
1: ちょる ★ 2024/10/20(日) 13:42:21.21 ID:??? TID:choru
飲食店でワインを飲みますか。私はワインをはじめとするお酒が好きなので、飲食店では必ずお酒を飲みます。
Threadsで投稿された、ある方の投稿が話題になりました。
近所のイタリア料理店の店頭に「ワイン飲めない方入店不可」の貼り紙があり、「ワイン好きな自分ですが行かないです」と述べています。
これに対して、日本酒バーの店主が反論。「この店はワイン飲めない、飲まない人に来てほしくないんだよね?」「店の良さを共感して贔屓にしてくれているお客様へ配慮するのは当たり前だけど何で来て欲しくない人に対して必要以上に配慮する必要があるのだろうか?」「ワイン飲めない、飲まない人に来てほしくないからこの書き方でいいんじゃないの?」と張り紙に賛同します。
反応を見てみると、どちらの投稿に対しても賛否両論があるようです。
飲食店の定番である“アルコールドリンク問題”について考察していきます。
70: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:22:41.04 ID:zdAeS
>>1
一見さんお断りとかドレスコードがあるお店もあるんだから
飲めないなら来るなも好きにせぇ
一見さんお断りとかドレスコードがあるお店もあるんだから
飲めないなら来るなも好きにせぇ
2: 名無しさん 2024/10/20(日) 13:47:53.37 ID:lbC61
田舎のサイゼリアは何故か駐車場がある
377: 名無しさん 2024/10/20(日) 22:40:08.31 ID:TUK52
>>2
スナックにも駐車場あるぜ
スナックにも駐車場あるぜ
475: 名無しさん 2024/10/21(月) 10:49:39.42 ID:cgYTD
>>2
田舎には運転代行があるからw
田舎には運転代行があるからw
3: 名無しさん 2024/10/20(日) 13:48:55.41 ID:PWFbv
チーズの美味しさはワインが無いと分からないからな
5: 名無しさん 2024/10/20(日) 13:55:56.03 ID:uJWwu
居酒屋でも酒飲まない人って普通にいて
メニューにウーロン茶やジュースが載ってるよね
メニューにウーロン茶やジュースが載ってるよね
7: 名無しさん 2024/10/20(日) 13:56:27.00 ID:68RF1
ワインを飲むのが当たり前みたいな注文の取り方してくる店に
うっかり入ってしまった時の気まずい雰囲気になるよりマシというか
逆にはっきり拒否してくれて、ありがたい
うっかり入ってしまった時の気まずい雰囲気になるよりマシというか
逆にはっきり拒否してくれて、ありがたい
8: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:02:37.43 ID:1vuTU
ゴローさん、、、
611: 名無しさん 2024/10/21(月) 19:48:56.32 ID:CGikf
単価が高い人に来てもらいたいのは本音だろうな
>>8
ゴローさんは躊躇なく量を食うから単価が高そうだ
>>8
ゴローさんは躊躇なく量を食うから単価が高そうだ
12: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:05:17.25 ID:f9ocN
ワインと食事のマリアージュを体験できないような客は客じゃない
これは店が正しい
これは店が正しい
51: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:00:45.72 ID:rgluI
>>12
その通り
ワインも飲めないようなお子様がイタリア料理を味わうなんて烏滸がましいわ
お子様ランチでも食ってろw
その通り
ワインも飲めないようなお子様がイタリア料理を味わうなんて烏滸がましいわ
お子様ランチでも食ってろw
349: 名無しさん 2024/10/20(日) 21:31:15.41 ID:1JMNJ
>>12
典型的なアル中のコメントわろた
典型的なアル中のコメントわろた
14: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:07:59.92 ID:VMKho
入り口に
「喫煙席のみ!タバコ苦手な人はご遠慮下さい」って貼り紙してくれてるBARがあるんだが、たまにカップルとか入ってきて「何この店タバコ臭いw禁煙じゃ無いの?」とか結構大きな声で言ってくる。基本的にクレーム言う奴は貼り紙は見ない
「喫煙席のみ!タバコ苦手な人はご遠慮下さい」って貼り紙してくれてるBARがあるんだが、たまにカップルとか入ってきて「何この店タバコ臭いw禁煙じゃ無いの?」とか結構大きな声で言ってくる。基本的にクレーム言う奴は貼り紙は見ない
20: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:16:41.18 ID:AdZ20
利益がでないということやろな
まぁわかるけど飲まない人はいくら取りますとした方がいいんでないの?
