いんだぞ
俺だけなら0円や
21: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:32:28.301 ID:79rKpQgN0
ラーメン屋とかもっと酷そう
26: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:35:53.485 ID:4yKWFRim0
>>21
10席、1人1杯20分で1時間30人
それを6時間で240人
1杯200円の粗利で48000円
年間300日で1440万円
30: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:37:41.143 ID:79rKpQgN0
>>26
そんなに人来ないよ
23: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:34:52.650 ID:h+Vpmx9M0
うどんの原価がそんなにかかるかよ
街のうどん屋は慈善事業じゃないんだぞ
28: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:37:14.779 ID:79rKpQgN0
>>23
出汁次第
かつお節、こんぶ、にぼしで白だし作って
かけ、ぶっかけ、ざるにするんやで
あと小麦粉値上がり
25: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:35:31.652 ID:mgi4R1DW0
飲食店は本当に大変だと思う
近所のラーメン屋は週休2日で11時~15時しか開けてないけどずーっと続いてる
40: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:43:54.202 ID:WCY0WO+j0
うどん安すぎない?
43: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:44:52.957 ID:79rKpQgN0
>>40
このくらいが平均や
昔は1杯190円だったのに値上がりしたよ
49: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:48:17.296 ID:mgi4R1DW0
っぱヒガシマルよ
50: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:48:34.689 ID:33XMO70c0
うどんの原価って100円もするんだ
53: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:50:19.588 ID:79rKpQgN0
>>50
うどん 出汁 ねぎ
そのくらい考えた方がいい
安く考えて実はもっとかかりましたはダメ
51: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:48:47.476 ID:h+Vpmx9M0
自家製麺のうどんだろ?
1杯50円の原価が適正
化学調味料舐めない方がいい
52: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:49:09.889 ID:79rKpQgN0
>>51
出汁やネギを忘れるな
55: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:50:55.275 ID:kP5aEvuY0
ネギは店の横で育ててセルフサービスで引っこ抜いて切って乗せてもらうスタイルにしよう
実際これやってる店あるよな
59: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:53:22.485 ID:79rKpQgN0
>>55
土地代…
63: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:54:51.068 ID:sHBRMYEb0
うどん出汁なんてヒガシマルの業務用でええんやぞ
麺も製麺所よりディオの方が安い時があるんやぞ
65: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:55:49.924 ID:79rKpQgN0
>>63
工業感のどこでもある味に客は飽きる
67: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:56:31.740 ID:sHBRMYEb0
>>65
なら薄利多売は諦めろ
69: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:57:35.132 ID:79rKpQgN0
>>67
うどんがそもそも薄利多売なんですよ
72: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 07:58:20.852 ID:9z6Ma64p0
なんでわざわざ激戦区に行くんだよ
75: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 08:00:02.688 ID:79rKpQgN0
>>72
補助金
76: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 08:00:31.677 ID:kP5aEvuY0
>>72
元も子もないけどこれに尽きるよな
74: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 08:00:00.674 ID:sHBRMYEb0
こだわるんなら山田うどん(香川の方)みたくするしかないんじゃね?
薄利多売で損益上回れないんならうどん屋開業は諦めるべき
80: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 08:02:41.745 ID:BS0Sdg0h0
並と大の値段は?
83: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 08:03:33.037 ID:79rKpQgN0
>>80
基本1玉100円プラス
94: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 08:12:42.858 ID:h+Vpmx9M0
まー頑張ってね
102: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 08:21:07.134 ID:YoAdiAcQ0
週休2日制はあり得ない
108: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 08:45:39.711 ID:o7w4Sbcc0
大企業でさえ値上げしていってるのに
個人勢が安い値段で売るんじゃねぇ
110: 明日も腹ぺこ 2025/07/19(土) 08:53:44.504 ID:N0LoEx/N0
ChatGPTに評価してもらった
【評価】
▼価格設定
・かけうどん250円はかなり安い。
・1日100杯+天ぷら100個は、1人でやるには正直キツい。
・高回転が前提の価格設定だけど、個人経営だとリスク高い。
▼原価率
・うどん:原価率40%
・天ぷら:原価率20%
・まあまあだが、回転しないと厳しいモデル。
▼人件費0円前提は危険
・ずっと自分一人で回すのは無理がある。
・病気したら即アウト。報酬ゼロでは持たない。
▼固定費
・光熱費10万はちょい高め。冬や夏はもっと上がるかも。
・トータル20万は、売上40万の業態にはちょい重い。
【課題まとめ】
・価格設定が安すぎて利益が出ない。
・月6万の赤字が続く見込み。
・全部1人でやるには作業量が多すぎる。
・低価格だからこそ「高回転」が必須なのに、それが難しい。
【改善案】
・かけうどん→300~350円くらいでも成立する(それでも安い)。
・天ぷら盛り合わせやセットで客単価UP。
・おにぎりや定食メニュー追加も視野。
・昼営業に絞って効率化&光熱費削減。
・長期的にはパート雇って負荷軽減した方がいい。
【結論】
現状のままだと「薄利・高負荷・赤字前提」のきついモデル。
でもうどん屋はリピート強くて粗利も取りやすいから、
価格調整とメニュー構成を見直せば黒字化は全然可能。
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1752877280/

amazon.co.jp/池上製麺所特製-釜玉うどん-
ありがとうございます
前提100人が重すぎるわ
ノー本番でフィニッシュです
銀行の融資通してから載せようぜ
やるなら頑張ってくれとしか言えないな
天麩羅が一番の無駄ポイントだな。
トッピングは、お稲荷さん・天かす・ネギ・生卵に留めるべきだな。
うどん屋なら店構えるよりキッチンカーでよくね?
知らんけど
かけ250円は安いな、できたら行くわ
天ぷらは頼まない
10年位前に考えてたことがあるけど、夫婦二人で給与無しで
どうにかいけるか?というところだったので諦めた
ただその後にコロナが来たので、やらなくて良かったと思った(人間万事塞翁が馬)
飲食で黒字どころか大儲けって、本当にすごいことなんだな
ボランティアで草
出汁なんてほんだしみたいな安いやつ使ってうどんも冷凍使えば
AIの有能さを改めて知るというオチ
寝言?
だったら寝てから言えよ
自分の給料0円で赤字の事業ってやる意味ないじゃん。
でもやってくれるんなら行くよ。客にとっては店の赤字はメリットなのだ。
そんなことかんがえてるひまがあったらはたらけよ