北海道っていうほど飯うまいか? | 明日は何を食べようか
本日の人気記事
サイト内関連記事
  いつもありがとうございますRSS

  記事本文
グルメ北海道

北海道っていうほど飯うまいか?


 

1: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:25:19 ID:2619
旅行だから普段より金出して飯食ってるんだからその分うまいもの食えてるだけやろ

 

 

 

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:25:55 ID:2619
正直高知とか鹿児島の方がうまかった

 

3: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:26:20 ID:1S7y
>>2
それは比較対象が悪い
東京とか大阪よりはうまい

 

5: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:26:35 ID:EdkF
飯だけなら福岡が上

 

7: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:27:45 ID:vVgR
セイコーマートのカツ丼うまい

 

8: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:27:53 ID:f4P2
美味いには変わりないけど、北海道に限らず地方の名物はだいたい東京で食える

 

9: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:27:59 ID:xyXy
北海道も広いしな

 

10: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:28:21 ID:hPk6
みよしの(小声)
25753342_s

 

 

12: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:28:27 ID:4gxT
気持ち美味い

 

13: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:28:40 ID:2619
福岡のもつ鍋とか仙台の牛タンみたいな、どこでも食えるものよりも生野菜とか生の魚で考えがちなのはある
福岡も魚うまかったやで~

記事の途中ですが大人含むRSS


記事の途中ですがRSS

 

14: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:29:08 ID:hHuX
普通にホッケうまかったけど

 

15: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:29:25 ID:2619
いやもちろん北海道も飯うまい
ただ飯がうまい都道府県ランキング!みたいなサイトで1位とか見るとイメージ補正かかりすぎな気がする

 

16: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:30:26 ID:JtAc
北海道は観光地化されすぎててちゃんと探さなきゃ変な店を引くリスクがある

 

18: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:31:12 ID:WSep

セコマでペペロンチーノ食って帰れ

 

 

27: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:33:01 ID:awcV
金あれば豊洲でいい
北海道は半額以下も出さずに食べれるってだけ

 

29: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:33:30 ID:we7a
先週行った伊東の2万の宿より札幌の9千の宿の方が遥かに美味しかった

 

34: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:34:56 ID:hlJN
>>29
札幌の9000円の宿で今時飯なんてまともに付くか?

 

30: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:33:51 ID:6Dr0
知らんけどホッキ貝のカレーはうまかった

 

32: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:34:02 ID:hPk6
>>30
苫小牧やな
ほっきかれー

 

31: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:33:54 ID:1UUm
ワイの上司が、北海道の魚介はデカいけど大味で旨くない
金沢の魚介はマジで旨いって言ってた

 

36: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:35:50 ID:awcV
サンマの刺身食えばわかる
鮮度の違いで全く別の食べ物になる

 

41: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:36:56 ID:2619
>>36
こういうの聞くと食いたくなるな
ニシンとかは刺身で食ったけどサンマは食わなかった

 

46: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:38:20 ID:JtAc
北海道はそんなに値段のつかないカレイやカサゴの仲間が多いから地元の人だけで楽しんでる魚も多い

 

54: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:39:45 ID:JVYB
ホッケはガチでうまいで

 

56: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:40:01 ID:OnCn
ヒンナヒンナ

 

59: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:40:37 ID:JtAc
北海道の道の駅のリンゴはめちゃくちゃ美味かったな
スーパーとかのが日にち経ってるせいってのも大きそうやが

 

61: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:41:23 ID:6Dr0
去年北海道の宿探したときに1万切ってるところほとんどなかったけどな

 

69: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:43:09 ID:hlJN
>>61
札幌で9000円の飯美味い所に泊まったとか嘘松なのわかるよな

記事の途中ですがRSS


 

71: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:43:40 ID:tiic
>>69
10年前はそんな感じで泊まれたんやけどね

 

62: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:41:30 ID:sKnw
まず北の国からを全部見てから行けば全部美味い

 

67: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:42:31 ID:2619
>>62
そういうイメージ大事だとは思う

 

63: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:41:58 ID:80DM
でもエスコンフィールドは北海道にしかないから…

 

65: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:42:15 ID:hlJN
北海道は野菜に関しては確かに美味いと思った
スープカレー屋で野菜がうますぎてビビった経験はある
肉と魚は美味いとしても特別他の地域より美味いって事はないな