まぁわかるけど飲まない人はいくら取りますとした方がいいんでないの?
42: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:44:17.74 ID:YtmlJ
>>20
それでも良いがこの店の主張はこのままで良いと思う
別に店が客選ぶ方式が珍しいだけでなんの問題もない
それでも良いがこの店の主張はこのままで良いと思う
別に店が客選ぶ方式が珍しいだけでなんの問題もない
378: 名無しさん 2024/10/20(日) 22:40:20.92 ID:L03pQ
>>20
ライブハウスのワンドリンクみたいなもんだな。
ライブハウスのワンドリンクみたいなもんだな。
31: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:28:13.83 ID:UyhX0
飲み物で儲けようとするのがケチくせーんだよ
37: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:38:33.25 ID:aUeHL
ワインの方が儲かる

404: 名無しさん 2024/10/21(月) 02:49:51.38 ID:6gHYA
>>37
小洒落たレストランはそれで利益を出しているからな
小洒落たレストランはそれで利益を出しているからな
38: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:38:55.21 ID:Mnowr
69: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:22:34.27 ID:VGoHq
アルコール飲まない人が増えているから先細りだな。
71: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:23:49.50 ID:ukgNx
酒飲めん奴は可哀想よな。どんな飯でも旨くなる最高のスパイス
75: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:34:30.17 ID:czKvr
だいたい酒飲む奴は舌が麻痺して思考が停止してるからな
76: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:36:51.45 ID:1UOiS
>>75
麻痺してるから美味いもんてあるだろ?
子どもだったころ不味かったもの
大人になって食えるようになったもの
酒飲んでないとわからないもの
麻痺してるから美味いもんてあるだろ?
子どもだったころ不味かったもの
大人になって食えるようになったもの
酒飲んでないとわからないもの
82: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:47:08.94 ID:A0zzM
イタリアン料理ではなくワインバーとしての看板にすれば解決
90: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:54:33.56 ID:A0zzM
アルコール飲めない人は?
101: 名無しさん 2024/10/20(日) 16:15:43.14 ID:wyggy
男は黙って葡萄ジュース
112: 名無しさん 2024/10/20(日) 16:25:56.94 ID:64nzM
彼女連れてイタリアンレストラン行こうってやつは車で送り迎えするもんだよ。未成年のいる家族連れもアウトだしどの客層をターゲットにしているんだ
120: 名無しさん 2024/10/20(日) 16:28:21.94 ID:i4j47
>>112
運転代行呼びゃいいじゃん
運転代行呼びゃいいじゃん
126: 名無しさん 2024/10/20(日) 16:31:10.96 ID:64nzM
>>120
老夫婦ならともかく若いカップルには運転手が邪魔くさいんじゃない?
老夫婦ならともかく若いカップルには運転手が邪魔くさいんじゃない?
167: 名無しさん 2024/10/20(日) 16:54:19.74 ID:j0Lvn
酒は儲かる
188: 名無しさん 2024/10/20(日) 17:16:56.16 ID:pITGt
飲食店は自由競争で生き残っているのだから客を選べるんだよ
この店はワインを飲む客を選んでいるというだけだよ
この店はワインを飲む客を選んでいるというだけだよ
225: 名無しさん 2024/10/20(日) 17:43:05.18 ID:LxM71
途中から変更して常連がキレてるのならわかるがどうせ行かない奴らが騒いでるんだろ
262: 名無しさん 2024/10/20(日) 18:44:24.56 ID:k2NMy
当店はワイン楽しむお店です
263: 名無しさん 2024/10/20(日) 18:45:15.40 ID:CTaUU
中国人お断りって書いたら批判受けたでしょ
それと同じ…じゃないけど同じ
差別に敏感なだけ
店主の決めること批判覚悟でやってるんで
勝手にどうぞ
それと同じ…じゃないけど同じ
差別に敏感なだけ
店主の決めること批判覚悟でやってるんで
勝手にどうぞ
326: 名無しさん 2024/10/20(日) 20:42:34.38 ID:oQRv4
>>263
人種・国籍とは問題が違うでしょ
人種・国籍とは問題が違うでしょ
279: 名無しさん 2024/10/20(日) 19:13:26.37 ID:8Kqol
飲み屋が酒飲み以外来るな、ってのは、まぁ、しゃーないわな。
料理店じゃないんだから。
料理店じゃないんだから。
288: 名無しさん 2024/10/20(日) 19:28:52.31 ID:Rz4Ts
そういうコンセプトの店なんだし気に入らないなら行かなきゃいいだけ
その店の飯が食いたいからワインは飲めないけど入らせろってのは傲慢
客が店を選ぶ様に店には客を選ぶ権利がある
結果的に繁盛しても倒産してもそれはまた別の話
その店の飯が食いたいからワインは飲めないけど入らせろってのは傲慢
客が店を選ぶ様に店には客を選ぶ権利がある
結果的に繁盛しても倒産してもそれはまた別の話
引用元 https://talk.jp/boards/newsplus/1729399341
ありがとうございます
酒は好きだけど、食事は食事に集中して味わいたいから一緒に酒を飲みたくはないのよ
そういう店ってだけの話やな
とりあえず叩きたい奴らが騒いでるだけでお店的にはノーダメージだからな
どうせ来ない奴らの意見なんて耳を傾ける必要なし
そういうもんくいうやつよけなんだろ
こういう記事って、まとめた側も明確に自分のスタンスを示すべきだと思うんですよね
北海道関連の話題だと「管理人のコメント」みたいなのを載せるくせに、こういう意見が割れそうな問題についてはノータッチってのは、煽り目的のまとめってとられても仕方ないように思うんだけれど?
