
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1645548637/
1: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:50:37.72 ID:ymuqx/kF0
料理において一番重要な調味料は?
2: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:50:46.02 ID:Nk6r5bI7d
塩
3: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:51:03.94 ID:fx8DZYI10
鶏ガラスープ
4: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:51:18.14 ID:rye3H/su0
塩なんよ
5: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:51:26.76 ID:LlydSvB40
『心』や
6: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:51:29.71 ID:spV8izZtC
醤油
7: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:51:38.48 ID:CWNj1fg90
味の素
8: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:51:46.62 ID:+T5KhxIU0
砂糖な?
12: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:52:15.37 ID:B6EV5u7g0
塩と醤油やろな
一個選ぶならやっぱ塩かな
一個選ぶならやっぱ塩かな
13: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:52:22.04 ID:RcBRr0xV0
塩に決まっとる
15: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:52:40.63 ID:d707GH3z0
愛情……かな
17: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:52:58.23 ID:5RoYZpOaa
マヨネーズ
18: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:53:02.30 ID:cz9ToFvAa
出汁
20: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:53:24.39 ID:/JCWfqdqH
コンソメと塩コショウ
23: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:53:37.96 ID:3V3me2kUd
塩かけりゃとりあえず食えるぞ
26: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:53:48.97 ID:/PeQJmuWd
バランス
27: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:53:50.42 ID:VgMZYJR2M
創味シャンタン

31: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:54:44.03 ID:AuwOLKnk0
砂糖は思ってるのの倍
35: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:55:51.84 ID:NOVpEnEb0
>>31
これ誰が言ったんやっけ
これ誰が言ったんやっけ
43: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:59:37.82 ID:NO94zHY30
>>35
大悟や
大悟や
32: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:54:44.50 ID:fwm4ZuWD0
みりん
40: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:56:49.69 ID:CWNj1fg90
鶏ガラスープの素が調味料面してるとか、そういうので分かんなくなんねん
スープの素はスープの素やろがい
スープの素はスープの素やろがい
42: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 01:59:00.48 ID:Hl4Qzl+1d
花に水 人に愛 料理は心
46: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:00:10.90 ID:Ph34bLcl0
一番使ってるのは鶏ガラやな
焼飯、鍋、粉物、揚げ物なんでもござれやぞ
焼飯、鍋、粉物、揚げ物なんでもござれやぞ
48: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:00:54.98 ID:xeoG5o/U0
思いやり
50: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:01:46.77 ID:XVBPx6W5p
塩だろ
塩なきゃ味わかんねえんだから
塩なきゃ味わかんねえんだから
52: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:02:16.07 ID:UCQ47m0r0
俺タイ人やけどナンプラーだわ
54: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:02:41.72 ID:IaGG4uNU0
迷ったら醤油入れたら味なんとかなるやん
62: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:04:56.49 ID:NRS9Ps5G0
情熱
63: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:05:20.57 ID:9igt9oQ60
和食の調味料から一つだけ選ぶとしたら塩やろ
和食以外も歴史的に調味料?としては塩だけでやってる時代あるんやから塩あれば足りるんやろ人間は
和食以外も歴史的に調味料?としては塩だけでやってる時代あるんやから塩あれば足りるんやろ人間は
64: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:05:52.58 ID:mYvHJuQm0
醤油味醂砂糖がワンセット‥
と思ったら麺つゆで良かった
と思ったら麺つゆで良かった
