【自作】野菜高騰に耐え切れず「家庭菜園」で自給自足する世帯が急増! | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ生活

【自作】野菜高騰に耐え切れず「家庭菜園」で自給自足する世帯が急増!


 

1: BFU ★ 2024/06/05(水) 11:59:07.10 ID:xNd92kPt9

値上げラッシュが続く中、野菜の価格も軒並み高騰し、庶民の家計を圧迫している。

「4月に記録的な高温が続いたため、野菜の生育が進みすぎたり、病害が出たりといった事情で出荷が減っている」(流通ジャーナリスト)

「普段は市場外で取引する業者が数量を確保できず、市場調達量を増やしたことも野菜急騰の一因だと思います」(東京・豊洲市場の青果仲卸業者)

この先、徐々に品薄状態は解消され、例年通りの量が市場に出回るとの観測もあるが、賢い庶民は対策に乗り出している。

引用元 全文はこちらから https://news.nifty.com/article/domestic/society/12311-3090504/

 

2: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:01:03.74 ID:p0D6Ywv20
周年で収穫できるほどの栽培は無理だな
八百屋で買う方が安くて確実

 

3: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:01:31.43 ID:nbmMv50e0
家庭菜園は基本赤字だから
タイミーでもしてください😊

 

11: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:04:14.55 ID:7gDME6A40
>>3
ニラや大葉のように雑草並みに強い野菜もあるからコスパ重視ならそういうのを植えておく

 

188: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:26:04.22 ID:ELiSOjYQ0
>>11
ニラと大葉は重宝するね特にニラ、,後ネギと三つ葉が
プランター栽培も出来る無限増殖四兄弟

 

204: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:27:37.30 ID:4Tbsdj3W0
>>188
空心菜とサンチュとバジルも入れて

 

4: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:01:52.16 ID:w76lIEWP0
ホームセンターでキャベツの苗が100円で売られてたな
スーパーに行くとキャベツが100円で売ってたな

 

92: 警備員[Lv.5] 2024/06/05(水) 12:17:09.62 ID:r28f7ZRA0
>>4
どうなってんだ

 

9: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/06/05(水) 12:04:05.86 ID:lP6JVOkG0
近所の街路樹の周辺の土を家庭菜園で使ってる人がいて
トマトだのキュウリだのでカオスになっとる( ;´・ω・`)

 

266: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:35:13.65 ID:wcjtkSCJ0
>>9
すげー奴だなw

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがRSS

 

10: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:04:10.55 ID:eFxB+kGe0
かえって高くつきそう

 

17: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:05:41.91 ID:qfzXmChc0
野菜高騰で家庭菜園って
ほんとの話なのか
買った方が断然安くつくのに

 

22: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:06:26.84 ID:eNjncc100
米と野菜いっぱいの味噌汁におかず一品位あれば楽勝よな
物価高よ日本人を舐めるなよ😡

 

195: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:26:42.08 ID:6k7ISrKo0
>>22
その野菜が高いんだわ
ニラと小松菜飽きた

 

24: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:06:47.51 ID:osIFK3q20
肥料だ何だと金をかけると割高になる。

 

32: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:08:09.25 ID:CTHhfClO0
ミニトマトとゴーヤだけは毎年育ててる
これらは見栄えもするしコスパも合う

 

37: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:09:20.75 ID:qS42kfLd0
フェイクニュース

 

42: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:09:58.22 ID:waEbuj0S0
昨日今日で収穫出来るわけじゃなし

 

46: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:10:29.44 ID:IhCg3AwW0
キャベツもブロッコリーも落ち着いてきたな

 

48: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:10:39.36 ID:J5VEWBg90
家庭菜園は元を取ろうとかこれで食っていこうとか思っちゃダメ。
あくまで野菜を育てるのが楽しい人向け。
庭付き一戸建てならお薦めだが、マンションのベランダとかでやろうとか思うなよ。
大概の自治体は土はゴミ回収してくれないから、家庭菜園をあきらめたときに土の処分に困るぞ。

 

213: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:28:16.82 ID:wW/ZIp4+0
>>48
その声が大きかったのか、プランター向けに燃えるゴミでだせる土が売り出されたな

 

52: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:11:33.80 ID:4jlnaJZj0
ある程度の規模でやらないと逆に損するんだがw
植えて終わりじゃないからなw

 