 

66: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:42:20 ID:tVn9
スープカレーは美味かったわ
あとスキー場で食う味噌ラーメン

 

72: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:43:42 ID:6Dr0
エスコンは試合ない日に行くと楽しい

 

73: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:43:50 ID:iiOS
イカの塩辛が格別やった
今までイカの塩辛好きじゃなかったのにそれ食べた時はおかわりするレベルやった

 

75: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:44:11 ID:JtAc
正直魚は他の地域とかなり種類が違うから比較が難しい

 

82: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:45:41 ID:6Dr0
エスコンは野球なくても楽しい
zPaq5YH
https://i.imgur.com/zPaq5YH.jpeg

 

86: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:46:31 ID:UIad
冷凍してない旬のイクラ美味しかった
全く生臭さがない
イクラ苦手だったけど大好きになって帰った

 

89: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:47:18 ID:tiic
20年前は1500円で食えたモノが今では4000超えてたりするしな

 

91: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:49:28 ID:6Dr0

ワイ的には北海道のほうが上やな

北海道虎杖浜の1500円晩飯
GbWKpYW

https://i.imgur.com/GbWKpYW.jpeg
静岡伊東の1000円ランチ
tTAjT1D
https://i.imgur.com/tTAjT1D.jpeg

 

113: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:55:12 ID:JtAc
>>91
1500円でウニつくのすごいな

 

119: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:56:41 ID:6Dr0
>>113
やっぱりレベル違うよね

 

92: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:49:54 ID:DwQW
小樽で食った寿司はうまかったで

 

100: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:52:00 ID:UIad
>>92
小樽の寿司美味しかった
ランチ用の安いセットでも美味しかったしちょっとだけ追加した高いのも美味しかった

記事の途中ですがグルメRSS


記事の途中ですがグルメRSS

 

94: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:50:12 ID:3bN0
みんな意外と知らんらしいけどジンギスカンて店で食う高尚なもんやなくて家でホットプレートで焼いて食うようなもん

 

95: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:50:34 ID:6Dr0
>>94
あの丸いプレート使わないの?
4024997_s

 

103: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:52:29 ID:3bN0
>>95
家による
ガスコンロとジンギスカン鍋(という名の鉄板)で焼くとこもある

 

105: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:52:50 ID:KH1c
>>95
ジンギスカン鍋使ったほうがうまいけど洗うの面倒だからホットプレート

 

97: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:50:54 ID:sKnw
>>94
ほなら食わせろや

 

117: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:56:25 ID:3bN0
>>97
言うて安い冷凍ラムスライス(ニュージーランド産)とその脂とベルのタレ染みたもやし食うための食いもんやで

 

107: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:53:25 ID:6Dr0
北海道で唯一がっかりしたのがこれ
全然うまくない
7lCjCAX
https://i.imgur.com/7lCjCAX.jpeg

 

114: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:55:22 ID:Nmi5
>>107
昔はソフトじゃないカツゲンがあってそっちは濃くてうまかったらしい

 

116: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:56:05 ID:6Dr0
ふるさと納税で取り寄せるくらい好き
cbRneoh
https://i.imgur.com/cbRneoh.jpeg

 

125: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:57:34 ID:JtAc
>>116
セコマのメロンソフトとかならウエルシアとかにもあるで

 

128: 名無しさん@おーぷん 24/05/12(日) 13:57:50 ID:6Dr0
>>125
ファ!

 

 

引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715487919/





  サイト内関連記事


記事をシェアする
明日は何を食べようかをフォローする


  本日サイト人気記事

  食べ物オススメRSS


  サイト新着記事

掲載情報に問題がある場合など
管理人へ 
ランキング参加中です♪
  • にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(食べ物)へ


 

ありがとうございます

  1. 北海道で捕れる魚ってあんまり種類多くないんだよね
    本州の方がずっと多い
    広いから当然と言えば当然だが

  2. 当然のことながら北海道にも美味い店と不味い店がありまして

  3. 何気に今は米どころだしな
    乳製品の北海道〇〇ってのは広告戦略の賜物でしょ

  4. 札幌は割とハズレも多いけど
    室蘭、旭川、北見辺りの田舎都市の方は美味い

  5. 積丹で食べた朝獲れウニはすごくうまかった

  6. 毎年旅行で行ってるけど北海道何喰っても美味いわ
    特に魚介類は脂乗ってて身が引き締まっててうめえ、こっちの魚じゃあれは味わえない
    あと地味にスイーツの宝庫

