
コンビニを使う頻度、減りましたか?
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2023/12/01(金) 10:36:44.49 ID:by0SmjlI0
【1日のMJ】コンビニエンスストアが国内に誕生しておよそ半世紀。24時間営業など利便性を進化させて店舗網を広げましたが、近年は客数も伸び悩んでいます。消費者は現状のコンビニをどう捉えているのでしょうか。10~20代の若い世代を中心に、1000人の消費者アンケートで迫りました。 pic.twitter.com/KmqBViKdCp
— 日経MJ (@nikkeimj) December 1, 2023
58: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ID] 2023/12/01(金) 10:56:16.35 ID:fPvoCWtL0
>>1
ローソン100だけは使ってるよ
ローソン100だけは使ってるよ
260: 名無しさん@涙目です。(庭) [EC] 2023/12/01(金) 13:33:39.28 ID:+pCy8yVQ0
>>58
高くなったがまだ安いからな
高くなったがまだ安いからな
157: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU] 2023/12/01(金) 11:44:38.56 ID:fDfj0kYn0
>>1
無駄に高いねん
無駄に高いねん
2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2023/12/01(金) 10:37:25.03 ID:s5mfxk0x0
公共料金の支払いしてる
3: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [NL] 2023/12/01(金) 10:37:40.62 ID:uTKKNWAm0
ほぼ毎日セブンのコーヒー買ってる
81: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/01(金) 11:04:14.90 ID:394qBkXT0
>>3
リッチだなー 家で飲めば一杯10円なのに
リッチだなー 家で飲めば一杯10円なのに
176: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2023/12/01(金) 11:56:01.43 ID:1eqsYpJy0
>>3
俺もだ、セブンは他より10円安いし
俺もだ、セブンは他より10円安いし
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [KW] 2023/12/01(金) 10:37:42.52 ID:yh+qqAbc0
コンビニに行くカネがない
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/01(金) 10:38:14.99 ID:G5C4g1kE0
余計な物まで買ってしまうから、コーヒー買うのやめて
持参する事にした。
持参する事にした。
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/01(金) 10:38:21.90 ID:k5aEUgEM0
離れてんじゃなくて多すぎて散らばってるだけなんじゃ
17: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2023/12/01(金) 10:40:46.43 ID:ahE7yG6B0
スーパーが近くにあるので割高なコンビニをあえて利用する機会があまりない
19: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2023/12/01(金) 10:40:57.30 ID:zoycq5qr0
仕事で車乗るときにコンビニコーヒー買うくらいかな
弁当の値段とか見ると凄く上がってるもんね
弁当の値段とか見ると凄く上がってるもんね
27: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IL] 2023/12/01(金) 10:44:29.47 ID:cguE87+R0
外食ランチ700円でも厳しくなって来たからな
コンビニでフライドチキンとサンドとコーヒー買う方が安いし糖質管理も出来る
コンビニでフライドチキンとサンドとコーヒー買う方が安いし糖質管理も出来る
30: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2023/12/01(金) 10:46:49.34 ID:xDjtuu6L0
タバコやめたら殆ど行かなくなったわ
ここじゃなきゃダメって商品もないしね
ここじゃなきゃダメって商品もないしね
33: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [UA] 2023/12/01(金) 10:47:17.30 ID:usFZhvRB0
コンビニ離れはないわ。けどモノが高くなって買う量は減ったな
36: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2023/12/01(金) 10:48:15.21 ID:j+K5BNVP0
たまにしか行かないから会計方法変わっててちょっと戸惑う
切手買って硬貨置いたらそこに入れろって言われて恥ずかしかった
切手買って硬貨置いたらそこに入れろって言われて恥ずかしかった
266: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2023/12/01(金) 13:45:11.68 ID:9I9v5UEq0
>>36
切手じゃないけど あとレジ前のホットスナックっての?注文したら 自分で取ってくれと言われて ちょっと恥かいたぜ
切手じゃないけど あとレジ前のホットスナックっての?注文したら 自分で取ってくれと言われて ちょっと恥かいたぜ
37: 名無しさん@ミ戻目です。(茸) [FR] 2023/12/01(金) 10:49:05.29 ID:JmuCV0Es0
弁当とマンガ本買う
39: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [PL] 2023/12/01(金) 10:49:21.87 ID:d6+RLeNS0
使ってるよ
トイレをな
トイレをな
42: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2023/12/01(金) 10:50:29.93 ID:d2YjievS0
アマゾンとかの商品受け取りに行くだけ
44: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2023/12/01(金) 10:51:08.24 ID:vVh5Ras/0
おにぎり値下げしろー
45: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2023/12/01(金) 10:51:35.82 ID:xDjtuu6L0
からあげ君久々に買ったら
自分で取ってって言われてえ?!ってなったわw
自分で取ってって言われてえ?!ってなったわw
54: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2023/12/01(金) 10:54:20.14 ID:BT/bGB6n0
コンビニスイーツ食べたいから毎週行ってる
56: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX] 2023/12/01(金) 10:55:37.78 ID:v0a/tT280
ラムーとか業務スーパーができてコンビニはコスパが悪いと気づいた
ラムーは24時間営業だし
ラムーは24時間営業だし
267: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH] 2023/12/01(金) 13:47:03.15 ID:MRDnYC/a0
>>56
ラムー近所にあった頃はコスパ最強やったわたこ焼きとソフトクリーム安くて美味いし
今は20分かけてトライアルに行ってる
ラムー近所にあった頃はコスパ最強やったわたこ焼きとソフトクリーム安くて美味いし
今は20分かけてトライアルに行ってる
63: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2023/12/01(金) 10:57:35.29 ID:DpA2Frvb0
カップヌードル250円
ポテチ200円
ポテチ200円
これもうセレブショップだろ
65: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2023/12/01(金) 10:57:58.44 ID:GBkNf9KH0
毎日コンビニ使ってると破産するやろ
昔は数百円でも結構食えるのがメリットだったのに
ファミチキひとつで200越えやろ
昔は数百円でも結構食えるのがメリットだったのに
ファミチキひとつで200越えやろ
76: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/01(金) 11:00:50.59 ID:5ToOlHre0
それでも過去最高益を叩き出すセブンイレブン
セブン、日販初の70万円超え コンビニ3社3~8月最高益https://t.co/HSwkTgl8ZB
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 22, 2023
80: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2023/12/01(金) 11:03:05.48 ID:GKwomEyz0
スーパーとかドラッグストアは
ポイント還元もあるしさらに割引の日もあるしね
ポイント還元もあるしさらに割引の日もあるしね
82: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2023/12/01(金) 11:04:57.48 ID:C51AvfO/0
あと、コンビニかわりというかコンビニでよく使うようになったんは「まいばすけっと」やな
値段はスーパーなみかちょい安
品質はスーパーなみかちょい悪
