1: ジャコビニ・チンナー彗星(秋田県) [US] 2023/06/12(月) 20:03:05.65 ID:rrnZLaA10
3: 亜鈴状星雲(東京都) [US] 2023/06/12(月) 20:04:59.03 ID:ryQlMzfE0
盛りすぎだろw
54: ガーネットスター(光) [US] 2023/06/12(月) 21:40:46.15 ID:ZURrQMZ60
>>3
材料費そんなにするなら余計に店じゃできねーよなあ?w
84: ミマス(茸) [ニダ] 2023/06/13(火) 17:23:48.21 ID:RqwsJA8Z0
>>54
スケールメリットって言葉解る?
4: かみのけ座銀河団(茸) [GB] 2023/06/12(月) 20:06:06.23 ID:swTxbcxd0
この事実を知ってからラーメン屋には二度と行くまいと誓った

https://i.imgur.com/4JekCQr.jpg
21: ミラ(やわらか銀行) [US] 2023/06/12(月) 20:23:36.79 ID:+yp5fOPw0
>>4
コピペにマジレスもあれだがクソ良心店です
47: アルファ・ケンタウリ(愛媛県) [ニダ] 2023/06/12(月) 21:27:03.12 ID:7jRZ4F2F0
>>4
まじか
人件費つけたら全然儲かってないやん
81: タイタン(茸) [HU] 2023/06/13(火) 09:00:44.75 ID:r6H/Bj810
>>4
良心店定期
10: イオ(東京都) [US] 2023/06/12(月) 20:10:48.97 ID:nPH8GPo/0
こいつは燃料代考えてないな。
一杯2万は軽く超える。
11: ヒドラ(暗号化された島) [US] 2023/06/12(月) 20:14:23.70 ID:yxTVTVtnO
濃厚豚骨ラーメンのスープは歩留まりも低いし
匂いの問題やら手間もかかるからセントラルキッチンや
捌ける算段があれば
思い切ってスープの専門業者に外注するって選択肢も
ある訳だから
13: ネレイド(茸) [US] 2023/06/12(月) 20:15:58.33 ID:lykcJsKO0
昔お母ちゃんが豚骨ではなく鶏ガラで挑戦してたけど自宅でダシから作ったらそのうち味に飽きて嫌になって大量に余って勿体無いかった
小分けで売ってるラーメンのダシとかで十分
14: ポルックス(東京都) [RU] 2023/06/12(月) 20:16:44.97 ID:w0RueW5J0
棒ラーメンに豚骨スープの素が同梱されとるばい
15: 火星(長野県) [CN] 2023/06/12(月) 20:17:46.60 ID:FIPc69Zs0
ちょっと調べたらクックパッドでゲンコツ15時間煮出すレシピ有ってワラタ
麺とスープなんかマルタイ棒ラーメンで良いだろw
16: プロキオン(徳島県) [US] 2023/06/12(月) 20:18:53.27 ID:yc9/wAUa0
醤油ラーメンなら、スーパーで中華麺と中華スープの素、
醤油、ごま油とかを買ってくれば、割と簡単にできるんだけどな
豚骨スープはやっぱり面倒くさいんかね
17: カノープス(福岡県) [FR] 2023/06/12(月) 20:20:51.83 ID:vkeW+qyi0
スープを作るのに金も手間もかかるわその割には塩分がとか言われて飲まれないわ捨てるのには産廃処分日がかかるわでろくなことがないんだよな。
だからつけ麺やまぜそばを流行らせようとするんだよね
20: テチス(千葉県) [US] 2023/06/12(月) 20:23:25.35 ID:8aSZ7Z6y0
キッチンも臭くなるし、大量のゴミが凄い
24: カノープス(東京都) [US] 2023/06/12(月) 20:26:52.26 ID:c9ugL3+20
まず言っときたいのは臭くない豚骨ラーメン屋はウソだから
本当にスープから仕込んでるとこは恐ろしい悪臭
でも本当の豚骨ラーメン屋が愛されるかといえばそれはまた別の話
何故なら臭いから
27: 木星(ジパング) [EU] 2023/06/12(月) 20:34:00.74 ID:paTArGL60
煮る前に骨を綺麗に掃除
これ守れば臭くないよ
32: エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [JP] 2023/06/12(月) 20:44:03.43 ID:VxupU26t0
いや別にそこまで本格的なの臨んでない
33: 高輝度青色変光星(長野県) [DE] 2023/06/12(月) 20:45:58.57 ID:Qi8ioalB0
説得力あるわ
35: ベスタ(長野県) [KR] 2023/06/12(月) 20:51:02.54 ID:lTH13IGd0
豚骨ラーメン、博多系で香りを気にしないなら割と手間も原価も控えめだよ
アレコレ加えと高く付く
36: 冥王星(宮城県) [US] 2023/06/12(月) 20:52:18.73 ID:aFnm/QNG0
え!?家で豚骨ラーメン作るなら
マルタイか五木食品の棒麺タイプのインスタント買えばいいのに・・・・
37: ウォルフ・ライエ星(東京都) [IL] 2023/06/12(月) 20:58:20.40 ID:D1tMscoQ0
けどまあ店のなんて何が入ってるかわからんしな
41: グリーゼ581c(茸) [HK] 2023/06/12(月) 21:03:29.41 ID:3EyI+Ixd0
一回作ってみたいのはまぁわかる
ただ労力に対して対価が見合ってないのが解りきってるからなぁ
44: トラペジウム(茸) [SE] 2023/06/12(月) 21:09:04.77 ID:LktTuRmI0
カップ麺にラーメン屋の再現したラーメンシリーズがあったと思うが、それに総菜屋の煮豚か焼豚を入れても一杯ワンコイン500円以下だろうな>>1
46: カリスト(兵庫県) [ニダ] 2023/06/12(月) 21:25:12.93 ID:NtaLYpBy0
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?
49: かに星雲(徳島県) [US] 2023/06/12(月) 21:34:25.32 ID:DHnnut2+0
>>46
本当だと思う。
寸胴を使って素人が食材にこだわって作ると物凄い高価になるよ。
48: ダイモス(東京都) [US] 2023/06/12(月) 21:33:51.54 ID:nrOTinyp0
ぶっちゃけ外食って異様に安いよな
自炊するようになってから外食の不当な安さに気付いた
まあ金かかっても自分で作ったほうが大抵の場合旨いから棲み分け出来てるけど
52: ジャコビニ・チンナー彗星(秋田県) [US] 2023/06/12(月) 21:36:05.40 ID:rrnZLaA10
>>48
大量生産。大量販売するから安くなるんじゃ。
一点ものなら高いだろう。
53: かみのけ座銀河団(大阪府) [US] 2023/06/12(月) 21:37:20.98 ID:n0a1TBPA0
ワイは鳥の胸肉茹でた汁でラーメン作ってた。
棒々鶏とか作ったら、茹で汁が勿体ないからな。
キッチンペーパーとかでアクを取ってスープ作ったら美味いよな。
一時期ハマってた。
55: かに星雲(徳島県) [US] 2023/06/12(月) 21:46:13.71 ID:DHnnut2+0
トンコツっていうけど、髄を煮出す事でトロっとなるのは本当だけど
それが美味しさに直結してるかっていうとそうでも無いらしい。
旨味はやっぱり肉からで、骨に付いた肉から出る旨味の方が要素として大きいってラーメン屋がいるくらい。
62: カペラ(東京都) [JP] 2023/06/12(月) 23:06:49.81 ID:qbY8nBWj0
豚骨スープに塩ダレを入れるからあういう色になるの?
