【価格逆転】アメリカでは日本からの高級輸入米を日本より安く買えるらしい・・・ | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ

【価格逆転】アメリカでは日本からの高級輸入米を日本より安く買えるらしい・・・


(要約)
アメリカでは、カリフォルニアのブランド米が5キロ2100円。日本産コシヒカリが5キロ3700円で買えるとの事

 

1: BFU ★ 2025/02/27(木) 12:20:57.67 ID:Fjh0i/VF9

昨夏の「令和の米騒動」から高止まりする米価を巡り、在米日本人から驚きの声が上がっている。歴史的な物価上昇(インフレ)に見舞われている米国内で買うコメの方が割安なためだ。日本産のコメを、輸入の方が安く購入できる逆転現象すら起きている。
引用元 全文はこちらから https://mainichi.jp/articles/20250226/k00/00m/020/155000c

 

 

 

664: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 13:46:12.07 ID:mRAqJ1nm0
>>1
去年の今頃はこれくらいで普通に変えたのに
1年で激変してしまったな

 

2: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:21:27.17 ID:YN7BTlCS0
輸入しよう

 

14: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:23:31.32 ID:iUtxz9/L0

日本から輸出してるものじゃなければ逆転でも何でもないし安いのは当たり前だろ

>日本食専用のネット通販やアジア系スーパーでの店頭価格は、2月下旬時点で15ポンド(約6・8キロ)あたり17・99ドル(約2700円)。5キロ入り約2100円の計算で圧倒的に安い。

> 日本からの輸入米も同様に割安だ

こっちの差は僅かだけと言う

 

161: 警備員[Lv.14] 2025/02/27(木) 12:43:34.12 ID:UMIJ947n0
>>14
格段に輸送費がかかる米国向け輸出の方が、
少しとは言え国内価格より安いってのが異常だろうが

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがRSS

米国産の米が米国内で安いのはまぁ言う通りではある
向こうは広い国土を利用して大量生産してるんだろうしな

 

19: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:24:15.22 ID:6MyvEZ8q0
カリフォルニア米でチャーハンしようぜ

 

484: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 13:26:22.51 ID:QTsIU2SL0
>>19
うまいよ
カルローズ
ちょっと硬いから水多めで炊く
ほんのり甘味がある

日本米とはまた違う
安さに比べたら美味いってかんじ

 

28: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:25:53.68 ID:I+7DsDmJ0
国産米2:アメリカ米(カルローズ)1ならそんなに違和感なく喰えたな

 

33: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:26:09.11 ID:5CPtDnFz0
お米の関税70%
輸入しても安く買えない

 

70: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:31:27.60 ID:ZwIBouKt0
>>33
270%の間違いでは?

 

98: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:34:48.95 ID:njE87MmZ0

>>70

コメの輸入には、民間企業が輸入する場合は関税がかかりますが、一定量については関税が免除されています。
【個人用として米を輸入する場合】
過去1年間の輸入数量が100kg以下であれば、届出を行うことで関税が免除されます
過去1年間の輸入数量が100kgを超える場合は、関税を納める必要があります
【届出の手順】
法令の定めにより、個人用物品の一般的な免税規定のほか、過去1年間のお米の輸入数量が100kg以下であることを届出ます
農林水産省職員の確認を受けます
【民間企業によるコメの輸入】
民間企業が輸入する場合は、1キロ当たり341円の高い関税がかかります
一定量については、政府が、アメリカなどから関税をかけずに義務的に輸入しています

あとカリフォルニア米はアメリカで流通しているものと輸出用は内容が異なるとニュースで言ってた

 

43: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:27:19.86 ID:vLV9qb9x0
米の関税でトランプに怒られろ

 

45: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:27:38.07 ID:53XtO7Qp0
ドンキでカリフォルニア米が5キロ約3,000円だったよ
売れてなさそうだったけど

 

48: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:27:39.34 ID:O3aSFWuG0
トランプ「お米がないならアメリカから買え」

 

49: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:27:48.50 ID:a4GJtI8N0
需要の差でしょ

 

58: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:28:56.66 ID:QLDIS82e0
減反政策しいといてこれはあまりに酷い

 

68: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:31:18.55 ID:TIteQIPW0
政府の「消えた21万トンのコメ」説は本当か?「だいたいでいいんです、だいたいで」コメ農家が語る農水省の聞き取り調査の驚くべき実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/46edb72696fc4c0766b702ccee01e67cdc57696d

 

69: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:31:23.56 ID:A13kXyvv0
穀物は安全保障の一環だからな
主食が安いのが当たり前でしょ
しかし想像以上にやすいな
為替と合わせたら実質3倍くらいの感覚だから日本でいえば5kgで700円とかの感覚

土地柄はあるだろうが日本の米は5kg2000円でも高いんだよ
んでそれで農業が成り立つように国が整備しないといけない

 

71: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:31:41.29 ID:36X91heM0
物価を考慮すると更に安い

 

95: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:34:31.24 ID:0DJE11Rr0
アメリカの米は侮れない
案外うまい

 

99: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:34:58.11 ID:ZJAYC7/m0
単純に、
「アメリカでは米は不作ではなかった」
「日本ではコメが不作だった」
ってことじゃね?
日本本土に限らず南西諸島でも東南アジアでもアメリカでも
天候不順でコメが大凶作になった1993年とは違う

 

108: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:36:21.21 ID:ykuS+/hu0
>>99
日本も不作ではない

 

109: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:36:29.16 ID:AQel5RL/0
>>99
全国の作況指数の平均では平年並み

