1: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:40:34.394 ID:hnYdExe90
2: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:40:52.624 ID:hnYdExe90
50回以上作ってみたけど微妙なのしかできない
3: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:41:01.074 ID:cGvzbaQHa
火力
5: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:41:19.278 ID:hnYdExe90
>>3
よく言うけど火力でそんなに味変わるのかねー
4: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:41:17.846 ID:RZLwsgC8M
ラーメン用の凝った中華スープ入れてるから
7: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:41:32.766 ID:hnYdExe90
>>4
中華スープ????
6: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:41:22.125 ID:QMQN96aca
醤油が焼ききれてない
8: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:41:57.190 ID:hnYdExe90
>>6
焦がし醤油にできてないと?
でもあれってあくまでも香り付けだよな
9: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:42:00.844 ID:I6GrsQyH0
「店で食ってる」っていうテンション
10: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:42:08.635 ID:wWeKgc/h0
普通に自分のチャーハンでも美味いと思ってるからよくわからんな
まぁ食感は違うけど
13: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:42:59.641 ID:hnYdExe90
>>10
不味くはないけど美味くもないと言うか店がうますぎる
11: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:42:30.851 ID:RWPLGvwD0
自炊すると躊躇するレベルで油入れてるから
14: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:43:03.390 ID:wWeKgc/h0
冷えてないご飯でアホみたいに油使っていいっていうんだったら気にしないレベルに出来るぞきっと
15: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:43:05.380 ID:QXSuFeUn0
中華鍋と火力じゃないかな
17: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:43:21.956 ID:BxJ2IFf90
でも冷凍チャーハンは店と同じような出来になるのはなんで?
18: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:44:25.797 ID:hnYdExe90
>>17
冷凍チャーハンは美味いけど店の味とは違うよね
19: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:45:10.209 ID:0fjdACtap
シャンタン使ってる?ほぼ店の味


amazon.co.jp/創味シャンタンDELUXE 500g
21: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:45:54.380 ID:hnYdExe90
>>19
最近買ったが、入れてみるか
20: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:45:15.106 ID:mnS3SbU+0
マジレスすると油と塩コショウの量
22: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:46:25.264 ID:hnYdExe90
>>20
油はもうガッツリいってる塩胡椒はちょっとチキってるかもな
23: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:47:40.728 ID:WK+eeu6S0
ある程度は近づけると思う
調味料の差じゃない?
火力は家庭用のコンロで十分だと思う
26: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:49:28.343 ID:hnYdExe90
24: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:48:23.144 ID:ff79IK5Nr
火力
これが全然違う
店で働いてたからわかる
27: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:49:29.394 ID:ff79IK5Nr
家で同じ作り方しても火力が違うからやっぱり劣るよ
31: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:51:17.440 ID:vj/2Be9S0
食用油じゃなくラードを使うと店の味に近づくぞ
35: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:52:11.980 ID:hnYdExe90
>>31
ふむ
ラードか
33: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:51:52.457 ID:aozSmGLXM
重い鉄鍋と強い火力で具材を入れた時もあおった時も温度が下がりにくいとこ
38: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:52:50.627 ID:hnYdExe90
>>33
それと同じ状態を家庭用コンロで再現する方法くらいはあるだろ
科学的に考えれば
41: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:54:13.910 ID:aozSmGLXM
>>38
で考えた答えは?
43: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:55:02.520 ID:hnYdExe90
>>41
まだ見つからないからスレ立ててるわけだが
45: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:56:22.860 ID:ff79IK5Nr
>>38
科学的に考えて火が弱いのに出来るわけないだろ
店のチャーハンって炒める時間からして家で作る時より遥か短いからな
39: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:53:19.303 ID:uw7O9Pi8r
素人が間違ってる所
パラパラとパサパサの区別が付いてない
油が多ければいいと思ってる
だらだら時間かけて水分が抜け過ぎてる
醤油の香ばしさと醤油のが焦げた匂いは別物
42: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:54:46.502 ID:hnYdExe90
>>39
チャーハン作りたての頃はパサパサ炒飯作りまくってたわ
途中から真面目に作ればベチャベチャ炒飯には絶対ならないことに気がついたからしっとりさも意識し始めた
40: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:53:42.039 ID:Zp4GChs/0
そのへんの町中華味だったらぜんぜん家庭の火力でもできるよな
桃の木のチャーハンとかは無理だけど
44: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 00:55:47.880 ID:6NaPakq/d
LPGと業務用コンロ買え
49: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 01:04:38.033 ID:muO9Ht+R0
でも店で食うチャーハンってすげえ割高に感じる
調理法と手間を知ってるからか?
50: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 01:05:36.278 ID:hnYdExe90
>>49
店で食う炒飯は至高
51: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 01:09:10.591 ID:q0s/eWtG0
火力がないのに一度に量を作る
火力がないのに冷飯つかう
作る手順を知らない
ちゃんとやれば家で店の味は出せる
54: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 01:13:54.703 ID:CQrrzcjQ0
不健康飯だって理解して作らないとな
57: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 01:27:38.470 ID:mOL/S6TN0
まぁ火力だろうなぁ
お店のはアツアツって感じがいいんだよな
58: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 01:28:46.829 ID:CcEJwij90
鉄分
61: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 01:40:27.528 ID:COYr3KTB0
火力ガーって言うけど大事なのは鉄の中華鍋
油は普通の植物油を大さじ1とちょっと絶対オリーブ油なんか使うなよそれチャーハンじゃない
卵は溶かずに鍋の中で溶くと卵の風味が良くなる
味付けは塩と課長で最後の方であれば紹興酒なければ料理酒
醤油は香り付けで最後に入れてもいいけど中華じゃあんま使わない
62: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 01:41:44.107 ID:ReiZ1514d
火力
材料
調理技術
才能
何から何まで違うだろ
64: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 01:44:52.734 ID:wWeKgc/h0
少なくとも材料なんて今時スーパーから買ってこようが変わらんよw
中華料理店のネギなんてそこらのネギと一緒だし普通にウェイパードバドバかけてる
68: 明日も腹ぺこ?? 2023/06/11(日) 01:51:11.879 ID:PwAyUBJs0
中華料理屋で3年間店長してたけどチャーハンに使ってる食材とか調味料ってスーパーで揃うし家で作ってもそんなに変わらん
69: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 01:51:13.541 ID:kZLBngW40
店のチャーハンを目指すからダメ
店のチャーハンを頭から外して家庭チャーハンという別ジャンルと思えばいくらでも美味しいので作れる
ワシは黄金炒飯とかいう良し悪し分かれる方法でやってるし火力もそんなに求めない
70: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 01:54:11.297 ID:WYQA2xLe0
ぶっちゃけ専用の道具用意しなくても普通に旨いチャーハンは作れるぞ
フライパンはなるべく事前に暖めて温度を下がりにくくする
米は木ベラで念入りかつ小まめに塊を切るようにかき混ぜる間違っても鍋は振らない火元から離さない木ベラで米を持ち上げない火力の低い家庭用コンロじゃじっくり上げた鍋や具の温度下げるのは致命的
液体調味料は極力使わない使うにしても米に直に入れずに鍋肌に入れて水分を少し飛ばしてから手早く混ぜる
同じ理由で具材も基本的には微塵切り以外&長ネギ以外の野菜非推奨水分が出て米がべしゃつくし余程腕に自信が無いとまず悲惨
イメージとしては少量の油を米に纏わせて揚げるイメージそして何より手早くやること
この工程をチンチラやってると米が油を吸ってしまう油を吸ってしまうと米が軽く揚がったパラパラ状態にならずにべちゃついてしまうし最悪焦げてしまう可能性もある
中華料理屋の道具や工程までわざわざ再現しなくても作れはするけど家庭用は家庭用なりの作り方があることを忘れちゃいけない
75: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 02:48:15.574 ID:/IJUwESrr
TKGを作って炒めろと陳建一が言ってた
お前らみたいな素人と違って超一流のプロの言う事の方が説得力がある
まさかお前ら料理の鉄人に逆らうレベルの料理人じゃないよな?

【悲報】陳建一、卵かけご飯から作るチャーハンを伝授してしまう
2chでは否定されがちな卵かけご飯からのチャーハンですが 1: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 19:19:03.55 ID:VVz9fclC0【速報】陳建一「チャーハンは卵かけご飯から作るべ...