66: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:13:45.31 ID:CGkhHJVM0
時代が俺らに追いついたか。
今からじゃ夏野菜は間に合わないから、初心者は秋どりほうれん草から始めよう。

 

85: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:16:00.00 ID:CHNFVm2y0
>>66
葉もの野菜を無農薬とか、虫がついて大変な事になる

 

131: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:20:41.29 ID:CGkhHJVM0
>>85
無農薬に拘るつもりは一切無いけど、ほうれん草は葉物のくせにあんまり葉を食われないから楽ちんちん。
ヨトウムシにだけは要注意な。

記事の途中ですがRSS


 

91: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:16:45.17 ID:V7Q8k7AG0
>>66
キュウリとかいけるでしょ
あとは今からなら黒豆とか枝豆の大豆類
サツマイモももまだいけるし

 

156: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:23:13.74 ID:7gDME6A40
>>66
キュウリ、サツマイモ。あとエンツァイやオクラやササゲやゴーヤは暑さに強いからまだ間に合うと思う

 

67: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:13:50.90 ID:esO5zBoD0
コスパ云々よりも子供の教育に良さそうだし子持ちはチャレンジしてみるといいと思うよ

 

78: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:15:20.25 ID:3HUYbyzG0
一朝一夕に食べられるものが
できるかね
元々好きで家庭菜園やってるような
人ならともかく

 

105: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:18:23.54 ID:kjxSK7/10
>>78
ナスとかトマトなら作りやすい
コスパが良いかは別だけどな

 

81: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:15:29.38 ID:PNRQoh4n0

うちの嫁が、西日対策にとキュウリの苗植えて一ヶ月

冷や汁や浅漬けとニコニコしている
朝夕の水やりとか肥料考えたら赤字だろうけど楽しんでるみたいだし

 

83: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:15:50.62 ID:rIC57fsE0
ちょっとのスペースでキュウリとプチトマトは食べきれないくらい採れるよね

 

84: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:15:58.48 ID:CmThr4gK0
ただ、家庭菜園をやると土日に畑にいって世話したり草かりしたりするからどこにもいかずに節約になるんだよな

 

86: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:16:22.30 ID:J5VEWBg90
夏場は緑のカーテンでキュウリやゴーヤを育てると楽しいぞ。
暑さ対策も兼ねて一石二鳥。

 

88: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:16:30.90 ID:USaDl2lf0
ミニトマト水耕栽培してる
あと小松菜の根本を残しといて植えると再生する
子供が面白がって食べる
あとはシソ植えたい

 

93: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/05(水) 12:17:09.94 ID:lP6JVOkG0
コスパコスパ言うけど、ベランダに植木鉢置いて土と少しの肥料でミニトマト育てたとして
これが赤字になる余地は全くないやん

 

118: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:19:50.86 ID:CHNFVm2y0
>>93
1000円の植木鉢、500円の土、300円の肥料、200円の苗

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがグルメRSS

2000円もあったらミニトマト大量購入できるね

 

151: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:22:42.47 ID:TwrbQjuN0
>>118
高ぇよwww

鉢は100円ショップで買える
土も20kg4袋で1000円ぐらい、鉢なら一袋で間に合うから250円弱
肥料はピンきり

 

95: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:17:13.89 ID:x4+clUMc0
なんか小馬鹿にしたような論調の記事だけど、1から自分で作るっていう方向性は人を賢くするしとても良いことだと思うんだけどな
俺もコンビニや外食の頻度が減って自分で作るようになったけど
料理の技術や知識が身につくと食に対する関心度も高まって人生の充実度が増すよ

 

140: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:21:17.53 ID:unzOtMiG0
>>95
作り手への敬意も芽生えるしね。
自分で作れば手間も理解できるから。

 

108: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:19:03.87 ID:ryPmSTb90
俺もベランダで枝豆やってる

 

111: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:19:13.95 ID:Oyn60Wb90
家庭菜園やればプロがいかに凄いかわかるよ

 

121: 名無しどんぶらこ 2024/06/05(水) 12:20:14.05 ID:AIXBnpK20
ミニトマトとかししとうとかおまけみたいなの作るのがいい

 

 

引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1717556347/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. 家庭菜園でコスパ最高なのはオクラだよね
    何も知らず沢山植えると食べ切れなくなるw

