サイト内関連記事
いつもありがとうございますRSS
記事本文
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646118641/
1: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:10:41 ID:3Stx
ラーメンとか温かいそばは当たり外れあるけど、ざる蕎麦は安いのも高いのも違い分からん
3: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:12:18 ID:qLqf
まぁ人それぞれだからね…
4: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:12:27 ID:XFjb
味覚は人それぞれだし
5: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:12:32 ID:3Stx
本当に美味い云々は無しな
蕎麦に数千円は普通使わんから
6: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:12:45 ID:Rvok
本当のざる蕎麦を食ったことなさそう
9: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:13:02 ID:LAA6
イッチ本当のざる蕎麦食ったことないやろ
12: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:13:42 ID:3Stx
>>6
>>9
こいつら本当の蕎麦食ったことぜってーないわ
17: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:15:22 ID:l26N
>>12
イッチは食ったことあんの?
22: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:16:12 ID:3Stx
>>17
高い蕎麦屋行ったことあるけど、チェーン店のと変わらんなって思った
40: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:19:44 ID:LAA6
>>22
お前高いだけで本物のざる蕎麦だと思うなよ
本物のざる蕎麦に必要なのはねだんじゃないからな
43: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:20:08 ID:tjKB
>>40
無敵論法やめろ
81: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:29:59 ID:lWm5
>>40
とはいえ安いのに美味いってのは普通ないやろ
高くて不味いはあるから困るが
8: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:12:59 ID:CX9f
蕎麦粉の割合にもよるやろ
13: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:13:43 ID:YNS2
小麦粉の蕎麦食ってそう
16: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:14:39 ID:Jtn2
味付けが大きく変わるわけじゃ無いからなそんなもんよ
18: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:15:32 ID:5b2b
二八蕎麦と十割蕎麦の違いもわからないイッチがいるってマジぃ?
20: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:15:53 ID:l26N
そもそも蕎麦って味というより風味なんだよな
24: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:16:25 ID:TPBN
やっすいのはぼそぼそしとるで
26: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:17:02 ID:5b2b
>>24
総じて高い十割蕎麦もボソボソだから多少わね
31: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:18:16 ID:TPBN
素麺もやっすいのはまずい
ギョースーの素麺と揖保乃糸だとはっきりわかる
33: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:18:55 ID:5Hd4
>>31
そうめんなんかみんな一緒やろ?
36: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:19:26 ID:5b2b
>>33
揖保乃糸と100円そうめん食べ比べたらそうやないとわかるやろ
39: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:19:44 ID:TPBN
>>33
食べ比べしてみるとよくわかるで
ワイも昔は素麺なんてそんな変わらん思ってたわ
41: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:20:01 ID:fGDO
そばって辺り外れ凄いやろ
45: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:20:32 ID:JrID
音威子府の黒そばなら違いがわかる
48: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:21:28 ID:0Mml
ネギとワサビあれば何でもウマく感じる病
49: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:21:58 ID:5b2b
>>48
そいつらは味を一段階引き上げるバフみたいなもんやね
55: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:22:35 ID:aiPA
バカ「こういうこと言う奴は本当にうまいそばを食べたことがないから」
63: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:24:38 ID:5b2b
>>55
まあこの台詞は確かに馬鹿っぽいよな
大抵は「本当に美味い」ではなく「本当に高い」の意味で使ってる
精一杯背伸びして食べた高級店の料理を、高いから美味いんだと信じ込みたいという強い個人的願望が入ってるので話も通じない
67: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:27:13 ID:l26N
>>63
駅そばしか食ったことなさそう
56: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:22:53 ID:mluH
十割やと露骨にあたりハズレはっきりするよな
58: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:23:20 ID:pdH7
>>56
打つの難しいからね
60: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:23:59 ID:9q0a
蕎麦ってファストフードやろ
どんなに美味くても1000円は出せない
65: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:25:49 ID:5b2b
>>60
千円超えのハンバーガーやラーメンが大ブームなことはどう思うの?
70: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:27:52 ID:9q0a
>>65
いいんじゃないの?
ワイは食べないけど
66: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:26:57 ID:jgq2
ハンバーガーはちゃんと美味いところってハンバーグとパンのセット出してるようなもんやから案外納得できる
73: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:28:09 ID:jV62
ちげーんだよお前連行するぞ
神田のまつやの蕎麦喰ってみろそんなこと言えなくなるぞ
神田まつや オフィシャルサイト
75: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:29:11 ID:TPBN
>>73
こういうふうにちゃんと店名出してくれるの助かるわ
機会があったら行ってみよ
76: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:29:23 ID:l26N
>>73
ええやんなんぼや
78: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:29:46 ID:jV62
>>76
天ぷらそば2000円
80: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:29:58 ID:p3Sa
高い店と安い店って
どっちも違う美味しさがあって別の食べ物って感じよな
89: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:31:09 ID:qLqf
>>80
イッチはその違いがわからないみたいで
84: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:30:35 ID:bkpP
高い店じゃなくて安くてうまい店を探すのが真のグルメなんよ
90: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:31:15 ID:5b2b
>>84
高くても安くてもどっちでもいいから
美味いものを探すのが真のグルメでは
101: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:33:39 ID:bkpP
>>90
美味い物だけ探してたらほとんど高いところに行きつくんよ
高いところは論外にするべき
106: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:35:05 ID:5b2b
>>101
まあそりゃそうや
使ってる素材、料理人の技術、あらゆるものが違うからな
でもそれを高いからダメとか言って論外にする奴のどこが真のグルメやって?
B級グルメの間違いやろ
93: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:31:39 ID:Igx9
まなんでもいいけど本物のざるそば食べさせてくれや
奢ってくれるんだったらなんでもうまいやろそら!
