引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1648920481/
2: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:28:13.80 ID:lwITdw4I0
ふーんヤバイじゃん
5: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:28:58.83 ID:BL/JtSLn0
博多やと同じようなラーメン450円や
8: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:29:20.84 ID:fVDD5jyPd
【悲報】Perfumeメンバーさんの一蘭オーダー、晒されてしまう
16: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:33:00.94 ID:QARW3I0n0
>>8
これだけ細かいオーダーするけど結局高菜と紅ショでぶち壊れるんだよなあ
これだけ細かいオーダーするけど結局高菜と紅ショでぶち壊れるんだよなあ
68: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:54:46.11 ID:oeZCwPnF0
>>8
丸の付け方かわいい
丸の付け方かわいい
121: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:23:36.63 ID:546n/lYI0
>>8
このシステムええな
間違いが起きにくそう
このシステムええな
間違いが起きにくそう
10: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:29:39.65 ID:VHv6rywC0
1000円出せば他のラーメン屋だともっと具がいっぱいのったりチャーシュー増やしたりできる気がする
11: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:30:35.66 ID:T9lVHxXm0
なんかやたら一蘭って人気やけど
どこが良いんやろうな、一回食べてみたことあるけど何の変哲も無い普通の博多ラーメンって感じだったわ
システムが風俗みたいやなって思った
どこが良いんやろうな、一回食べてみたことあるけど何の変哲も無い普通の博多ラーメンって感じだったわ
システムが風俗みたいやなって思った
18: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:33:11.03 ID:im6hYRw2a
>>11
臭みが少ないからやろな
臭みが少ないからやろな
49: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:48:59.87 ID:Xbif+jEA0
>>11
福岡の田舎でも深夜営業やってくれてるから
福岡の田舎でも深夜営業やってくれてるから
20: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:33:30.04 ID:Qguz2BiJ0
福岡住んでたけどたまにしか行かんかったわ
他にもっと安くて美味い店山ほどある
他にもっと安くて美味い店山ほどある
21: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:34:14.16 ID:y+7+YQOx0
好きだけど金額に見合った価値は感じない
24: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:35:55.09 ID:yVEXQGPP0
並んでる割にうまくない。
アトラクション的なもんだと思っている。
アトラクション的なもんだと思っている。
30: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:37:04.39 ID:7Gvi8VbQd
こういうのでいいんだよ
34: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:39:25.12 ID:2UtAO1mlM
>>30
玉ねぎがうるさそう
玉ねぎがうるさそう
40: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:42:42.37 ID:NdjDddWy0
博多ラーメンってラーメンとは別の食い物よな
普通の太麺か中太麺の方がラーメン食ってる感ある
普通の太麺か中太麺の方がラーメン食ってる感ある
41: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:43:44.87 ID:im6hYRw2a
銀だこと一緒や
うまいけどそこそこ高いから不味いことにしないとなっとくできないんや
ワイもこのテクニック使うから君らの気持ちわかるで
うまいけどそこそこ高いから不味いことにしないとなっとくできないんや
ワイもこのテクニック使うから君らの気持ちわかるで
43: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:45:45.27 ID:9Zs3Whyy0
なぜ人気なのかわからない味
44: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:46:38.35 ID:x1WEMRX/0
別に不味くはないだろ、コスパ悪いってだけで
45: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:46:56.64 ID:8rRS/MJZa
海外からの観光客が食うならわからなくもないがなぁ
53: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:50:33.80 ID:yxmMKOEJ0
福岡県民やけどラーメン食いたくなっても一蘭は候補に挙がらんなぁ
58: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:52:52.72 ID:HuaPw7BF0
100円
61: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:53:08.72 ID:egfHogjt0
豚骨ラーメン屋の少ない地方では割とありがたいんやで
64: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:53:51.56 ID:im6hYRw2a
生粋の福岡人やが