  2. ワイのベランダプランターではキュウリ・プチトマト・オクラ等々。
    それらの足元にはスベリヒユ。
    肥料は冬の間の残飯で作った堆肥。

  3. 家庭菜園って手間と金が掛かる代わりにうまい野菜を食えるって感じだったけど最近はコスパもよくなってきたな
    鉢は1回買えばずっと使えるし土もちょっと手を加えれば使い回せるし
    後は苗を買うだけ
    今は100円で苗を買ったミニトマトが100個以上鈴なりになってまだまだできそうだわ

  4. 面接時の趣味欄も埋められて良い事づくめ

  5. ニンニクきゅうりミニトマトさつまいもカイワレ大根辺りは買うより安いだろ
    そもそも苗買うって・・・再生農法でいいやん

  6. 地方だが農協がやってる観光客向けじゃない結構大きめの直売所があって
    土日の午前中に行くと、格外の野菜が山のように安値で売られているのでそれでしのいでいる
    午後に行くと棚はもうすっからかん、都会は知らん

  7. >値上げラッシュが続く中、野菜の価格も軒並み高騰し

    これ典型的なマスゴミのミスリード作文な。
    野菜の価格の8割は天候依存の需給バランスで決まる。
    国産野菜が中心の野菜市場においては、円安による為替差とか世界的な高騰とはほとんど関係が無い。

    プランターや貸し畑で通年安定供給できるわけないんだから、ただの趣味を兼ねた自己満足だぞ。

  8. ミニトマト、ナス、キュウリなんかは、植木鉢で簡単に育てられるし種も安い(一袋で100円程度)
    場所を取る野菜(白菜、キャベツ、スイカ、大根、イモ類など)は、本格的にやらないと無理かな~

    家庭菜園で少しでも安く済ませようって気持ちは、本当によくわかる
    何もかもインフレしすぎて、家系が崩壊寸前
    こんな状態でも、国会でまだ「継続的なインフレさせるには、まだまだ全然足りない!」って議論してて絶望…本当に自力で何とかしないと、これからもっと厳しくなるよ

  9. ミニトマト、きゅうりは1株でも家族で消費できない量ができる。
    腐らせる&味に飽きるので、嫁さんから栽培禁止令がでてしまった。

  10. HB-101使っとけ
    農薬ではないのに葉っぱの茂り方がダイナマイト🌋に生長してやべぇぞ。

  11. 肥料はコイン精米機から米ぬかを貰ってきて冬前に畑に混ぜておけばおけ
    種も自家採種

  12. ※6
    良いなぁ規格外の捨てさせてるJAは何考えてるんだろと思ってたけど
    ちゃんと売らせてくれるところもあるのね

  13. 庭のすみっこにブルーベリーと桃植えた
    あとレモンの挿し木もチャレンジ中
    果物も高いしね

  14. まぁ野菜以外の食材は沢山あるので、大して困らないし大量に野菜だけ食うわけでもないし買えない訳でもないけど、マスゴミは高騰高騰高騰アピールでうぜぇだけだなw

  15. ミョウガならほとんど世話しなくても毎年取れるぞ。
    ゆうても大して節約にもならんと思うが。

  16. 家庭菜園ならトマトおすすめ。
    果物でもだけど完熟果を食べられるというのが家庭菜園のメリットの一つだな。

  17. トマトやキュウリは本当によく出来すぎて、消費できないんよ
    ぬか漬けにしたりサラダにしても毎日食べてもなお余る
    大家族でもないと消費しきれないからやめちゃったよ

  18. >>14
    不作のときに高騰するのはインフレと関係なく発生してるのにマスゴミが必要以上に煽るのはやめてほしいよな。報道されると余計に値上がりする。

    それなのに悪いインフレの元凶である再エネ詐欺の河野シナカス太郎やら、
    中国共産党と共謀している詐欺師孫正義の悪行を報道しないのは本当に気持ちが悪い。

  19. トマト、ミニトマトがおすすめな理由に追加。
    脇芽が、沢山出てくるが、放任するより、摘枝したほうが、玉が小さくなりにくい。その脇芽を土に挿せば、簡単に、苗ができる。寒くなるまで無限栽培も可能。
    アブラムシ、カメムシ、オオタバコガの幼虫、ヨトウムシあたりに要注意。

現在のコメント数( 19)
 




  画像RSS


  食べ物RSS


  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


週間人気記事
タイトルとURLをコピーしました