  7. エスコンの飲食店もう少し美味くなるか安くならんかな
    わざわざ北広島まで行く程度ではない

  8. 少なくとも札幌の飯は全く美味くない

  9. 採れたての野菜とかは美味い

  10. 美味かったよ

  11. 店による。月並みだけど如何にも観光客相手ですって有名観光地にあるお店でも今一なところもあるし逆にウマーってなるお店もある。あとは観光客相手のぼったくり気味の店が意外と多い。

  12. 安くて美味いけど北陸とかも同じよね

  13. 魚介類全てが日本一旨いは言い過ぎ
    サンマとウニとイクラが美味しいは認める

    でも鰹で高知に勝てるか?
    博多に鯖で勝てるか?
    千葉に鰯で勝てるか?
    茨城に鮟鱇で勝てるか?

    金沢と高知と博多には魚介類総合で負けてる
    魚介はチバラギ静岡レベル(四天王最弱争い)

    牧場のソフトクリームや塩ラーメンや鉄板焼まで含めて食べ物が日本一美味しいは言っていい

  14. 北海道は美味いもの多いけど海側いかなきゃ当然だが海産物は不味いぞ
    あと五郎ちゃんみたいに、裏通りの人の入っている店が美味いよ
    表通りの目立つ店にしか入っていないんじゃ大して美味しいものはないけどな

  15. 性交マートのカツ丼とかクソまずいだろ。デロデロだし日によって味が違う。

  16. 北海道の魚介類で言えばカジカ使った鍋だな
    ただカジカは骨多いし汁が濁るしで、店で提供するところはあんまりないんじゃないかな
    カジカ使った鍋は汁を飲み干すぐらい凄いダシ出るんだけどね

  17. 突出して旨いで他の地域とタメ張って平均的に旨いで他の地域を突き放してるイメージ

  18. 海鮮類が苦手だから北海道によくある海鮮丼とかの生身の魚使った料理が無理、ジンギスカンは本土で食うよりは臭みは少なかったけどやはり臭みがあるので無理、で結果、北海道で食える物ってラーメンかハセストの焼き鳥しかなかったわ。

  19. 修学旅行で食べたカニがおいしかったです

  20. 北海道の魚貝はマジでレベチだったよ
    特に根室で食べたホッケとツボダイ言う魚今まで生きてきた中で一番旨かった

  21. そこで何食うかによる
    小倉の有名な焼き鳥屋で、室蘭の名産より旨いホタテは食えんだろ

  22. それでもラッキーピエロは行ってみたい

  23. 今は輸送費の関係で値上がりしてるぞ

  24. 東京にある北海道を売りにした、食べ物屋や呑み屋は、たいてい不味い
    東京に「北海道食材=美味しい」というイメージが定着しているから、それを商売に利用されてるんだと思う

  25. 札幌でホッケを人数分頼んだら東京の倍くらいのが出てきた。
    体積だと8倍。机上がホッケで埋まってすっげ困ったわ
    しかも値段が半額くらい。コスパ16倍ってどういうこっちゃ
    しっかり旨かったけどホッケ以外殆ど食えなかった思い出

  26. ※24
    そういえば北海道って名前の居酒屋のランチは不味かったわ

  27. 最近の北海道米は美味くなった努力の賜物だろう 惣菜関係も美味い物が豊富で裏山

  28. 釧路の海鮮が最高にうまくて安かった
    インバウンド飯に当たらなければ値段に対する質も量も北海道は全国でTOP5には入る

  29. で、でも大北海道展はいつも盛況だよお

  30. 旨いだけなら質の良いもの、技術、選択肢含めて東京の方が圧倒的に優れてる
    冷凍技術や輸送も向上してるから鮮度なんて変わらない

  31. 甲殻類アレルギー痛風おじさんには
    悪夢と恐怖の土地

  32. >>30
    地方でそれなりの金払って食う旨い物に匹敵するものを提供する東京の店は、価格が高い以外にも色々と意識高すぎて店構えやら料理の盛り付けやらが変わってたり少なかったりで満足できないわ
    鮮度、値段、美味さが全く同じ海鮮モノを食うなら、東京の気取った店より地方の大衆的な店が良い
    ☆付シェフのスペシャリテを求めるなら逆だろうけど
    人が感じる「味」ってのは、雰囲気とか意識ってのも大事よ