お客様は神様ですを履き違えてる阿呆が反発する店
店の自由でしょ
事前に言っておいてくれたら別にいいよ
何も言わずに入店してワイン頼まないから不機嫌になるのならそれは卑怯
食通気取りの妄言「マリアージュが・・・」
店の本音「開けて注ぐだけでガッポリw」
入る前から明言して断ってるならOK。そうではなく入った客が後にイヤミ言ってくる店やSNSでグチグチ言う店は消えて欲しい。
アル中御用達て書いとけば?
別に飲めないやつは違う店行けばいいのになぜその店にこだわるのか
これだからクレーマーは
異国の料理屋を営みたいってんだから海外のバルやレストランの様な店構えに憧れがあるのさ
利益云々もあるがディナーにアルコールを奨める慣例ってのを店に設けて格式ある店にしたいわけ
けれど昨今のハラスメント禁止の流れで矢面に立ってしまったと
ただのアルコールハラスメントがバル(酒場)ハラスメントになってるキライがある
P.S.
バルハラスメントって略したらバルハラ(ヴァルハラ)じゃね?
『うちはお酒飲まないと料理が美味しくないです』って書けばいいのにな
これって注文だけして飲まないのはいいのかな
ある程度の高級店だと料理とのペアリングは一般的だし飲めなくても空気読んで一杯くらいはアルコールを注文する
そういう店に普段行かない貧乏人が騒いでるだけだな
>>15
そういう店に普段行かないのは貧乏人じゃなくて一般人
勝手に分母を減らすな
料理にはこだわりを持って原材料を厳選したい!
けどあまり高くても食べてもらえなくなるので、
料理の利益はギリギリにして、メインの儲けはお酒でかせいでるんじゃないの?
なんでそこから酒飲む人を攻撃し始めるのか解らん
>>18
酒飲まないバカが酒飲むバカを見下してるからじゃね?
いずれにしてもこういう煽りスレは
マウント合戦に収斂するのはいつものお約束
自分は酒飲まないけど店側にも客選ぶ権利あるからしゃーないと思うわ
酒と一緒に楽しむ料理をコンセプトに掲げているならそれを外野がとやかく言っても無駄だし
女連れてないと基本的にダメな店とか海外多いんだから、それに比べれば全然でしょ
飲めない人はサイゼにでも行ってくれ
そういうこだわりの店ってだけで殊更に晒し上げるようなもんでも無いだろ。
問題?提起した人の了見が狭いよ。
食事したいならサイゼ行けば良いじゃん。あそこは酒飲みも下戸も一緒に楽しめる
お飲み物は?「水で」が1番嫌がられるよ。粋じゃない。
あ、ゴローさんは聞かれれば必ず飲み物も頼むから。
行きもしないおこちゃまがギャーギャー騒ぐの意味不すぎ
ドレスコードだって乳幼児お断りだって同じこと
店のルールは店が決める
最終的な選択肢は客側にあるのだから
文句付ける余地は全くない
その店の料理が食べたいとかもあるやろ
水も金とればええねん
他の店行けばいいじゃん
イタリアンなんか田舎でもたくさんあるぞ
「ノーネクタイおことわり」の別バージョンと考えれば有り
元々「一見さんお断り」とか「出禁」とかあるんだし、店側もクレーマーのイチャモンに付き合いきれないよ