 

127: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:39:38.23 ID:wQm6xvT30
>>99
生産量の問題でなく流通の問題
まぁ、誰もそれ以上の原因がわかってないという笑えない低脳国家だが

 

123: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:39:00.19 ID:WkSnN94Z0
業スーで売ってるよな

 

152: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:42:17.84 ID:Cpzp3GsD0
アメリカ住んでる時よく買ってたよ
米農家から買い付けてるような層にはまずいけど
錦なんて、ファミレスで出せるレベルだから日本で売れると思った

 

206: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:48:28.13 ID:SkvkbB5u0
>>152
Nishiki、Tamaki、CalroseはTrader Joe’sやSafewayによく並んでるな
用事でサクラメントに行ったときに広大な水田地帯を案内されてびびった

 

162: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:43:40.81 ID:ho5Qy2FG0
あいつら飛行機で農薬撒くレベルの規模感だからな
そりゃ勝てるわけない

 

189: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:46:38.77 ID:lIAnzhl50
旨さが全然違うよ
1度日本米を食べてしまったら外国産のパサパサしてて
長細いやつれた感じの米なんて2度と食べたくなくなるって
日本のお米が高騰してるのはそういった点が
ちゃんと評価され始めたってことでしょ

 

197: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:47:33.89 ID:dAS4aFXY0
>>189
だからよ…
日本で作った米が
アメリカで販売されたときに
1割くらい安いんだけど?って話をしてんだわ

 

208: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:48:46.03 ID:7NiUwrl70
>>189
カルローズ米は日本米とあんま変わらん
外食産業で普通に使われていることもある

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

606: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 13:40:07.20 ID:sK4m7fGu0
>>189
外国米かなり美味くなってる
そのままはさすがにキツいが
カレーか何かにして食えばわからない

 

617: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 13:40:55.84 ID:MrqUK7ET0
>>606
チャーハン向けに合わせてるだけだよ

 

216: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:49:46.97 ID:SkvkbB5u0
コメ農家の平均耕作面積
・日本 1.8ヘクタール
・米国 161ヘクタール

 

230: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:51:30.17 ID:BGP5gea50
アメリカって数兆円単位で農業に補助金ぶち込んでるだろ

 

239: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:52:14.86 ID:njE87MmZ0
>>230
国ごとに補助金投入する場所違うよね
そして関税も

 

247: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:53:08.12 ID:Cpzp3GsD0
カルローズは少し安いが硬いんだよ、炊き方に工夫が必要
トライアルが輸入してるベトナム米も試してみたい

 

256: 名無しどんぶらこ 2025/02/27(木) 12:54:36.85 ID:TS/t8/mI0
給料は何倍も違うのにな

 

引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740626457/

Amazon限定ブランド-580-com-会津産-コシヒカリ





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする



  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


ありがとうございます

  1. 運搬前の値段なんでは

  2. 加工してあると関税回避できたはずだが。
    (冷凍ぴらや炒飯)

  3. 民の命より、国の未来より、目先の利権が第1

  4. 指で丸めたご飯粒って
    すごいハナクソっぽく感じる!!

  5. 国際的な窃盗団=アイツらが犯人ってことやんw

  6. 国賊が政権握ってたらこうなる
    米も人間も悪事も握り潰し放題

  7. だから米にかけてる輸入関税をまず1年くらいガッツリ下げろって
    それでハゲタカ共焼き滅ぼしてから上げれば良いでしょ?

  8. 日本米がアメリカで日本より安く売られてるって話なのに
    アメリカ米が日本で日本米より安く売られてるって話と勘違いしてる奴いるな

  9. つまり米価を弄っているJAが諸悪の根源

  10. >>8
    実際に、昨年の秋ごろ、業務スーパーでカリフォルニア産のカルロース?とかって輸入米が2000円前後で売ってたぞ
    最近は売っているのかどうか、また値段もどうか分からない

  11. 品薄になるのが確定してる今年の8〜9月に高く売り捌こうとして昨年の秋に農家から買いまくって倉庫に貯めてる転売ヤーが沢山居る様ですよ。
    大量に買いつける為のトラックと隠しておく倉庫を持っている業種(運送業や土建屋など)の連中がボーナスタイムと想定して買い溜めしてる。
    でも冷蔵倉庫に置いてるの以外の米は今年の夏の猛暑で超絶劣化しまうだろう。
    そんなゴミ米をぼったくり価格で流して、それを買う情弱愚民の阿鼻叫喚の絵が目に浮かびますよ。
    多分この調子だと今年の秋も転売に乗り遅れた勢とか外人達が買占めまくって来年も米不足は続くだろうね。

  12. >>10
    うん、それはそれで事実として
    この記事はそれが論点ではないという話なのよ

  13. >>10
    今3000円

  14. アメリカで作ったジャポニカ米をアメリカで買うと安い
    というお話でしたとさ

  15. >>14
    違うぞ

    2月22日の記事でこういうのがあるぞ
    ちゃんと日本産からのについての記事

    米の高騰で日本は悲鳴→LAでの価格に驚き まさかの“逆転”「輸送コストをかけてもこの金額です」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/aeb349ef1d79a0aa52a21d8cc8e70c4116b82887
    「日本の皆さん 物価が高すぎてヤバい!でおなじみアメリカロサンゼルスの日本米(全農、新潟産コシヒカリ)今週の金額は5キロ3000円です(1ドル150円) 輸送コストをかけてもこの金額です つまり…そういうことです」

現在のコメント数( 15)




  食べ物RSS

  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました