
うどんチェーン中国撤退と麺文化について
1: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [GB] 2022/11/26(土) 09:17:32.59 ID:LF5+SIMw0
うどんチェーン撤退、中国メディアが「日本の麺は中国の麺に勝てない」説 《山田 珠世》 https://t.co/lz5ZuaA5cz
— JBpress(ジェイビープレス) (@JBpress) November 26, 2022
この記事は、日本のうどんやラーメンなどのチェーン店が、中国から撤退したり、事業が低迷したりしている実態を取り上げ、その理由として「日本の麺は中国の麺に勝てなかっただけだ」という見解を主張。中国の麺料理の価格の手頃さとメニューの豊富さを挙げ、この2点から、中国人が“日常的に食べる麺”としては中国の麺の方が適していると結論付けていた。今回は、「中国の麺」について考えてみたい。
引用元 全文はこちらから https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72811
https://i.imgur.com/Gt7Cc5A.jpg
50: セントーン(千葉県) [ニダ] 2022/11/26(土) 09:33:26.16 ID:/TIzGsJB0
>>1
サイドメニューはギョーザ以外ダメだろ。ラーメンはラーメンで完結してねえと。
サイドメニューはギョーザ以外ダメだろ。ラーメンはラーメンで完結してねえと。
63: ときめきメモリアル(福岡県) [US] 2022/11/26(土) 09:35:26.78 ID:AdtD5dG30
>>50
あっちは日本の昔の定食屋みたいに小皿料理が並んでて、麺と一緒にそれ買って食ってるイメージだな。
残すくらい買うのが文化らしい。
あっちは日本の昔の定食屋みたいに小皿料理が並んでて、麺と一緒にそれ買って食ってるイメージだな。
残すくらい買うのが文化らしい。
3: バックドロップホールド(図書館の中の街) [ニダ] 2022/11/26(土) 09:20:20.70 ID:A7DDw+Ar0
かしわ天とか竹輪天旨いのに。
23: ランサルセ(東京都) [US] 2022/11/26(土) 09:26:31.69 ID:h5J4QNtr0
マーケティング不足なだけだな
日本と同じやり方では中国では通用しないだろうに
日本と同じやり方では中国では通用しないだろうに
28: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [ニダ] 2022/11/26(土) 09:28:10.57 ID:0IPKi2XI0
家族で行くような店ではなくファーストフードなんだがな
31: 閃光妖術(神奈川県) [ニダ] 2022/11/26(土) 09:28:31.71 ID:QXwmP8uu0
中華料理は味が濃いし脂っこいから
あっさり味のうどんでは物足りないんじゃないかな
対極にあるものだと思う
あっさり味のうどんでは物足りないんじゃないかな
対極にあるものだと思う
42: 男色ドライバー(神奈川県) [FR] 2022/11/26(土) 09:31:19.57 ID:GpPnQmAI0
どちらが上かではない
その国の好みに合うか合わないかの問題
その国の好みに合うか合わないかの問題
43: ジャンピングパワーボム(大阪府) [US] 2022/11/26(土) 09:31:24.81 ID:/7mdh67M0
値段が高すぎるんだろな
45: カーフブランディング(北海道) [JP] 2022/11/26(土) 09:32:35.19 ID:WPAqAvov0
中国はメシ美味そうだよなあ
172: 膝十字固め(ジパング) [ニダ] 2022/11/26(土) 10:05:59.59 ID:t0csEaw+0
>>45
上海とか香港とか澳門とかのごく一部だけだぞ
ま、そういうところは金に糸目をつけねえけどな
上海とか香港とか澳門とかのごく一部だけだぞ
ま、そういうところは金に糸目をつけねえけどな
67: アキレス腱固め(東京都) [US] 2022/11/26(土) 09:35:43.51 ID:UfrvE9730
「『餃子の王将』は2005年に中国・大連市に進出しました。『日本の町中華の代表が中国大陸に挑む』ということで注目しましたが、
5店舗まで増やしたものの、2014年に現地法人を解散して撤退しました。中国では、餃子といえば水餃子なのに、焼き餃子に固執した結果です」日本では65店舗ながら、1990年代から海外に進出し、中国の650店舗を筆頭に計700店舗以上を展開しているのが「味千ラーメン」だ。「同社は、ラーメンの味以外はすべて現地のフランチャイズオーナーにまかせているのです。
その結果、カツカレーのほか、焼き魚、焼き鳥、寿司まで提供する店もあります。あえて和食ファミレスの道を歩んだことで、
結果的に中国に馴染みのない豚骨ラーメンを受け入れる土壌を作ったのです。日本食にこだわった『はなまるうどん』、焼き餃子にこだわった『餃子の王将』と違うのは、現地の声を聴いたかどうかでしょうね」
77: エルボーバット(熊本県) [TH] 2022/11/26(土) 09:37:44.12 ID:5vIwmLIw0
味千は中国で成功していると聞いてたが
最近は苦戦しているのかそうなのか
最近は苦戦しているのかそうなのか
85: 張り手(神奈川県) [SN] 2022/11/26(土) 09:39:03.57 ID:QGeMuLkr0
>>77
ラーメンは中国人が日本来て食っても別物として
美味いとか言ってるしな
ラーメンは中国人が日本来て食っても別物として
美味いとか言ってるしな
93: キドクラッチ(大阪府) [IR] 2022/11/26(土) 09:40:51.09 ID:mGRNVwnP0
>>85
日本のラーメンは「日式拉麺」として別ジャンルになってるね。
日本のラーメンは「日式拉麺」として別ジャンルになってるね。
189: 断崖式ニードロップ(光) [US] 2022/11/26(土) 10:12:13.98 ID:82GFqJwu0
>>1
味千ラーメン「えっ」
味千ラーメン「えっ」
てかゼロコロじゃないの完全に
>中国外食業界の危機鮮明、「味千ラーメン」も18億円の損失
https://forbesjapan.com/articles/detail/49413
83: 目潰し(岡山県) [CN] 2022/11/26(土) 09:38:51.28 ID:WzJThMqx0
息子が中華街でラーメン食べたときの一言が 味がしない だった
105: ミドルキック(北海道) [ニダ] 2022/11/26(土) 09:43:44.94 ID:SHi0qOTj0
中国人って麺にコシを求めない
って言うか柔らかく無いと身体に悪いって刷り込まれてるし
冷たい物も同じ理由で食べないからな
煮込みうどんなら売れると思うぞ
って言うか柔らかく無いと身体に悪いって刷り込まれてるし
冷たい物も同じ理由で食べないからな
煮込みうどんなら売れると思うぞ
111: 中年’sリフト(ジパング) [US] 2022/11/26(土) 09:44:18.01 ID:BbNestzx0
近所にできた牛肉面屋
口コミが「味がない!」ばっかり
口コミが「味がない!」ばっかり
133: キドクラッチ(大阪府) [IR] 2022/11/26(土) 09:48:47.05 ID:mGRNVwnP0
>>111
多分本場の牛肉麺だ!その店。
牛の薄い出汁のスープに塩や醤油や酢で自分で味付けするんだよね。
多分本場の牛肉麺だ!その店。
牛の薄い出汁のスープに塩や醤油や酢で自分で味付けするんだよね。
120: ダイビングヘッドバット(東京都) [US] 2022/11/26(土) 09:45:24.10 ID:zUjb9DAO0
ゼロコロナで撤退とか聞いたけど違うのか?
129: スリーパーホールド(神奈川県) [US] 2022/11/26(土) 09:47:31.01 ID:Cfg6faw20
まあ理由はどうあれ撤退は正解だと思う
134: ドラゴンスリーパー(大阪府) [US] 2022/11/26(土) 09:48:53.24 ID:VI3Z50cS0
麺に腰はいらんらしいから九州あたりのうどんの方がいいかも
142: フルネルソンスープレックス(愛知県) [JP] 2022/11/26(土) 09:52:24.42 ID:z62hFtzD0
リサーチとターゲッティングが足りてなかったよな。朝食粥に食い込みたかったのかランチにしたかったのか。前者はシンプルでもいいけど既存のハードル高く、後者なら見栄えの豪華さとか重要だから結局うどんは半端よな
159: ダイビングフットスタンプ(大阪府) [SI] 2022/11/26(土) 10:00:01.58 ID:ZRC5Cvjd0
牛肉麺すこ
162: ウエスタンラリアット(光) [KR] 2022/11/26(土) 10:01:38.39 ID:b+1AN/Ur0
中国の麺ってそもそもうどんに近いんだしそりゃ勝てないだろう
逆にガチの中華麺の店が日本に来ても多分定着しないだろうし
逆にガチの中華麺の店が日本に来ても多分定着しないだろうし
164: ストレッチプラム(神奈川県) [US] 2022/11/26(土) 10:01:47.49 ID:4OsM3ON90
いきなりステーキもそうだったけどさ
なんでわざわざ本場勝負するのか
なんでわざわざ本場勝負するのか
168: ツームストンパイルドライバー(東京都) [US] 2022/11/26(土) 10:02:47.48 ID:miKb7eiC0
海外で成功してる外食チェーンって少ないしな
経営が難しいんだろう
経営が難しいんだろう
169: 稲妻レッグラリアット(千葉県) [DE] 2022/11/26(土) 10:04:30.44 ID:9x0NvuUr0
麺料理はしゃーない
国民食であちらさんも譲れないだろこれは
国民食であちらさんも譲れないだろこれは
177: ツームストンパイルドライバー(東京都) [US] 2022/11/26(土) 10:07:48.51 ID:miKb7eiC0
日本で成功してる外国のチェーン店ってマクドナルドやケンタッキー、ピザみたいなアメリカの企業ばかり
だからといってアメリカの飯がうまいというわけじゃないから
食の勝ち負けというより経営だろ
ブランドづくりとか利益システムとか
だからといってアメリカの飯がうまいというわけじゃないから
食の勝ち負けというより経営だろ
ブランドづくりとか利益システムとか
211: イス攻撃(大阪府) [TW] 2022/11/26(土) 10:17:51.72 ID:WMHJWBJI0
日本のラーメン屋はラーメンがメインでサイドメニューはチャーシュー使ったミニ丼とか炒飯があれば良い方やしな
丸亀も天ぷらが色々あるだけでバリエーションが豊富とは言い難いし
メインにこだわりすぎて脇がスカスカと
丸亀も天ぷらが色々あるだけでバリエーションが豊富とは言い難いし
メインにこだわりすぎて脇がスカスカと
221: スターダストプレス(ジパング) [NL] 2022/11/26(土) 10:19:47.04 ID:eG7pUpy90
日本文化を押して進めるのと、中国文化に迎合するのとで経営判断が問われるね
中華料理の本場の中国人の胃袋を掴むのは難しいだろうな
中華料理の本場の中国人の胃袋を掴むのは難しいだろうな
231: ジャンピングカラテキック(茸) [US] 2022/11/26(土) 10:21:45.09 ID:eU/S1zfi0
中国出張の多かった俺に言わせると、味よりまず清潔な店で食べたい
245: ジャンピングDDT(東京都) [CN] 2022/11/26(土) 10:24:04.37 ID:eSixX6rD0
中国でうどんで勝負するなら点心に合わせるとかしないとつらいとおもうよ
286: 稲妻レッグラリアット(長野県) [DE] 2022/11/26(土) 10:32:38.88 ID:YgFr3S1E0
むしろ欧米でラーメン3000円とか、よく続けてられるなぁとは思う
325: ファイナルカット(東京都) [ニダ] 2022/11/26(土) 10:46:13.21 ID:5xZFU2Mq0
うどん屋は天ぷらがメインだから

334: スリーパーホールド(東京都) [US] 2022/11/26(土) 10:49:17.49 ID:TQBvYoF00
味噌煮込みうどんなら勝てたかもなw
