
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/09(日) 10:41:09.79 ID:GoDImsFx0
マヨネーズを最も消費する11カ国
1位 ロシア
2位 リトアニア
3位 ウクライナ
4位 ベラルーシ
5位 ベルギー
6位 エストニア
7位 ラトビア
8位 チリ
9位 オランダ
10位 ポーランド
11位 日本
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/06/09(日) 10:41:35.79 ID:3URtfqjFM
東欧だらけで草
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/06/09(日) 10:41:50.37 ID:U4BoLqWo0
誇らしいな
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/06/09(日) 10:42:05.43 ID:6nFO1P5aM
意外とアメリカ人はマヨネーズ食わないんやな
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/06/09(日) 10:42:07.13 ID:vtr4GM2j0
北欧に紛れるチリで草
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/09(日) 10:42:07.38 ID:EN9YO1MU0
マヨラー
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/09(日) 10:44:06.89 ID:qwwUOEoI0
どうせ瓶に入ったヨーグルトみたいなやてやろ
8: 警備員[Lv.6][芽] 2024/06/09(日) 10:44:20.41 ID:kCtO7WRZ0
キューピーうまいからしゃーない
世界のキューピーや
世界のキューピーや
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/09(日) 10:57:14.01 ID:mOG5xHIR0
>>8
キューピーちょっと酸っぱいわ
ワイは味の素派や
キューピーちょっと酸っぱいわ
ワイは味の素派や
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/09(日) 10:46:17.76 ID:9SgdiKGh0
スペイン発祥だけどスペイン人は家で作るもんらしいから買わないみたいだな
これ消費量じゃなくて製品の売り上げでしょ
これ消費量じゃなくて製品の売り上げでしょ
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/09(日) 10:50:40.06 ID:ab/O2MTI0
マヨネーズかければ何でも美味しいからしゃーない
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/09(日) 10:51:22.76 ID:9MPiP+O+0
アメップはヨーグルトソースみたいなやつやろ
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/09(日) 10:51:30.80 ID:Hk3pKE250
醤油マヨ→世界最強
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/09(日) 10:52:21.06 ID:2PcQPrV60
オランデーズソースとか似たソース山ほどほどあるし
オランデーズソース(仏: sauce hollandaise )は、バターとレモン果汁と卵黄を使用して乳化し、塩と少量の黒コショウまたはカイエンペッパーで風味付けしたものである
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/09(日) 10:54:15.67 ID:b5vuvpDK0
ワイはツナ缶に混ぜるくらいしか使わない
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/09(日) 10:54:38.85 ID:snCswGXD0
人口少ないチリはおるのに他の中南米は?
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/06/09(日) 10:59:42.97 ID:XBym9gfv0
つまりアジアのマヨネーズ王やん
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/09(日) 11:02:42.16 ID:618WSaQB0
海外は瓶で色も真っ白なマヨネーズなんやろ
味も違うんかな
味も違うんかな
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/09(日) 11:07:33.68 ID:QOgruoyD0
マヨネーズって唐揚げ以外に使うか?

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/06/09(日) 11:12:55.92 ID:+V1tIeNk0
>>22
アジフライとかトンカツとか揚げ物全般に使うやろ
アジフライとかトンカツとか揚げ物全般に使うやろ
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/09(日) 11:34:41.40 ID:jEauLmFJ0
>>22
揚げ物より野菜に使うわ
キャベツにキュウリにトマトにブロッコリー
揚げ物より野菜に使うわ
キャベツにキュウリにトマトにブロッコリー
27: 警備員[Lv.13][新] 2024/06/09(日) 11:15:52.35 ID:ndDoxJSU0
キユピーのせい
他のマヨネーズはあんまり美味くないからキユピーが無きゃこんなに普及するはずがない
他のマヨネーズはあんまり美味くないからキユピーが無きゃこんなに普及するはずがない
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/09(日) 11:26:24.09 ID:618WSaQB0
アメリカはチリソースとかチーズソースとかバターソースとかいろいろありそうよね
31: 警備員[Lv.8][新] 2024/06/09(日) 11:26:53.67 ID:jeTYSge50
マヨネーズ伯爵
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/06/09(日) 11:29:01.64 ID:XBym9gfv0
アメリカは野菜食わねえからか
34: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/09(日) 11:29:28.76 ID:oFM7T+0E0
アメリカが食わないのは意外
マヨネーズとケチャップはダントツかと思った
マヨネーズとケチャップはダントツかと思った
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/09(日) 11:37:28.82 ID:2PcQPrV60
>>34
マヨネーズじゃなくてマスタードのイメージだわ
アメリカ
マヨネーズじゃなくてマスタードのイメージだわ
アメリカ
39: 警備員[Lv.14] 2024/06/09(日) 11:38:57.01 ID:L3KvPoxG0
>>38
ケチャップだろ
ケチャップだろ
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 2024/06/09(日) 11:50:42.07 ID:2+A2FtFM0
>>39
バーベキューソースさ!
バーベキューソースさ!
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/09(日) 11:44:35.68 ID:rSbEMTd20
アメリカとかマヨネーズを揚げたものとか食ってそうなのに
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新] 2024/06/09(日) 11:47:55.49 ID:PqO25HDx0
お好み焼き以外に使うことあるか?
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1717897269/
ありがとうございます
アメリカはマヨネーズ毛嫌いしてるみたいだな。映画『パルプ・フィクション』でもハンバーガーにマヨネーズを入れるフランスにサミュエル・L・ジャクソンが「うぇぇぇ・・・」って嫌がる演出させてる。
アメリカはマスタードのイメージだわ
ケンコーのが好き♪
アメリカで買うと結構高い(7ドルくらいしてた)
なので地元民に作り方教えたら喜ばれた(あれってサラダ油結構使うんだよね)
日本が食生活で劣ってる印象あるか?
宗教上普及できない食材も輸出入の都合で入手できない食材もない指折りの飽食国だから上位は納得だろ
比較的寒い国が多いのはやっぱカロリーが必要だからだろうか?
日本がダントツの1位かと思ってたわ
マヨ自体はそんなに好きじゃないけど
茹でアスパラ、シーチキン、お好み焼き、たこ焼き
といったマヨがクリティカルヒットする食材がある事は認める
外国でマヨネーズ食べると美味しくないんだよな
何だよあれ
外国のはソルビン酸入ってないから酸っぱいだけ、ほぼ酢。
アメリカはチリソースがマヨネーズの位置付け。
うま味足したのはキューピーの功績。
え、うま味の話題で出てくるのがイノシン酸・グルタミン酸・グアニル酸じゃなくて、「ソルビン酸(保存料)」なの…?なんで…?
チリソースとか言いつつチリ人マヨラーなのかよw