ラーメンはスープ、スープとうるさいがタレも大事だよな
知らんけど
64: ベラトリックス(東京都) [US] 2023/06/12(月) 23:18:46.36 ID:lc/j3esb0
業務用の豚骨スープだからなほとんど(´・ω・`)
68: スピカ(東京都) [US] 2023/06/13(火) 00:36:49.70 ID:HjhuL2Ax0
1杯6800円とか言ってるけど3杯しか作らなかったからだろ。普通のラーメン屋ならそれを10倍20倍にして出してるんだぞ
69: オリオン大星雲(大阪府) [ES] 2023/06/13(火) 00:41:32.29 ID:/XF2e7A70
豚骨スープ作ってるとこ想像したらベジタリアンになりたくなるよ。
悪い魔女のグツグツみたい。
72: (長崎県) [ES] 2023/06/13(火) 00:45:24.93
既製品の業務用スープでも
博多の290円ラーメン店の味にはなるんだがな
73: タイタン(茸) [ニダ] 2023/06/13(火) 06:33:28.77 ID:3E8PMLPq0
自分で作ると匂いでお腹いっぱいになって完成品を食べる頃にはどうでも良くなってちっともおいしくないんだよね。手間の掛かる料理は外で食べたほうがいいよ。
77: ハッブル・ディープ・フィールド(大阪府) [CN] 2023/06/13(火) 07:45:36.36 ID:pt13JcaU0
豚骨は臭い問題あるから自宅で作るべきではないね
店ですら周り臭いのに
79: ディオネ(茸) [CL] 2023/06/13(火) 08:25:34.91 ID:qkRpbwk50
正直原価云々よりあと片付けがだるい
83: 火星(福井県) [GB] 2023/06/13(火) 17:11:37.37 ID:2OrQqH7k0
マルタイの豚骨なら200円ちょっとでいけるのに
85: ウンブリエル(茸) [CN] 2023/06/13(火) 18:10:45.15 ID:HL9AVH0Q0
森久美子の一杯って10人前だったりして
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1686567785/


amazon.co.jp/マルタイ 九州 ご当地 棒ラーメン シリーズ 2食 8種 詰め合わせ
ありがとうございます
森公美子が入った風呂の残り湯で作ったら豚骨代タダ!
ってネタを見てクッソワロタ!
家で豚骨なんか炊いたら近所迷惑だろ
スープなんて大量に作ってなんぼ
3杯分なら割高にも程がある
あって数杯ぐらいなら
豚脂使ってみよう。やり方は具材を入れる前にこいつを強加熱にさらすだけ、メイラード反応って言うんだけど、いつもより中華風味を増すはずです
家で豚骨つくる奴がいるかよ!ばかやろー!1・2・3ダ~~~!
大量に作らないと自炊が外食よりコスパ良くなることはない
一人暮らしなら出来物を買うか安い定食屋に行くのがいいぞ
大量に作って冷凍するって手もあるが、同じものを食べ続けることになるのですぐに飽きる
一杯分だけ出汁取るわけじゃないから当たり前じゃんか。
インスタントの粉末とかが頭にあるから出来合いのはまずいと
頭にあるんだろうけどスーパーに小袋で売ってる液体の
ラーメンスープならそれなりにうまいぞ1袋50から100円で買える
それにスーパーの店頭にある生麺で普通に店のクオリティ近いのが出来る
家庭で数食分のために5時間スープ煮出したら、そりゃ割高になる。
毎食いちからパンを焼くとか、一人前だけ餃子を作るのが割に合わないのと一緒だ。
だから、自炊にしても食材も安い(大きい)単位で買い、
それを使い切るために合理的に使いまわすか、一度に大量に仕込んでストックし、冷蔵・冷凍などで保存可能にすればスケールメリットを活かせて一気に手間とコストを合理化できる。
ストックにしても、アレンジ可能な半完成品(下味した肉とか、炸醤とか、ミートソースとか)でしておくと、適宜取り出して少し手を加えれば日替わりのメニューにできる。
※4
ラード温めてメイラード反応は笑うわ
レジバイトは6時間で6万円分の売上を捌いたからレジバイトの時給は1万円!
専業主婦は時給1200円を24時間で365日働いてるから年収1000万円!
って言ってる人みたい
豚骨割るの大変って・・・圧力鍋使えよ
そりゃ50食や100食作れば安くなるけど
個人でそんなに作っても食べれないでしょ
つまり全部で二万円?
豚骨ってそんなに高いか?
利尻昆布を変に最高級品を大量に使ったとか?
家でのラーメン自作ってコスパ考えたらだめだろ。
金も手間もかかる趣味になるから作ることを楽しめるか作ったことに意義を見いだせないならやらない方がいい。