69: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:08:26.79 ID:mFkcFJOy0
味付け以外にも臭み抜きや下茹でに活躍するから塩やな
73: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:10:10.48 ID:QXaB9uDN0
ウェイパー
75: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:11:17.19 ID:4yBbZ8pHa
お前らは味は分かっても
経営のことが全く分かっていない
客が一番食べたいものは「情報」なんだよ
経営のことが全く分かっていない
客が一番食べたいものは「情報」なんだよ
78: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:12:04.19 ID:9Sr6Y2PZ0
ミルで挽くタイプのブラックペッパー買ったけどクソ捗るわ
83: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:13:28.52 ID:4yBbZ8pHa
>>78
コーヒーとスパイスは挽きたてに限る
全然違う
コーヒーとスパイスは挽きたてに限る
全然違う
79: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:12:05.23 ID:bCvxEMB60
でも調味料何か一つだけ家に置いていいって言われたら醤油だよね
81: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:12:19.14 ID:LlMQd1KO0
塩梅って言葉あるやん
塩味が基本よ
塩味が基本よ
87: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:14:52.08 ID:BPQLug7R0
何か味が決まらないと感じたらだいたい砂糖や
94: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:17:41.58 ID:PtnKPG/cM
料理のさしすせそくらい聞いたことあるだろ
砂糖塩酢せは忘れたソース
こんなの常識だぞ
砂糖塩酢せは忘れたソース
こんなの常識だぞ
96: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:18:03.11 ID:C6NRhgsk0
料理上手はみりんって答えるんだけどみりんは他の調味料が使えてこそ生きてくるからな
そうなると塩だわ
そうなると塩だわ
104: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:19:28.72 ID:laKxY/z90
このバーモントのカレー粉は簡単に料理がカレー味になっておいしい
110: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:20:57.00 ID:pv8kHe4kp
キャンパー「マキシマム」
111: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:20:59.71 ID:pJnpNSjL0
醤油って歴史浅いからな
塩なんて古代からある
塩なんて古代からある
120: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:22:09.37 ID:8p5bfQt/0
>>111
というかワイらヒトになる前のサル時代から舐めてたはずや
というかワイらヒトになる前のサル時代から舐めてたはずや
113: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:21:18.33 ID:2e4AFvEja
味噌
魚介にしろ野菜にしろ肉にしろ出汁とって鍋にして味噌溶いとけば美味いから
魚介にしろ野菜にしろ肉にしろ出汁とって鍋にして味噌溶いとけば美味いから
114: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:21:24.94 ID:NOVpEnEb0
ガラムマサラや
116: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:21:40.27 ID:MNZ7+T8ka
心じゃよ!
119: 風吹けば名無し 2022/02/23(水) 02:22:08.34 ID:PQXYRgTx0
めんつゆ信者だったけど何でもめんつゆ味になるから飽きてしまった
今は塩昆布信者や
今は塩昆布信者や
ありがとうございます
重要なのは塩味だが、塩自体は少量で足りるし他の調味料で代用できる
ガチで料理をすると一番消費するのは砂糖、次いでごま油・オリーブオイル・マヨ・バターかマーガリンあたりの脂分
味の素やろ
和食作りにおいて塩は安いものでも何とかなるけど味のベースになる醤油が不味かったら何食べても苦痛でしかない。よって醤油。味醂、酒、砂糖も同文。
ポン酢
自分もポイントは砂糖だと思う
塩が大事ってのは当たり前過ぎて、家族ドライブに向いてる車は何?って話で四輪車って言うレベル
甘い味には思った以上に砂糖が入らないと美味しくないし
甘いイメージが無い料理でも砂糖を入れると全体の味がまとまったりなぁ
作る料理によって変わるとしか言えんだろ。
カレーとチャーハンで同じ調味料が重要なんて嘘だろ。
塩で重要なのは塩梅は(もともと精製品だから)品質の問題は生じないが、
その濃度「塩梅の正解」がわかるかどうかが料理の味を決める核心的問題になる。
日本だと、出汁の素やら濃縮つゆやらコンソメキューブ、スープ素あるいは特定料理の為の調味料パックが普及してるが、いずれも出来上がりの味が作ってあって、自分で「塩で味を決める」感覚が薄くなりがち。
いつのまにかそれらに依存して「何作っても同じ味の料理」を作っていないか?
だから、料理が上手になりたかったら、それらを使わないで塩で味を決められるように訓練するのがいいと思う。
世界中、体一つ包丁一本でどこにいっても料理ができる地力ってそういうとこにあるからね。
みりんって答えた奴の方が無難
料理のさしすせそでソースは草
一番重要ってそれ以外は使えないって意味じゃないし、目的が料理上手を判別することだからな
最後の塩梅調整出来る奴は標準の一歩上行くことを考えるとやっぱり塩でねぇべか
結局は対立煽りになる
味覚や家庭の味は千差万別で測りようがない
趣味料理だけど砂糖なんて1キロ買ったら3年くらいもつw
煮物をしないしパン作る時にチョイって入れる程度、塩はぬかみそやっているから毎日使う
調味料入れには塩とキビ砂糖、片栗粉を入れている
ウェイパァー
白だしかケチャップ
空腹
みそ
結局なんなの?
なんて答えたら質問したら料理上手!って思えばいいの?
くうふく……
マジレスすると砂糖
いったい何が正解なんだ
隠し味としてはオイスターソース、牡蠣醤油というかコハク酸
一番大事なのは結局バランスよ
感謝なんだよなぁ