
1: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:36:55.32 ID:vD6se31x0
そんな奴には今後食べる麺類全て長さが半分になる呪いをかけてやりたい
2: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:38:06.88 ID:0XlyidGD0
わかる
3: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:38:08.89 ID:jdu5Vwpu0
じゃあ倍の長さで売れば
10: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:39:48.27 ID:vD6se31x0
>>3
鍋に入らないという理由で折る奴は四分の一に折りそう
鍋に入らないという理由で折る奴は四分の一に折りそう
6: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:39:17.19 ID:xSclOGuX0
ほんこれ
なんで半分に折る必要あんねん
なんで半分に折る必要あんねん
7: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:39:22.94 ID:G5qiAKB5d
鍋で茹でやすい
子供が食べやすい
なんのデメリットが?
子供が食べやすい
なんのデメリットが?
19: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:42:03.95 ID:vD6se31x0
>>7
✕鍋で茹でやすい
まんまの長さで鍋に入れろ
✕鍋で茹でやすい
まんまの長さで鍋に入れろ
○子供が食べやすい
イタリアでは子供向けに半分に折ることもあるらしい
幼児がスプーンでご飯食べるみたいなもん
イタリアでは子供向けに半分に折ることもあるらしい
幼児がスプーンでご飯食べるみたいなもん
8: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:39:30.25 ID:wyEuIb8f0
2/3くらいの長さを標準にしろや
あの長さを雪平鍋で茹でようとすると全部収まるまで30秒くらい掛かるから上と下で茹で加減変わっちまうんじゃい
あの長さを雪平鍋で茹でようとすると全部収まるまで30秒くらい掛かるから上と下で茹で加減変わっちまうんじゃい
15: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:41:13.75 ID:n05Q/clp0
>>8
でかい鍋買えばええだけやん
なんで企業がお前の鍋に配慮せなアカンねん
でかい鍋買えばええだけやん
なんで企業がお前の鍋に配慮せなアカンねん
121: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 12:32:25.33 ID:YkTPZ9ie0
>>15
だから折るのが正解やな
だから折るのが正解やな
27: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:44:07.56 ID:vD6se31x0
>>8
30秒もかけるな!
麺の一本の中のムラを楽しめ!
イタリア料理はムラの美学
30秒もかけるな!
麺の一本の中のムラを楽しめ!
イタリア料理はムラの美学
11: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:40:30.85 ID:QGILXU270
鍋が小さくて折らないと入らないんや
すまんやで
すまんやで
30: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:44:43.53 ID:XwgKTmVb0
>>11
片っぽだけお湯に漬けて30秒も茹でればしんなりなって全部入るやろ
5-7分の30秒なんて誤差の範囲や
片っぽだけお湯に漬けて30秒も茹でればしんなりなって全部入るやろ
5-7分の30秒なんて誤差の範囲や
16: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:41:18.10 ID:mrrIYCX6M
胃袋に入っちゃえば同じだろ
17: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:41:31.77 ID:8rWHaqSy0
すまんな
ワイは短いほうが好きなんや
ワイは短いほうが好きなんや
20: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:42:07.98 ID:Wbwb0DFra
スパゲティの束を折る気持ちよさ知らんなんてかわいそ
22: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:42:27.42 ID:NKmXhpBF0
自分で食べる分にはええけど
他の人に食べさせるときくらいは折るなよ
他の人に食べさせるときくらいは折るなよ
24: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:43:39.78 ID:LWLQMa7pa
メスティンで茹でる時は折らざるを得ない
35: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:46:13.62 ID:vD6se31x0
>>24
アウトドアならまあその優先順位は自然や雑多な楽しみもあるだろうから許す
メスティンであえて長い麺を味あうのはなおよしだとは思うけども
アウトドアならまあその優先順位は自然や雑多な楽しみもあるだろうから許す
メスティンであえて長い麺を味あうのはなおよしだとは思うけども
29: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:44:34.97 ID:5KYfHv+gr
1~2人前程度ならフライパンで茹でろよ
37: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:47:14.89 ID:3EKWdZrhd
>>29
一人前とかだったら電子レンジで茹でられるタッパーみたいなので良くない?
一人前とかだったら電子レンジで茹でられるタッパーみたいなので良くない?
記事の途中ですがRSS
31: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:45:19.57 ID:G+RsYhAP0
そのままの長さが1番美味しいのにな
39: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:47:44.63 ID:KO6N1Srs0
スパゲティ折る奴って信念とか無さそう
41: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:48:09.50 ID:/AOYF21Q0
半分の方が食べやすいの!
43: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:48:19.40 ID:wyEuIb8f0
パスタ売り場にミニパスタってのあるけどあれじゃ短過ぎなんだよ
なんでそう両極端なんや
中間の長さを出せやあ
なんでそう両極端なんや
中間の長さを出せやあ
44: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:49:33.03 ID:vD6se31x0
フォークでも箸でも
半分になったパスタの麺を食べると
食感が良くない
フォークから短い麺が飛び出たあの様をご存じか?
半分になったパスタの麺を食べると
食感が良くない
フォークから短い麺が飛び出たあの様をご存じか?
製造者や歴史があの長さにしてきたのに
そこに敬意を払わずに
なんの考えも無しに麺を折ることの愚かさよ
そこに敬意を払わずに
なんの考えも無しに麺を折ることの愚かさよ
45: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:49:41.25 ID:tZTCvVpI0
半分にする奴ってほんまにおるんか?
ワイ人生で一度も見たことないんやが
ワイ人生で一度も見たことないんやが
48: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:50:56.82 ID:eHjDpR14r
イタリア人なんであんなキレるんやろ

「パスタを折るなんて違法だ!」 アメリカ人女性の調理法にイタリア人の彼氏が猛抗議!
パスタを折る行為、日本でいうと・・・!?引用元 1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/07/07(水) 06:32:44.39 ID:/N0qqb+79食にこだわりのある国としてのイメージが強いイタリア。このほどアメリカ...
53: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:54:21.34 ID:vD6se31x0
>>48
ではあなたはイタリア人がマルタイ棒ラーメンを半分に折って湯で始めても許せるかい?
麺が長いからこそのラーメンだよな?
ではあなたはイタリア人がマルタイ棒ラーメンを半分に折って湯で始めても許せるかい?
麺が長いからこそのラーメンだよな?
90: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 12:15:13.16 ID:eHjDpR14r
>>53
ええやろ別に何やったら粉々にしてフライの衣にしてもなんも思わんわ
ええやろ別に何やったら粉々にしてフライの衣にしてもなんも思わんわ
91: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 12:17:12.52 ID:vD6se31x0
>>90
フライの粉にするなら良い
もったいないけど
しかし、当人は麺として食べるのに
鍋に入らないというくだらない理由で折るんだよ?
美味しさを失ってまでそこ、優先するとこかい?
フライの粉にするなら良い
もったいないけど
しかし、当人は麺として食べるのに
鍋に入らないというくだらない理由で折るんだよ?
美味しさを失ってまでそこ、優先するとこかい?
49: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:51:55.02 ID:tCvQMvXe0
あの長さ茹でにくいというのはガチ
最初から丸めたまま乾燥させとけよ、と
最初から丸めたまま乾燥させとけよ、と
52: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:54:17.39 ID:c4NES+JSM
>>49
ええなこれ
ええなこれ
55: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:55:28.01 ID:FMGljL8C0
イタリアの文化をへし折ってるようなもんやろ
57: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:56:48.53 ID:+lQTQ8YM0
でもワイはイタリア人じゃないから…
58: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:57:16.78 ID:ieusa5HA0
パスタ折るのってなんか嫌だよな
わかるやつおらん?
わかるやつおらん?
64: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 11:59:55.93 ID:7As008jca
パスタ用の深い鍋持ってるけど不経済やしめんどくさいんよ
70: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 12:02:54.79 ID:NyhaJ1ALM
あれてフォークでクルクルクルーって巻くのに適した長さだから例えばお箸で食べる場合は短くした方がいいんだよね
つまりはケースバイケースでどちらかに異常にこだわる必要はない
つまりはケースバイケースでどちらかに異常にこだわる必要はない
110: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 12:29:05.55 ID:Cz7vfz70M
長いスパゲッティをズルズル啜るのが大切
ミートソースを跳ね飛ばすとなお良い
ミートソースを跳ね飛ばすとなお良い
129: 風吹けば名無し 2023/02/18(土) 12:36:40.67 ID:vD6se31x0
折る派が意外にも多くて悲しい
引用元 https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1676687815/
ありがとうございます
✕鍋で茹でやすい
まんまの長さで鍋に入れろ
これ読んで真に頭悪いんやなって思ったわ
許せない意味が分からない。自分の目の前に来たら文句を言え。誰にも迷惑をかけてない。
アウトドアだと許すとかブレブレでよく言うよな
わいは子供のために折ってゆでる
許せないって言いたいだけやろ
うるせぇお前のパスタを片っ端から折ってるならともかく自由だろうが
スパサラ作るときは折るかなぁ?
>鍋が小さくて折らないと入らないんや
※7
サラスパ使えや
だからイタリア人のレシピでもロングパスタを折るレシピがあるんだって
イタリアでロングパスタを折ることを禁忌にしてるわけじゃないって、馬鹿なの?
I字(ストレート)じゃなくU字O字みたいな鍋に入りやすいスパゲッティ乾麺を作ってくれたら解決なんだよなぁ
もしくはフェットチーネ乾麺みたいにクシャクシャなやつ
フライパンで作るのに長いから折ろうと思ったら意外に頑丈で
諦めて縦に入れてしならせながら突っ込んだ
U字のパスタは見たことあるぞ
普通の2倍くらいの長さのやつ
※12
それ結局鍋やフライパンに入らんくない?
ここは「大喜利」みたいなものなのに本気でキレてる爺は黙ってろw
ほーん
許せなきゃどーすんだよ
どーも出来ねーんだろ?
じゃあ折り合いつけろ
ボケガキ
そもそもとしてあの長さってどういう歴史と根拠のものなのか
正直折る折らないとかどうでもいいけど
あの長さに意味があるってマジ? 作る側の都合じゃないの?
マカロニ食えば良くね?
許さない←コイツ何様だよ
パスタ料理は9割うどんで代用できる
ナポもうどんで作ればイタ公もニッコリ
こちとらムラが大嫌いなんだよ。根っからの日本人気質なのかねぇ(バキボキ
おうどうした、許さないからどうしてくれるってんだw
どうせ家だと箸で食うしこだわりないわ
自分に迷惑がかかるわけでもないのになんで怒っているの?
※21が今のところ1番はずかしいな
別に 赦してもらおうとは思っては居ないのだよ
うっせえわ
>折る派が意外にも多くて悲しい
あんたの常識、世の中の非常識
そばもうどんも折るよ そうめんだけはしないけど
イタリアのマッマも坊や(35)が食べやすいように豪快にへし折って茹でてるやん
暗殺者のパスタ食えばいい
ワイは食わんけど
自分では折らないけど、家庭科の授業では折るって習った