
1: muffin ★ 2025/06/26(木) 18:02:49.66 ID:A+TgN+Ut9
永野、人気ラーメン店に疑問「なんで武道みたいなノリ?」くるま「師範ビジネス。ほぼ文化系」 #永野 https://t.co/5EmVDO7y9P
— 日刊スポーツ (@nikkansports) June 26, 2025
視聴者から、通っている「ラーメン二郎」に影響を受けた「インスパイア店」で、店員に認識されてトッピングを先に言われるのが苦手という悩み相談が来たことでラーメン二郎のトークに。永野は相談に対し「二郎に行くなって思わない?」と切り出すと、「二郎をあまり悪く言うようでアレですけど、1回しか行ったことない。このノリが受け付けなかったんですよ。なんで武道みたいなノリなの? ラーメン食うだけなんですけど。ラーメン食うだけで並んでるのに、武道である、われら武士である、みたいな。やっていることってラーメン食ってるだけじゃん」と毒づいた。
228: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 19:05:18.83 ID:DlQ4yY920
>>1
二郎や二郎系が武士のノリかどうかはわからないなけどそういうアホっぽい店は確かにある
二郎や二郎系が武士のノリかどうかはわからないなけどそういうアホっぽい店は確かにある
428: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 20:29:42.24 ID:hgEIejnr0
>>1
そんなラーメン屋って実際極々一部じゃね?
永野はあえてそういうとこに行くんだろうな
そんなラーメン屋って実際極々一部じゃね?
永野はあえてそういうとこに行くんだろうな
3: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:03:52.48 ID:V/0VcAwi0
面倒臭い店には行かなきゃ良いだけ。
462: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 20:42:25.88 ID:CYxWVK+v0
>>3
一回行かないとわからないだろ
一回行かないとわからないだろ
4: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:04:25.77 ID:OrbU+g2I0
これは戦争なるぞ…
9: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:07:12.56 ID:JEgKF6ks0
ブランディング成功
10: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:07:20.08 ID:YOCiJteE0
そうそうただラーメン作ってるだけなのにな
453: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 20:39:50.81 ID:iBQK211M0
>>10
でも長年血の滲むような努力をして
評判のいい美味いラーメンを提供している店なら
店主は師範のように崇められてもいいんじゃないかな
でも無駄に威張られても嫌だけどね
でも長年血の滲むような努力をして
評判のいい美味いラーメンを提供している店なら
店主は師範のように崇められてもいいんじゃないかな
でも無駄に威張られても嫌だけどね
13: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:07:28.53 ID:vDAHd+lT0
宗教系になって信者だらけの店は敬遠するな
16: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:08:08.41 ID:TAf2oZbl0
仕込みが体力勝負だから
体育会系と相性が良いのだろ
知らんけど
体育会系と相性が良いのだろ
知らんけど
17: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:08:14.80 ID:9wX6dCX00
二郎並んでるヤツを見たら、大体ほぼ文化系みたいなやつが並んでいる。白くて細くて、どこかで体育会みたいなのに憧れがある人
二郎に並んでる客いじりまでしてるの草
19: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:08:28.67 ID:vwdJw1qL0
ニンニク入れますか?