348: アキレス腱固め(栃木県) [US] 2022/11/26(土) 10:53:02.60 ID:7FML5uzp0
いい悪いは別にして中国料理と日本料理って対極な感じはする
390: ボマイェ(茸) [FR] 2022/11/26(土) 11:06:31.30 ID:ZNf+95XT0
あいつらうどん食うイメージないんだけど
刀削麺だっけ?なんかデカい固まりスライスしながら茹でるやつ
あれのイメージ
刀削麺だっけ?なんかデカい固まりスライスしながら茹でるやつ
あれのイメージ
391: 膝十字固め(ジパング) [KR] 2022/11/26(土) 11:07:04.12 ID:EwJffDy/0
マジ中華だかガチ中華だか知らんけど、本場の中国人が食べてるそのままの
中国料理を見て、日本料理と基本的な発想が違うんだと思った。
本来食材に向かないようなものでも、いかに食べられるようにするか
って感じで発展して来た感じで、見てて気持ち悪くなるのが本場の中華料理だわ。
中国料理を見て、日本料理と基本的な発想が違うんだと思った。
本来食材に向かないようなものでも、いかに食べられるようにするか
って感じで発展して来た感じで、見てて気持ち悪くなるのが本場の中華料理だわ。
409: ミドルキック(東京都) [SE] 2022/11/26(土) 11:15:26.88 ID:TvJj/BC50
中国でもサイゼリヤがめちゃくちゃ売れてる
412: エルボードロップ(茸) [BR] 2022/11/26(土) 11:17:00.49 ID:O0HPWT6F0
最近はかけうどんと天ぷら2つで700円近くするし、安くお手軽に食える店ではなくなったな
417: ダイビングエルボードロップ(東京都) [US] 2022/11/26(土) 11:18:25.62 ID:zN78OsHG0
確かにサイドメニューって揚げ物ばっかなんだよな
それただのジャンクフードだから
煮物とか漬け物とか玉子焼きとかあれば行くわ
それただのジャンクフードだから
煮物とか漬け物とか玉子焼きとかあれば行くわ
429: 足4の字固め(SB-iPhone) [RU] 2022/11/26(土) 11:25:29.93 ID:A1q2o8/D0
うどんは水が命とか言うしそりゃ中国には合わんだろうさ
現地の丸亀はなまるがどんなもんだか知らんが
現地の丸亀はなまるがどんなもんだか知らんが
430: ラ ケブラーダ(東京都) [US] 2022/11/26(土) 11:25:46.50 ID:GbERsI5B0
中華は安くて量が多いからな
日本式の利益計算してたら勝てないよ
日本式の利益計算してたら勝てないよ
432: ドラゴンスリーパー(神奈川県) [EU] 2022/11/26(土) 11:26:30.11 ID:dgW4Y+gb0
よかった
うどんは魚みたいに中国に奪われて高騰しなくてすみそうだ
うどんは魚みたいに中国に奪われて高騰しなくてすみそうだ
引用元 https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1669421852/
ありがとうございます
そもそも麺で中国に進出という行為自体が無駄だってのに気づけ
あいつら食に関してはすっごい閉鎖的なんだから
中国の料理人に現地人の嗜好に合うよう魔改造させりゃいいじゃん
日本で人気がある海外料理もそうしたから日本人の口に合ってるんだから
中国のラーメンて日本で言うほうとうとかワンタンじゃん。麺はコシ無しで小麦茹でた感じのヤツ。
日本のうどんじゃコシがありすぎて固くて嫌われるでしょ。
食に関してはしょうがないよな
よそのかーちゃんの飯の方が美味い、とはなかなかならんし
うどんなんて言う素材のうまさで勝負するものが向こうで旨くなるはずがない。
まず水質がどうかしている。
中国はコロナでずっと家から出られないからな
昨日だかも感染者数最多とかやってたしますます他国の撤退進むでしょ
売り上げとかを表立った理由にしてるだけじゃね?
実際中国はイロイロヤバそうだし
麺は中国人の主食だから、うどんにその大役が務まるかとういうと
どだい無理なんじゃろ、日本でも間食汁物の位置づけだし
うどんはドケチかバカの食い物
中国人に日本のラーメン食べに行こうって連れてかれたのが丸亀製麺だった。結構人入ってた記憶あるんだけどな。牛骨スープがあったり何種類もトッピングがあったりで面白かった。
そもそもコロナで外食はみんな壊滅だろ。
欧米人はうどんを「新しい料理」として受容れてるから多少高くても食うが、中国人は「屋台で食える麺類の一種」として見てるから競争ハードルが高い。
でも安くて好みに合えばちゃんと売れるよ。
むしろ天ぷらを強く押し出したらいいんじゃないかね。