80: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 03:19:46.163 ID:q0s/eWtG0
>>75
チャーハンのぱらぱら感は米にたまごがコーティングされることで生まれるから
素人にはわかりやすいかもなそれ
77: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 03:00:55.041 ID:VIhkaFIw0
料理人はお金取るだけの技術と設備があるってコト
81: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 03:25:49.980 ID:aVBVzssTa
87: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 03:56:15.683 ID:3p6l+JkF0
なんでここまでチャーシュー使ってないからがないのか
88: 明日も腹ぺこ 2023/06/11(日) 04:56:02.074 ID:crx6EvvTM
火力なめすぎ
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1686411634/
ありがとうございます
油を数倍入れる
中華スープやがらスープみたいなのを使う
くらいしか思いつかん
火力
油多め(ウチは大3.5くらい)。
炒めてる時は鍋を振らない。
胡椒振ったり、調味料を振ったりしたら混ぜる意味で鍋を振る。
中華スープ、醤油、酒の合わせ調味料を作っておく。
油はマジで思ってる3倍くらい入れんとアカンな
一にも二にも火力だよ。それ以外の調味料などを全く同じにしても火力が弱いから調理時間すら伸びるし水分飛ばずにベチョベチョ。
下手なだけだろ。
ラードでコクが出るのと炒めたくなるのを我慢して焼きつける
火力もだけど、鉄鍋だよね。
年季の入った鍛え続けたあの鉄鍋の働きが一番のツボやろ思うわ。
毎日毎日、炒飯の旨味を一身に受け続けてきた鉄鍋やぞ。
ドラム型のチャーハン機の購入をお勧めする
味付けは塩コショウで十分旨い
シャンタンだのコンソメ顆粒だの要らない
とにかくドラム型のチャーハン機がお勧め
>まさかお前ら料理の鉄人に逆らうレベルの料理人じゃないよな?
言いたいことは理解できるがツッコミもできちゃうな。
「逆らえるレベル」の方が良かったかも。
むしろ低レベルの奴が「逆らうレベル」なんじゃないかと、ふと。
油ギトギトな店が多過ぎる
せっかく高火力で少量の油でもご飯がダマにならずにほぐせるのに…
学習する気のないただのレス古事記か
冷凍チャーハンを水分でない具材足して最大火力で炒めればそれなりの味になる
冷凍チャーハン使えば
プロがお店で作ってるとこをユーチューブで結構色々みたけど
ほぼ共通してんのは、油の量が卵とほぼ同じがそれ以上ってとこ
間違いなく油の量なんだよ
冷凍チャーハンよりは遥かに美味く作れるけど経験だね
火力が弱い
油が少ない
中華調味料をつかってない、ケチってる。
この3つ
いろいろたくさん使えば近づく
米が違う
炊き方が違う
鍋の材質と形状が違う
火力はあんま関係ないね
もう散々いろんな意見が出てるわりに決定版が無いね、この話題
化学調味料や油脂の種類と量、中華鍋、調理ステップなどは家庭でも試せるが
火力だけはそう簡単に真似できない
だからやっぱり火力なんじゃない?
中華の厨房やってたけど業務用コンロの火力と鉄鍋とラードの量と塩分だと思う
体に悪いから家で子供や奥さんに作る時は店みたいには作らないよ
火力はあんまり関係無い。手順の要件を間違って理解してるから。
調味料は最後。米の塊が無くなるまで我慢。具はできればチンしておく。
油と卵は考えてるより多めに。煙出る手前まで油は熱する。卵に油を完全にまとわせてから米投入。卵から米へ油を移動のイメージ。調味料添加時は混ぜるだけのイメージ。塩と味の素胡椒醤油だけよ、普通の街中華やさんでも。
勘違いしてる奴が本当に多いみたいだけど
普通に料理できるなら大抵の店より旨い料理は作れるもんだよ
どこの店でもそんな難しい事はしてないし、自分の好みと一致する確率も低い
同じ予算や手間で作れとなったらそりゃ難しいけどね
店より美味いとか冷凍食品より美味いとか、自分じゃ想像できないわ
お前らすごいんだな
うちの近所の中華屋は、ごはん用とチャーハン用で別々に米を炊いている。
何か違いがあるんだろうか。
既製品との最大の違いは食品添加物じゃないかな
にんにくもだけどさすがに入れてるよな
味の素 焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ・チャーハンを超えるコスパの良い旨いチャーハンに出会ったことがないので、味の素 焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ・チャーハンでいいです。
カニ身の入ったあんかけとか邪道やし
米25
テレビで譚彦彬の店もチャーハンは専用に蒸した米を使ってるって言ってた気がする
やっぱ食感違うんでしょう
水分が多い柔らかいご飯だといくら冷やご飯だろうがパラパラに調理しても限度があるよね
お米の質も違うし、そのまま食べておいしい炊いたご飯を使ってるから
しっとりとしたチャーハンが普通で、本場のチャーハンは長粒種の冷やご飯だからパラパラしてるんだろうし
日本米で作るからなんだよな
火力・速度・育てた大きい鉄鍋・たっぷりの油・ラード・チャーシュー・中華スープ・米
調味料の量
※29
日本の店だとほぼ日本米だから店に及ばない理由にはならないだろ