本場の豚骨で臭くないの一蘭く、いだからそれも人気の秘密やな
まあワイはなれてるからあれやが関東の人からしたら臭くて仕方ないやろなあ
本場の豚骨で臭くないの一蘭く、いだからそれも人気の秘密やな
まあワイはなれてるからあれやが関東の人からしたら臭くて仕方ないやろなあ
67: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:54:29.34 ID:7XLUZ1RYM
https://i.imgur.com/S2DCTFz.jpg
71: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:55:34.45 ID:im6hYRw2a
>>67
これはあかん
これはあかん
75: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:56:17.35 ID:2UtAO1mlM
>>67
なんか悲しい気分になるなコレ
なんか悲しい気分になるなコレ
78: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:58:09.85 ID:AsMqc3z00
>>67
これ味はうまかったで
高すぎるから一回食ってみて終わりやけど
これ味はうまかったで
高すぎるから一回食ってみて終わりやけど
74: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 02:56:12.42 ID:jEss0eh50
量少なくて替玉必須です替玉高いです
91: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:02:34.04 ID:wwASX2e4d
匂いからすると本来の豚骨に近いのは山岡家やねんな
93: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:03:23.43 ID:GQqLy80t0
女性客が多いのはようわかる
102: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:06:48.30 ID:sLeg7plB0
値上げしてなかったか
細麺だし満腹感得るには替え玉必須や
細麺だし満腹感得るには替え玉必須や
103: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:10:11.78 ID:Ex8OJnYp0
たまーに食いたくなるけど日常的には食いに行かないから別に高くてもええわ
107: 風吹けば名無し 2022/04/03(日) 03:14:58.63 ID:7I32VP6t0
コロナ前は中国人観光客がめっちゃ並んでた
119: おにぎり 2022/04/03(日) 03:22:05.68 ID:j3+TwrdZ0
ラーメンなんざ大衆向けや
軽く食べられるもんがええんや
軽く食べられるもんがええんや
ありがとうございます
450円くらいの味だよなぁ
化学調味料の味しかしないじゃん。
一蘭のカップ麺は何故エースコックから出したんだろう
ぐぐるとむしろ一蘭が主導して作った商品で評判いいみたいだけど
エースコックの普段のブランドイメージから乖離している気がする
一蘭はもっと値上げしていい1,780円でも構わない
ラーメン界のディズニーランドを目指せ
一蘭はショバ代やシステム込みの高い値段だと思ってたけど、味が好きで行ってる人もいるんだな
うまかっちゃん高菜味はちょっとピリッとしてて美味しいんだよ
でもお湯の量が難しい、多目にすると味が薄くなるし少ないとスープにトロ味が出ちゃう
好みの違いだとしても賛否ある味と値段なんだね
どう多めに見ても、500円以下のラーメンだよ。
具もない、麺も少ない、特徴もない、食べる環境が狭い、ろくなもんじゃない
20年前くらいに博多で食べたときは感動したんだが
数年前に東京で食べたら客は中国人だらけだし味はひどいものだったわ
今はさらに値上げしてうまくなったのかな?
食事ってその食生活の記憶にまつわることばかりだからね
ガキの頃、従兄弟の母ちゃんが作ってくれた料理に吐きそうになった。頑張って飲み込んで全部食ったけど、普段食い慣れてるものと違ったからキツかった。
でも慣れるし、相手の環境も理解できるようになっていったよ
経験だね。今じゃちょっとそっとの食い物じゃ美味いとしか感じないレベルですわ。
あーでも一蘭は酷いね
でも食う人がその価値がある考えるなら食えばいいだけの話しだね
でも多人数で食っている時に不味い!って言う人がいると皆が嫌な気持ちになっちまうことは覚えておいてくれ
スープが薄すぎる
天一はまだたまに入ってもいいかと思うが一蘭は二度と入る気がない。
もっとうまい博多と言うか長浜ラーメン知ってるからバカバカしいわ
天下一品のこってり並790円が安く感じられるな。
尚、一蘭は創業当時のファンがやってるだけの模様
それとは別に創業者の孫がやってる、正当後継者の店がある模様
一蘭で高菜とか紅生姜て書いてるやついるけど、、、エアプ過ぎて草。
ねぎ欄はありで両方ともマルするのがええよ。白青あわさったのがいい。もちろん値段は一緒だよ
独禁法に抵触してなかったか?
最近はラーメン1杯700円とか普通にするから困る
昔は庶民店だったのにいつから高級志向になったんだろ
経営者変わったのかな
一蘭って言うほどうまいか?
博多の人間だが好んで食うか?言われたら食わない。
うまくないもん。
博多の人間やけどめちゃ行くで
スープと秘伝のタレの組み合わせ最高なんやわ、替え玉必須やけど
確かに具の量求めてる層には合わんとは思う
食い物屋はディープマニアに合わせてしまうとライト層にはつらくなってしまうんだわ
だから地元密着の個人店とかマニア向けのお店ならともかく
チェーンで全国に展開するには「本場の地方の人やマニアさんだと物足りない」くらいに抑えないと
全国チェーンを維持するだけのお客を呼び込めないんだわ
そういや某ラーメン漫画で、千円がラーメン一杯の分水嶺って言ってたな。ギリギリかw
よく行くところは味噌に味変して大盛りに、日替わりおかずと小ライスで930円だぞ
コロナ下でやってくれてるだけ、有り難いんだけどな
頑張ってくれ。街の飲食店さん
あほくさ
セブンで2食入りのやつが半額処分になっていたけど買う気になれなかった
こんなものに500円だすなら普通のラーメン食うわ、半額でもイラネ
日曜日はジャスコ行って映画見てスガキヤ食べて
買い物してお土産にドーナツ買って帰る
だから東海人にとっては寿がきやは思い出の味
どこのチェーン店もそんなもんじゃない、80点主義でちょっとお高め
地元チェーンか個人経営で美味しいところの方が満足感割安感はある、深夜営業とハズレ回避したい層の需要かな
個人的には一蘭無化調だからか、あっさりし過ぎな気がする、あと高い高い