  33. 北海道のお米も美味しい
    刺身で食べた魚は北陸の方が感動した

  34. 北海道はあらゆるものが圧倒的に1番うまい
    じゃなきゃ物産展、旅行先、魅力度等々常に日本一になり続けるなんて有り得ない

  35. ホッケはガチやな

  36. 豚骨と甘い醤油嫌いだから九州引き合いに出されても

  37. 札幌のビジホで出前専門海鮮丸に寿司を頼んだんだが、これがシャリもネタも東京より二回りほど大きい上に新鮮で感動し翌日もリピしたよ

  38. >>32
    横だけど、それ地方っていうより一部道府県の漁港限定の話では?

  39. ラッキーピエロとかいう観光客専門店

  40. 素材は美味しい

  41. 素材は最強クラスで間違いないけど
    加工品のレベルが低いというか調味料の質が悪くて味付け下手くそな所も多い

  42. 東京のインバウン丼の半額どころか1/10くらいの値段でインバウン丼よりうまい海鮮丼が食べられる

  43. 昔は海産物が安くて旨かった
    ここ20年ほどで本州と代わらないレベルに落ちたし
    それ以上に産地偽装や偽物が増えた

  44. 素材はいいと思うけど、西と東じゃそもそも味付けの好みも違うしなぁ。東北あたりから出汁より塩味全振りな感はある。あんなに昆布取れるのに不思議。

  45. ※26
    それコロワイド
    甘太郎 牛角 大戸屋 温野菜 かっぱ寿司 ステーキ宮 のところ

  46. 旅行だから普段より金を出すっていう発想は俺にはないな。
    せっかく外食に行くんなら地元でもちゃんと金を出すぜ。
    普段は自炊だけどな。

  47. >>38
    上からだけど、単純に『東京』っていう情報だけを先行させて他を落とそうとしていることに対して違うぞって言いたいんじゃないかな

  48. 東京の良さは世界中の料理を食べれるとこかな

  49. イッチは逆張り野郎か、味障かなんだろうな。
    それとも北陸出身で、北海道に敵愾心を持っているのかw

  50. 上でもあるけど、素材は良いけど料理屋を考えると東京の方が選択肢はある気がする。
    朝獲れの魚介も、その日の夜には東京でも食べられるのに鮮度とか言うのもちょっと違う。店によるんだよねぇ。

  51. ホッケの刺身って東京の普通レベルじゃ見たことないけどな

  52. あとトウモロコシは圧倒的に北海道の獲れたてだわ

  53. セイコーマートはゴミ

  54. 北海道の1500円の飯と伊東の1000円の飯を比べりゃそりゃ北海道が勝つだろとしか
    関東圏の日帰りすら可能な観光地と北海道のド田舎それも近所に登別があってそっちに客を取られてる場所で物価が違うのは当然だろとしか。値段も伊東の5割増だし

  55. まあ話のネタに食べてみるかと思った
    ラッキーピエロはマジで美味かった
    1軒くらい東京にも出してくれと思うくらい

    あとエスコンは試合の日よりも試合のない
    日の方が楽しいかも
    交通の便が悪いのと人混みでストレスかかる

  56. 田舎は空気がいいからな
    普通の人は舌で味を感じてると思ってるけど
    実際は鼻と脳なんだよね
    だから都会ほど濃いめの味付けが好まれる

  57. 豊洲経由の北海道の飲食なんて山ほどあるからな
    正直な大将だと「東京の方が多分新鮮だよ笑」って言うから

  58. 良い食材は全部海外と東京行きだからね

    地元民も口にしてるのはみんな輸入素材

現在のコメント数( 58)
 




  画像RSS


  食べ物RSS


  RSSヘッドライン

  最新グルメRSS

   大人の含む画像RSS


  サイト注意書き
『明日は何を食べようかは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。』

当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、imgerなどより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。

サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます




 TOPページに移動


全期間人気記事
タイトルとURLをコピーしました