都内のいたるところに、コンビニ並みにはびこってて便利
ただし深夜は閉まってる
今年大騒ぎになった卵はスーパーより安くて品質もよかったw
値段はスーパーなみかちょい安
品質はスーパーなみかちょい悪
都内のいたるところに、コンビニ並みにはびこってて便利
ただし深夜は閉まってる
今年大騒ぎになった卵はスーパーより安くて品質もよかったw
97: 【年収 3013 万】 (庭) [JP] 2023/12/01(金) 11:14:12.62 ID:EJMs4Mzr0
ミニストップでソフトクリーム食うくらい
108: 名無しさん@涙目です。(庭) [MX] 2023/12/01(金) 11:20:28.45 ID:J3rZ8yYP0
まいばすけっととウェルシアがあれば大抵の買物は済んじゃう
136: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2023/12/01(金) 11:36:30.42 ID:iANViflD0
セブンはATMが便利だからよる
あとヤク1000確実に置いてあるコンビニはセブンとデイリーヤマザキくらいだからな
毎朝行きますわ
あとヤク1000確実に置いてあるコンビニはセブンとデイリーヤマザキくらいだからな
毎朝行きますわ
138: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2023/12/01(金) 11:37:56.24 ID:JV9mHaUY0
この間鍋食うのにポン酢を切らすという人生最大のミスを犯した時に久々にコンビニに駆け込んだ
139: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/12/01(金) 11:38:35.64 ID:394qBkXT0
みんなすごいな
おにぎりサンドイッチは家で作って持っていけば原価30円くらいなのに
おにぎりサンドイッチは家で作って持っていけば原価30円くらいなのに
232: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2023/12/01(金) 12:38:59.49 ID:FwgvuEms0
>>139
その手間を金で払ってるだけ
まぁ簡単なサンドイッチ程度なら数分で出来るだろうけど、食材揃える手間も含めたらそこまで高い訳じゃない
すべての行動を時給換算してみたら分かるぞ
その手間を金で払ってるだけ
まぁ簡単なサンドイッチ程度なら数分で出来るだろうけど、食材揃える手間も含めたらそこまで高い訳じゃない
すべての行動を時給換算してみたら分かるぞ
142: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2023/12/01(金) 11:39:04.90 ID:gRsxyKyT0
コンビニもPBは安いからな、お茶500ml100円だし
149: 3193266(東京都) [BE] 2023/12/01(金) 11:40:38.75 ID:+jIS5MJ20
>>142
スーパやドラストなら80円だけど…
スーパやドラストなら80円だけど…
164: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2023/12/01(金) 11:48:41.39 ID:gRsxyKyT0
>>149
都内のオフィス街にスーパーやドラッグストアなんてないし
コンビニがインフラよ
都内のオフィス街にスーパーやドラッグストアなんてないし
コンビニがインフラよ
180: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2023/12/01(金) 11:57:51.94 ID:v9J0fk6x0
>>164
今や銀座にOK
都心もじわじわまいばすけっとが進出してきてるっしょ
今や銀座にOK
都心もじわじわまいばすけっとが進出してきてるっしょ

【銀座の一等地】299円弁当が登場!「オーケー銀座店」オープンで大行列 高級イメージの街に節約志向の出店相次ぐ
1: アレックス ★ 2023/10/17(火) 15:36:24.85 ID:??? TID:alexディスカウントスーパーの「オーケー」が、初めて東京・銀座に出店し、17日にオープンした。「マロニエゲート銀座...
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1701394604/
ありがとうございます
公共料金の支払い・無料クーポン券使用・期間限定ポイントの消費
くらいでしか行かない。
使ってるよ
物価上昇しようと便利なもんは便利だし
正直、未だにレジ袋有料化対応の方が行く気失せるほどうっとおしい
コンビニの利便性潰すような手間かけさせんなよ
コンビニの更に上位がピザやウーバーのデリバリになるんかな
ぼってんなとは思うが、利便性に金払ってると納得して利用してるんだろうし気に入らないなら行かない使わないだけの事よな
ネットで批判されてるものは大体好調、不調だと批判すらされない
最低賃金で店の仕事を全部任せて、公共料金の支払い処理とか銀行や郵便局員の真似事までさせてる国って
冷静に考えると恐ろしい話だよな…
コンビニもテレビももう20年以上前から利用してないけど離れるの遅すぎじゃね?