192: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:53:55.08 ID:ya5IzPoy0
>>19
はい
はい
216: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 19:00:22.81 ID:7WpUcl780
>>19
普通で
普通で
21: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:08:39.68 ID:ym4q9x550
なんか哲学めいた事語る奴もいるしな…
元々は差別化するためのイメージ戦略だろうけど、それを本気にしちゃってる店主がたまにいる。
元々は差別化するためのイメージ戦略だろうけど、それを本気にしちゃってる店主がたまにいる。
22: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:09:25.52 ID:mGmf9MV70
俺も前からそう思ってた
なんでラーメン作ってるだけなのにコイツらこんなに偉そうなのかと
なんでラーメン作ってるだけなのにコイツらこんなに偉そうなのかと
25: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:10:34.52 ID:BPKqxuc/0
ラ道だぞ
27: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:11:22.41 ID:/h6gOcNi0
まあ二郎は宗教というかコミュニティだからな
部外者が行くとこじゃない
俺も一度だけいって二度といってない
部外者が行くとこじゃない
俺も一度だけいって二度といってない
28: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:11:36.67 ID:X7GKu63/0
いつから何だろ?町中華の大将はあんな事してなかったぞ
30: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:12:03.32 ID:v7rIeQnc0
ラーメンはエンタメ
つーか
外食がエンタメ
つーか
外食がエンタメ
39: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:14:09.69 ID:QyJOuHH80
何周遅れの話題なんや
45: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/06/26(木) 18:14:57.67 ID:aux/ft1U0
人気店は客を選べるということ
53: あ 2025/06/26(木) 18:16:39.20 ID:ed0ZXVxB0
嫌なら喰うな
客はごまんとやって来るんだ
客はごまんとやって来るんだ
記事の途中ですがRSS
80: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:23:56.28 ID:rEhckIyo0
>>53
だから相談の答えでも言ってるじゃん「二郎に行くなって思わない?」って
だから相談の答えでも言ってるじゃん「二郎に行くなって思わない?」って
56: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:17:15.97 ID:1G3mxX390
本来体育会系の大学生に腹いっぱい食って欲しいと思って始めたのがきっかけなんだから
小難しいようなしきたりがある店ではなかったはずなんだがな。
暖簾分けされた店員や、客が勘違いしまくってるだけなんだろうな。
小難しいようなしきたりがある店ではなかったはずなんだがな。
暖簾分けされた店員や、客が勘違いしまくってるだけなんだろうな。
68: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:20:01.04 ID:QJWK0Wic0
二郎とか味だけはどんなもんか一度食べてみたいけど
堅苦しいルールとか偉そうな態度とかよく聞くから多分一生行かない
堅苦しいルールとか偉そうな態度とかよく聞くから多分一生行かない
73: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:21:03.90 ID:h5Q60n7X0
>>68
コンビニ行けば二郎系売ってるよ。
店とほぼ変わらん味。
コンビニ行けば二郎系売ってるよ。
店とほぼ変わらん味。

77: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:22:15.96 ID:6DMS/u1g0
>>68
Uberで頼めばいいのに
首都圏なら二郎はなくても何かしら二郎系の店ありそうだけどな
Uberで頼めばいいのに
首都圏なら二郎はなくても何かしら二郎系の店ありそうだけどな
94: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:28:31.36 ID:lxb4/OmC0
>>68
インスパイア系だと接客いいとこが多い
インスパイア系だと接客いいとこが多い
280: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 19:18:38.00 ID:45dNQuYZ0
>>68
確かに本家二郎は態度でかいが、
インスパイアは優しいところが多いから、
行くんならそっちだね。
確かに本家二郎は態度でかいが、
インスパイアは優しいところが多いから、
行くんならそっちだね。
74: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:21:24.91 ID:6p4BtRlB0
お笑いでも似たようなもん
腕組んでしかめっ面して蘊蓄を垂れる奴w
笑いとはなんぞやみたいなさ
誰とは言わねーけどさ
腕組んでしかめっ面して蘊蓄を垂れる奴w
笑いとはなんぞやみたいなさ
誰とは言わねーけどさ
99: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:29:29.51 ID:yVEVkCfg0
おそらく支那そばやの佐野実がマイルール守らない客追い出すとか話題になったのが元祖だろう
客が食べに来てやってるんじゃなく、店が食わせてやってるんだって系統がはじまったのは
客が食べに来てやってるんじゃなく、店が食わせてやってるんだって系統がはじまったのは
104: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:30:51.04 ID:7SpOP75q0
何でも『道』にしちゃうよね
野球道とか
野球道とか
114: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:32:31.19 ID:QJWK0Wic0
>>104
そう考えると北海道ってちょっとかっこいい
そう考えると北海道ってちょっとかっこいい
107: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:31:36.26 ID:8HFppxrX0
ニンニクカラメ!
113: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:32:29.44 ID:lMbnDKR40
やっぱり家系だな
120: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:33:40.76 ID:NhOel9Gr0
勝手にしきたり作るからな
あの界隈は
あの界隈は
133: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:37:38.07 ID:ekRS0Swr0
それこそ二郎ってラーメン食うだけだし
向こうも忙しそうに作ってるだけだし
面倒くさそうなルールも無愛想なのもオペレーション特化してるだけで実際面倒くさくもない
向こうも忙しそうに作ってるだけだし
面倒くさそうなルールも無愛想なのもオペレーション特化してるだけで実際面倒くさくもない
137: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:38:10.15 ID:QJWK0Wic0
腕組みでもハチマキでもコールでもいいから
はじめてきた客が困らないように優しく教えてくれさえすれば
はじめてきた客が困らないように優しく教えてくれさえすれば
139: 警備員[Lv.5][芽] 2025/06/26(木) 18:38:44.67 ID:IG8om6v+0
まあ大盛り頼んで全部食いきれるならいいんだけどな
小で野菜少なめでもまだ多い
小で野菜少なめでもまだ多い
152: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:44:02.13 ID:541D8VTi0
実際味で勝負してるラーメン屋ならわかるんだけど
二郎とか家系とかのジャンクでそんな偉そうにする意味がわからん
二郎とか家系とかのジャンクでそんな偉そうにする意味がわからん
156: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:45:26.53 ID:WGcMxgSC0
確かに、たかがラーメン食べるのに、少しピリピリした緊張感が伝わる店内がある店はクソだと思う
ただ量については、一杯食べて貰う為にコスト度外視で大量に盛ってるのに、食べ残すのは金払ってる客の自由だと言うのは違う
お互いが気持ちよくなる関係がベスト
163: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:46:51.01 ID:QgCxBNnB0
たかがラーメンという認識がなさすぎる 芸術というバカもいたw
信じられない
信じられない
165: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:46:53.02 ID:2dyOWq0P0
めっちゃわかる
ルールの押し付けみたいなラーメン屋は淘汰されて欲しい
ルールの押し付けみたいなラーメン屋は淘汰されて欲しい
201: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:56:51.09 ID:YBQxI6Pi0
二郎のルールって基本的に客の回転率上げるためだからな
あれで効率よく多くの杯数を売ることが出来て
それにより一杯の値段を安くすることが出来て客にもメリットあるって仕組みやし
あれで効率よく多くの杯数を売ることが出来て
それにより一杯の値段を安くすることが出来て客にもメリットあるって仕組みやし
208: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:58:16.53 ID:qxNhX9ll0
行ってみたいけど怖くて行けないわ
209: 名無しさん@恐縮です 2025/06/26(木) 18:58:23.52 ID:isdJOsC00
昔のラーメン屋って違ったよな
どこから何を勘違いしだしたんだろう
どこから何を勘違いしだしたんだろう
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1750928569/
ありがとうございます
勘違いするようになったのはマスコミの影響だな
バブルの前あたりからキー局のパチンコ、ラーメン、焼き肉推しと東京のお洒落売りが酷くなったからね
当時はまだ子供だったがまあ胡散臭いものばかりにスポット当ててようやるわと思ったよ
注文のやりとり一つで不機嫌になるんだろ?怖くて行けないわ
飯屋でそのノリはダルいわ、次郎とか一生行かんからいいけど
武道じゃなくて豚の餌。
1回行かないと分からないけど、その1回で嫌な思いをする。
武道じゃなくてヤンキーや反社のノリだろ
妙なこだわりを強制してくる店の店主って元ヤンっぽい見た目のヤツが多い
人を笑わせるだけの人がなんか言ってる
笑わせてもないけど
店も並んでる奴もただただ滑稽だよな。本人たちは顔真っ赤にして否定するけど。
コンカフェならぬコンラメだと思ってる
そんな店にあったことがない
独自ルールのキモイところはあったけどそこは二度と行かないだけ
※6みたいに自分が嘲笑されてる自覚ない頭も舌もバカなゴミが行く場所なんだろな
作られてるのも食われてるのもラーメンじゃなく豚の餌だから底辺扱いで丁度いい
バカゴミ本人は人間のつもりみたいだけど
チンピラが職人ぶれる
チンピラが食通ぶれる
WIN-WINの店それがラーメン屋
家系でそんな名前のとこ、いっぱいあるよな
半グレやヤクザが飲食店をやるからね
輩ばかりでキショいわ
武道に失礼やぞ
ラーメン屋は反社のゴミしかおらん
家系の武道家の海苔の話かと思った。
ラーメン屋ごっこ(有料)
変なとこ行かないに限る
ラーメン道を極める!
なんてほざく店があったわ
ラーメンに道もくそもあるかっちゅうのラーメンやぞラーメン
底の浅いジャンルって自分で分かっとるんやろな
高度な技術があるふりとか尊大な態度とかはその裏返しやと思う
ガイナ立ちが流行り出してから。
でも自分が旨いと思ったところに修行に行くのは別にエエやろ
日本食だってフレンチだって中華だってイタリアンだってそういうのあるんだから
蕎麦とか寿司みたいな職人に憧れてるにしても
何故もれなくあんなヤカラみたいな方向へ行くのか