
1: 侑 ★ 2025/02/12(水) 14:47:50.00 ID:??? TID:realface
住居に侵入するなどして被害を拡大させている特定外来生物のアライグマ。
天井裏から下に“手”を伸ばす恐怖動画も話題となった。
見た目は可愛らしいものの、実は怖いアライグマだが「食べたら超おいしい」のだとか。
2: 名無しさん 2025/02/12(水) 14:48:34.39 ID:NZU7r
ハクビシンは中華料理の高級食材
5: 名無しさん 2025/02/12(水) 14:52:25.08 ID:ADoNT
高い
6: 名無しさん 2025/02/12(水) 14:56:07.66 ID:TlrPr
アナグマとアライグマは普通に美味しい
たぬきは臭くて不味かったわ
たぬきは臭くて不味かったわ
9: 名無しさん 2025/02/12(水) 14:58:07.38 ID:Yj2R7
かわいそう
11: 名無しさん 2025/02/12(水) 15:01:24.93 ID:zIEdo
キョンも食べてみて
12: 名無しさん 2025/02/12(水) 15:05:11.76 ID:hwNA0
ジビエを普及させるなら食べてみようかなと思える金額でないと難しいな
冒険のために4000円払う気はちょっと……普通の焼肉屋を選ぶなぁ
冒険のために4000円払う気はちょっと……普通の焼肉屋を選ぶなぁ
23: 名無しさん 2025/02/12(水) 15:21:50.01 ID:Rf7Y6
やっぱ個人的には普段食べない肉は抵抗あるなぁ
牛豚鳥食べているから単なる先入観なんだけど
牛豚鳥食べているから単なる先入観なんだけど
ウサギとか鹿もちょいと嫌だった
アライグマは食べたことないけどな
アライグマは食べたことないけどな
45: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:15:52.28 ID:jl8Xc
>>23
食肉になる家畜は餌と病気は厳重に管理されてるが、ジビエは?
食肉になる家畜は餌と病気は厳重に管理されてるが、ジビエは?
47: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:21:26.80 ID:Rf7Y6
>>45
ジビエも食べないなぁ
子どもの頃に熊の内臓とか食べたかもしれないw
美味しくなかったのと匂いがきつかったのはかすかに覚えている
ジビエも食べないなぁ
子どもの頃に熊の内臓とか食べたかもしれないw
美味しくなかったのと匂いがきつかったのはかすかに覚えている
ウサギとか鹿はたしかイタリアンのコースで何度か出されたから嫌だったなぁ
あまり面識の薄い人とだったから断れなくて食べたけど
鹿はおいしかったと思う 可哀そうだと思ったけどさ
あまり面識の薄い人とだったから断れなくて食べたけど
鹿はおいしかったと思う 可哀そうだと思ったけどさ
77: 名無しさん 2025/02/12(水) 20:59:20.30 ID:5iAHx
>>23
チタタプや
チタタプや
79: 名無しさん 2025/02/12(水) 21:08:09.58 ID:Q9SW8
>>77
ヒンナヒンナ!
ヒンナヒンナ!
24: 名無しさん 2025/02/12(水) 15:23:50.84 ID:DoEda
東京野鳥公園にもアライグマ居るんだよな。
増えすぎた外来昆虫とか食ってくれねぇかな。
増えすぎた外来昆虫とか食ってくれねぇかな。
26: 名無しさん 2025/02/12(水) 15:24:40.58 ID:Srt4y
鶏、豚、牛以外の肉は何か食べる気しないんだよな。
28: 名無しさん 2025/02/12(水) 15:26:52.18 ID:QCEeT
>>26
羊も世界的にはメジャーかと
羊も世界的にはメジャーかと

41: 名無しさん 2025/02/12(水) 15:57:36.72 ID:K71Sa
アライグマは不思議なくらい美味いんだよな冬だと脂が乗って普通に鶏肉
初めて食べた時あの一口ごとにやんごとなき臭味が襲い掛かるタヌキと
同じ系統と思って食べたから拍子抜けした
48: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:22:44.54 ID:OQkId
次はハクビシンとカラス喰うって言い出すんじゃね
68: 名無しさん 2025/02/12(水) 17:46:58.74 ID:ka1Rc
>>48
カラスって食えるのか?
ハクビシンは食えるが
カラスって食えるのか?