普段は公共料金、宅配便受け取り、コピー機利用くらいしか使わないな…
弁当用意できなかった日にコンビニで昼飯調達したら、総菜パン×2とコーヒー牛乳で¥600オーバーでビビったわw
引き落としにしていない公共料金の支払いとATMが利用のメインにすっかりなったな。そのついでにお茶買うのが精々。あとは自治体指定のゴミ袋買うぐらいだわ。
インフレがね‥‥。
物価が毎年上がっていく今の日本では、少しでも安いところで買わないと生きていけない。
少し遠くてもスーパーやディスカウントショップに行く。
ATMと重賞レース前の金曜日の夕刊フジくらいだな
目的買いしか使わなくなったよ
いちご練乳氷とソフトクリームとXフライドポテトとファミマプレミアムチキンを買うだけ
セブン、ミニストップ、ファミマだけだね
弁当・惣菜はコンビニで買う事はほぼ無くなったな
代わりにスーパーに行くようになった
コンビニよりはるかに安いんだもん
スーパーでも高くなってるもの見て買うのをやめたりする人から見ると
コンビニはATM除けば基本的に買いたいものもないし行く理由もない所
ATMと宅配荷物の受け取り くらい
ライブチケットとかも電子チケット増えてきたしなぁ
コンビニ限定商品とかも別に買いたいと思わんし
コンビニにDAISOコーナーが出来てるし
PB商品はスーパーより安いものもある
あほがしらんだけだろ
ディスカウントストア 「おにぎり、70円です」
コンビニ 「おにぎり、170円です」
基本的にはPayPay入金するのとトイレ以外は利用しない
セブンイレブン以外でもPayPay入金出来るようにしてくれ
>>4
不調だと批判どころか翼賛されてるが
モスや松屋が典型例
確かに雑誌買うかくらいでしか行かなくなったし本屋あれば本屋行くからもう何年も行ってないわ。昔は、ホットスナックやらおにぎりやらジュース買ってたけど馬鹿みたいな値段になってからスーパーで買うようになったから行く必要無くなったしな。
※15
でもスーパー行ったら事足りるから客足遠のいてんだよ馬鹿だなぁ。
>>15
コンビニの100円コーナーは商品少なすぎるから
最初からダイソーなりセリアなり行くでしょ
コンビニPBより、ドラスト系のPBのが圧倒的に安いよ(製造元は同じ)
コンビニPBのお茶500mlで100円に対して、ドラスト系PBは1.5リットルで100円とか
コンビニのおにぎりの方がディスカウントストアや業務スーパーで売られてるおにぎりようり美味いからな・・・
年1のアパートの火災保険の支払いくらいだな。後は引き落としだし。
ほぼ使わないな
高いし不味いし何の利点もない
スーパーで買う方がよほど良い
スリランカ人店員のせいだろ、あいつら感じ悪いんだよ
名前の通り、便利さ(必要な時にすぐ行ける利便性)がウリの店であり、商圏が狭くてたくさん出店できる余地があるからこそ配送体制の最適化が進んだ業態になった。
とはいえ、競合したり人の流れが変わると過剰出店が起きやすいからその都度、合理化される=潰れたり増えたりが多い。
最近はイオンのミニスーパー「まいばすけっと」が住宅街商圏に食い込んで増えまくってるのもコンビニが負ける要因になってるんじゃないかな。
イオンのスーパーの基本価格で生鮮食品や菓子・加工食品・冷凍食品まで扱ってるから価格競争力が強い。
自炊していればほとんど使わないな。PASMOのチャージ、公共料金の支払いくらい。
コロナの影響もあっていまはスーパーの方が勢いあるように見える
実際にコロナ禍でコンビニは巣篭もり需要に乗れてなかったから
コンビニはATMでしか使わん もっぱら買い物はスーパー
ツナマヨおにぎり100円がいつのまにか
150円弱になってて単純に50%値上げですよ
300円代だった気がするカルビ弁当が550円ですよ
スーパーで済ますよそりゃ
毎日行ってるなあ
値上げと商品の小型化
これな
ほんと糞だわ
ドラッグストアは神
サンドイッチなんて自分で作った方が具も多くてコンビニよりはるかに美味しいうえに安いからなあ
子供と一緒に作るという楽しみもある
時間を買ってるという人たちの時間の使い方をぜひ教えてほしいよ
こんなサイトや5ちゃんを見るような時間があるならその時間を充てたらいいのにw