96: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:32:21 ID:p3Sa
>>93
岐阜の仲佐は1500円くらいでしっかり美味しかったで
http://nakasasoba.com/index.html
99: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:33:19 ID:Igx9
>>96
気になるう
104: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:34:27 ID:p3Sa
>>99
つゆつけなくても美味しいくらいの蕎麦やった
オススメやで
103: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:34:24 ID:TPBN
出来ればざるそばなら1200円以下に抑えて欲しい
107: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:35:24 ID:jV62
>>103
カリッカリの海老天あって2000円とかの方がお勧めしたい
115: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:38:02 ID:lWm5
>>107
美味い天麩羅食いたかったら天麩羅屋行くから蕎麦屋の天麩羅は
もっとこう野暮ったいのでええわね
それこそサクサクじゃなくてカリカリってかんじで
そういうのを汁にひたしてしみたのもわるくない
109: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:36:02 ID:lWm5
>>103
ザルだけで1500円やと
天麩羅でちょっと飲んでザル一枚食ったら4000-5000円くらいいってしまうな
普段遣いにはちょっと高い
110: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:36:43 ID:LjWq
ワイはそばに2000円使うならお寿司2000円分食べるわ
118: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:39:02 ID:l26N
>>110
そばなら100袋、寿司なら20皿食えるな!
117: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:38:18 ID:Szso
蕎麦の高級店ってそういえば行ったことないなあ
地元の人気店だと高級ではなかった
うまかったけど
119: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:39:09 ID:jV62
>>117
美味いのが一番やけどな
120: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:39:13 ID:xW9j
旅行先とかで適当に入った蕎麦屋で不味くはないけどなぁくらいになるのはあるあるやろ
それでも旅行行くと蕎麦屋行きがちだけど
122: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:40:45 ID:lWm5
>>120
旅行先で大手チェーンはなんか嫌だけど
かといってこれといって入りたい店もないとなると
蕎麦屋無難よな
123: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:41:44 ID:miDj
https://i.imgur.com/c2seYOR.jpg

https://i.imgur.com/jXvufWN.jpg
美味いで
125: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:42:05 ID:jV62
西日本に行ったらやっぱりダシの色が透明っぽい方を食べたくなる
いやこっちは汁真っ黒民やけど
127: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:42:36 ID:lWm5
>>125
薄い色の出汁は饂飩にしか合わんと思うわ
138: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)16:50:39 ID:TPBN
何百年も継ぎ足してるつゆとかで食いたい
142: のむしりか■忍【LV13,さそりばち,B8】 22/03/01(火)16:55:40 ID:iYht
美味しいのはわからんけど不味いのはわかる
なんじゃこりゃって店で頼んだ事ないんやろ
163: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:11:13 ID:1twn
蕎麦ほど金出した分だけ美味くなる食い物もないで
なお店選びでミスった場合
165: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:13:01 ID:1twn
これ一回食ってみたい
167: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:13:51 ID:TPBN
>>165
野菜たっぷりでええな
169: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:24:57 ID:TPBN
なめこいっぱい入った山菜うどん食いてぇ
170: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:26:59 ID:DdPK
岐阜滋賀長野と蕎麦どころを食べ歩いたけど、ほんと千差万別よ
十割は当たり外れ大きいよな
171: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:27:44 ID:1twn
食べ歩きええな
長野と新潟くらいしか行ってないわ
173: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:30:52 ID:ZWVE
体感、700円ぐらいが一番外れる
174: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:31:49 ID:TPBN
>>173
ラーメンの700円はあたり結構おおいけど蕎麦はハズレ多そう
179: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:35:25 ID:DdPK
というか最近は立ち食いもだいぶ値段上がったな
182: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:36:48 ID:1twn
>>179
こんな状況じゃしゃーないわ
186: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:37:48 ID:DdPK
>>182
箱根そばの朝そば、250円だったのに今や330円だもん
夏はほんとお世話になるけど
190: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:39:40 ID:M5ba
僻地の田舎そばの太さ揃ってない乱切りそば好き
192: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)17:41:03 ID:xC9q
流石に立ち食いソバと老舗のソバ屋を比較すれば味はまったく違うし
あとは更科系とやぶ系みたいな感じで麺の感じが違う奴も味が違うけど
同じ値段帯で同じ系統ならどこで食ってもそばの味は変わんない気もするな
201: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)18:07:33 ID:v6Gk
https://i.imgur.com/btXTZXb.jpg
蕎麦
203: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)18:16:47 ID:DdPK
>>201
んまそー
204: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)18:27:07 ID:v6Gk
https://i.imgur.com/BRcoj62.jpg
蔵王で食べた蕎麦
211: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)18:54:45 ID:M5ba
>>204
絶対にうまい(確信)
207: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)18:30:59 ID:DdPK
腹が…減った…!ポンポンポン
212: 名無しさん@おーぷん 22/03/01(火)19:02:13 ID:rV0f
美味さが分からんやつは可哀想やが不味さが分からんやつは羨ましい
タグ関連記事
本日サイト人気記事
食べ物オススメRSS
サイト新着記事
ランキング参加中です♪
食べ物画像RSS
食べ物RSS
RSSヘッドライン
最新グルメRSS
お世話になっている画像RSS
お世話になっているRSS様
サイト内記事
お世話になっているRSS様
お世話になっているRSSサイト様
お世話になってますフリー画像サイト様
サイト注意書き
当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます
HPで取り扱っている画像は自作か、ネットより出典させていただいてます
動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します
掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。
SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。
迅速に対応を取らせて頂きます。
サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり
値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます
週間サイト人気記事(コメント数)
月間サイト人気記事(コメント数)
-