ハクビシンは食えるが
72: 名無しさん 2025/02/12(水) 18:25:07.49 ID:Qjfn9
>>68
猟師兼漫画家の人が食べてた
まあ普通に食べられるらしい
猟師兼漫画家の人が食べてた
まあ普通に食べられるらしい
76: 名無しさん 2025/02/12(水) 20:54:42.95 ID:ORWSh
>>68
石原慎太郎がカラス対策プロジェクトで
「カラスを東京の名物料理にする」と頑張ってたやん
実際にカラス肉のパイとか試作してた
石原慎太郎がカラス対策プロジェクトで
「カラスを東京の名物料理にする」と頑張ってたやん
実際にカラス肉のパイとか試作してた
51: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:26:15.93 ID:z10gl
気が荒いグマ
53: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:27:08.76 ID:KITvR
可食部位少なそうなんだが、そんなにいっぱい捕まえられるのか?
54: 名無しさん 2025/02/12(水) 16:27:49.68 ID:sTjv6
ラスカル原因で野生化しまくったんだっけか?
58: 1 2025/02/12(水) 16:33:53.76 ID:EOzIX
タヌキ汁ってやつか
67: sage 2025/02/12(水) 17:45:09.77 ID:bu1CM
タスカル?
86: 名無しさん 2025/02/13(木) 04:22:54.20 ID:WvU65
>>1の店
アライグマだけじゃなくキョンもハクビシンもカラスもあるし、昆虫食やら半分ヒヨコの卵やら物凄いゲテモノラインナップだな
自分でチタタプも出来るらしいよ(生では食えないけど)
行ってみたいけど臭そう
アライグマだけじゃなくキョンもハクビシンもカラスもあるし、昆虫食やら半分ヒヨコの卵やら物凄いゲテモノラインナップだな
自分でチタタプも出来るらしいよ(生では食えないけど)
行ってみたいけど臭そう
88: 名無しさん 2025/02/13(木) 04:39:09.01 ID:1WdUN
結局一時的に終わるということは牛豚牛が安心安全安定した供給と味が保証されるわけだ
90: 名無しさん 2025/02/13(木) 06:54:10.03 ID:1pQ7U
ハクビシンも増えてるけど食えるのか?後カピバラとかは?
99: 名無しさん 2025/02/13(木) 16:54:05.48 ID:PE86L
>>90
ハクビシンは満漢全席に出るぐらいおいしいらしい
ハクビシンは満漢全席に出るぐらいおいしいらしい
93: 名無しさん 2025/02/13(木) 10:19:45.18 ID:uHCjq
嘘つけ
本当に美味しいのならすでに知られてるさ
本当に美味しいのならすでに知られてるさ
95: 名無しさん 2025/02/13(木) 11:58:55.10 ID:hDu6X TID:superazusa2go
>>93
アメリカ料理では、アライグマはかなりメジャーだよ。
アメリカ料理では、アライグマはかなりメジャーだよ。
アライグマは、北米の原産で、ネイティブアメリカンにとって重要な食資源でした。【アライグマの料理】
北米ではアライグマ料理はわりとメジャーで、特にミシシッピ周辺では古くから食用とされてきました。
12月~2月の脂を蓄えたアライグマは、焼いても煮ても美味しく食べられます。
地鶏のような食感と味で、癖も少ないと言われています。
脂は牛の小腸系のふわっと短時間の加熱でも溶けやすく、甘みがあって旨いと言われています。
96: 名無しさん 2025/02/13(木) 14:47:50.25 ID:mfFJz
アライグマはアライグマ科なのか
知らんかった
知らんかった
98: sage 2025/02/13(木) 16:30:29.39 ID:cYXRX
あれ喰うのか?
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1739339269
ありがとうございます
アライグマのラスカル鍋なのか、ラスカルのアライグマ鍋なのか。
駆除の対象で殺処分するんだったら食ったらええねん
東京都も害獣多いよね。
農作物食い荒らす奴は大概美味い
美味いもん食ってるからな、餌にこだわるブランド牛や豚と同じ理論
流石に品種改良された牛豚よりは食味は劣るけどね
韓国人>ならば、野良犬も食わせるにだ!
そう言われると馬肉は平気で食えるのに、鹿肉は恐る恐るで1枚食っただけでもう結構になったな
ジビエで味噌と合うは褒め言葉じゃないぞ
僕はグルート
アライグマよりもキョンを食いたい
ジビエ好きな人多いんだね
鶏肉のような味なら鶏肉食いたいってなっちゃう
食べてみたいけどやっぱ値段だよな、小鉢位で600円位なら冒険しちゃうかも
アナウンサーが食レポしてたが
美味しいとは言わずに必死に表現を探してる辺りで察したわ
話のネタにはなるが牛豚鶏より高い値段出してわざわざ食いに行くほどのモノでもないんだろうな