【朗報】ベトナム産ジャポニカ米、救世主へwwwww | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

【朗報】ベトナム産ジャポニカ米、救世主へwwwww


 

1: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:02:35.18 ID:4THF8zzw0

ベトナムの食品流通大手タンロングループは、ベトナム産ジャポニカ米を日本の大手スーパーチェーン複数社のプライベートブランド(PB)として販売する最終調整に入った。早ければ3月末にも都市部の店舗で販売が始まるとみられる。
(中略)
タンロンは24年からすでに東京や大阪のアジア人向け食品店で販売を始めており、販売価格は24年11月時点で5キログラムで2,399円など。高騰している日本産米の2~5割の水準だ。

 

 

7: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:04:43.65 ID:2E9i4hOm0
安いねえ

 

9: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:08:38.05 ID:1+uW5N7j0
タイ米再び
あのときは公園にぶちまけられてたわ
鳩すらも食わんかった子供の頃の思いで

 

15: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:10:06.87 ID:o8GaAgaD0
>>9
ジャポニカ米やぞ
タイ米はジャスミンライス

 

87: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:55:03.97 ID:Xq0HGSvf0
>>9
新潟米も昔は鳥すら食べない鳥またぎと呼ばれとったな

 

10: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:08:39.07 ID:6Zpd9rj20
不味くなければ買うよ

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

 

37: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:17:10.62 ID:olPw4ddJ0
>>10
気候似てるから味も似てるはず

 

12: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:09:37.21 ID:fYLp4iTM0
ベトナムって二期作三期作出来るからどうあがいても価格競争には勝てないよ

 

18: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:10:50.46 ID:fYLp4iTM0
ジャポニカ米だったら多分名前伏せて食わせたら分からんぞ
特に外食用途とかだと

 

21: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:12:14.41 ID:HxDldHPi0
高騰前より高い価格でどの程度の味まで耐えられるかやな

 

23: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:12:34.30 ID:4THF8zzw0
>タンロンは、日本が業務用に多く輸入している「カルローズ」(米国カリフォルニア州などで栽培されている中粒種のジャポニカ米)よりも日本のコメに味わいが近く、かつ、日本産よりも価格が安いという位置づけで越産米の売り込みを狙う。
>きらぼし銀担当者は、日本の小売り各社は安定供給が見込める代替生産地としてベトナムに注目しており、タンロンのコメは大手バイヤーからも評価を受けていると自信を示す。
>試食した大手スーパーの商品開発部担当者からも「特に春作の新米については日本産と並ぶレベルだ」との太鼓判を押された。 春作の収穫時期には大手スーパーの各部門担当者らがタンロンの水田や精米工場を視察。きらぼし銀担当者は、「特に21年に稼働し始めたばかりの精米工場の衛生管理面の評価が非常に高かった」と強調する。
>「特に自動化のレベルは日本以上の水準といえるのでは」と驚かれたという。
日本人が食ってもこの評価なら良さそうやん

 

25: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:12:59.42 ID:QFT8vvYS0
やっぱり香りは劣るけど全然食べられるレベルよ

 

27: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:14:27.94 ID:ZdiI7qx50

松屋、すき家、吉野家の米は外国産。

これ豆な

 

39: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:18:16.55 ID:yYNAltxQ0
>>27
すき家は純国産米を謳ってるんだが?

すき家の牛丼は、良質な国産米である「コシヒカリ」「ひとめぼれ」「ヒノヒカリ」を地域や時期に合わせて、ブレンドを一切行わず、単一銘柄で使用しています。

すき家のおいしいお米へのこだわり | 社会貢献レポート

 

74: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:43:05.97 ID:j4q9eOgw0
>>27
嘘だ!だって国産米だってメニュー表に!!😭

 

33: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:15:36.31 ID:YA8JqmiY0
ジャポニカ米でブレンドされたらたぶんわからないわ

 

38: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:18:14.57 ID:HO1X7kI+0
競争によって価格を下げるのが本来あるべき姿
関税も引き下げるかゼロにしようや

 

42: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:21:53.36 ID:oQR2Gf4X0
カルローズも業務スーパーだったかが輸入量大幅に上げるって言ってた気がする値段が3200円ぐらいだったか
ベトナムの米が2400円ぐらいで出せるならこっちに流れそう

 

53: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:27:40.39 ID:03ySOjBe0
自分なみだイイっすか?

 

57: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:31:06.07 ID:T8aEZhY90
ありがとうございます

 

58: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:31:31.19 ID:9Mhhvi1w0
ベトナムでも安くて普通に食える米なら何でもええわ パスタでレバニラ炒めを食べるわけにはいかんわ

 

60: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 15:32:10.00 ID:SFMBz9O40
これでいいじゃん
これ欲しい!

 

63: 警備員[Lv.7][芽] 2025/03/26(水) 15:34:02.18 ID:ttPcIGmi0
今までは日本の米農家は守られるべきだと思ってたが安い海外米が入ってくるならそれでいいわ
国産が価格競争に負けようがどうでもいい

 

91: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 16:00:27.20 ID:SuMP4O2F0
ジャポニカ米ならええね
細長いやつは料理選ぶからなあ

 

96: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 16:04:41.48 ID:d24iZDTI0
普通に食えるしすぐ定着すると思うよ

 

98: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 16:06:24.32 ID:SuMP4O2F0

タンロンは、輸入米で一般的な産地を伏せたノーブランドのブレンド米販売ではなく、ベトナム産を前面に打ち出した形で展開する

こういう姿勢はええね

 

100: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 16:06:59.68 ID:SuMP4O2F0
カリフォルニア米も食って比較してみたいわ

 

102: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 16:08:02.53 ID:CHFN+QDZ0
カルローズでええやん

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

104: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 16:09:23.68 ID:oWuxp7Kud
お米が食えて国民はうれしい
米単価が増えて農家もうれしい
タイ米関税での税収アップでお国もうれしい
こりゃ決行待った無しじゃん!!

 

112: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 16:20:23.59 ID:x/tJmQTkr
転売ヤー「ほな買い占めるで~」

 

113: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 16:21:16.96 ID:fYLp4iTM0
米価が上がった犯人探しを国中でやっとるけど
結局は日本の米作が抱える体質の問題がたまたま今年露呈しただけなのでは?
多少の買い占めで米価なんてそう大きくコントロール出来んやろ

 

116: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 16:34:29.25 ID:yaRKF4Kh0
フォーに加工して

 

117: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 16:34:52.88 ID:10/oDpoo0
試しにちょっと食ってみたい

 

123: それでも動く名無し 2025/03/26(水) 16:43:11.92 ID:dc6pDHp/0
美味くて安きゃ何でもいい

 

 

引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1742968955/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. グエンありがとう

  2. 農薬やばそー

  3. 目先の利益で転売業者に売り渡したツケがしっかり回ってくるんだな

  4. 中国やロシアはもとよりアメリカもあてにならなくなった今
    ひときわ身に染みる東南アジアのあたたかさ

  5. ポストハーベストだよな

  6. 良かった良かった

  7. 今回で農家側の印象クッソ悪くなったから海外米応援するわ

  8. 一方その頃、ほとんどの日本人は普通に小麦の粉モンを食べていた…

  9. ベトナムも工業化が進んで農家が減ってきてる。
    日本と違って水田を減らさないように規制かけているけど。

  10. 国産米食わなくなって米農家が被害者面するんやろ
    笑えるわwww

  11. 正気とは思えない米欄

  12. 枯葉剤残っていない?

  13. >販売価格は24年11月時点で5キログラムで2,399円など。高騰している日本産米の2~5割の水準だ。

    ちょっと高いなー。
    5キロ1500円から、2000円までならなあ…
    米国産米カルローズも、昨年まではこの辺りの値段で売ってたんだよなあ…
    昨夏の米不足の時、カルローズ1700円台(+税)で買った。
    味的にも日本の米と大差なくて良かったんだが、2400円かあ…
    まあ国産米よりはマシか。

  14. じぇーえー
    「ほな日本米は高くて売れんからまた減反ね」

  15. ニホンザルにはお似合いの飼料

  16. やったぜ
    関税も無くせ

  17. ※12
    あと、ナパーム剤も。

  18. タイ米は調理法が間違ってたと知れ渡ったし
    コンビニでビリヤニ並べて売れまくってるんだから
    大昔の米騒動でハトに蒔いたり捨てたりしてたのがどんだけ恥さらしかって話でしかない
    そんでタイ米と日本米をブレンドするのもアホとしか

  19. JAが意図的に値段釣り上げてる元締めだからな。
    この米の輸入を妨害してくるぞ。

  20. マジメな話、この騒ぎってコメの輸入自由化するためのフリじゃね?
    JAも政府も最初からグルで

  21. もしかしたらテンバイ米ってインバウンド飯に回ってないか?
    日本人ならすぐ分かるが、ガイジン観光客には分からんだろ

  22. JAが日本の農業をつぶした

  23. JAは輸入米の管理も自分達でやれるように政府に要請してるらしい

  24. 主食を海外に頼って滅んだ国って沢山あるよな

  25. この流れを見るに、政府は海外の米を安く買って、日本米を海外に高く売るつもりらしいな。

  26. >>13
    関税が1kg341円かかるからなあ5kgだと1705円で2399円だと71%関税を食ってる計算
    本来であれば1kg138円でパスタより安い値段で食えるはずなのだけど
    関税乗っても今の値段はまだ国産米より安いから更に儲け載せて売り出してもかなり儲かる計算

現在のコメント数( 26)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました