牛丼各チェーン店が値上げ、今後は・・・!?
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640229961/
1: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:26:01.93 ID:oGyQ65/g0
牛丼並の値段
すき家 350円 → 400円
吉野家 387円 → 426円
松屋 320円 → 380円
吉野家 387円 → 426円
松屋 320円 → 380円
2: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:26:08.74 ID:oGyQ65/g0
牛さんどうなっとるんや
3: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:26:16.36 ID:+BG8Lhv00
安いやろ
4: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:26:24.94 ID:QEfE/DAM0
なか卯行くンゴ
127: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:35:12.23 ID:g+7J/xVG0
>>4
うまいよな
うまいよな
144: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:36:35.45 ID:JXDF0xW8d
>>4
牛丼一番高くない?
牛丼一番高くない?
公式:和風牛丼 – なか卯
8: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:26:39.85 ID:evRW4Oph0
すき家も値上げしたの?
12: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:27:03.26 ID:oJtuBCaod
かつや行くンゴ
15: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:27:20.95 ID:IbuW2EKdM
豚丼の方が美味いし問題ない
29: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:28:44.50 ID:nm6jnpAQ0
また豚丼の出番け?
16: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:27:22.68 ID:1fKpY8yZ0
並なんてまず足らないしな
コスパも悪くなった
コスパも悪くなった
25: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:28:07.28 ID:xxRmYzMx0
何でこんな値上がりしてるの?
40: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:29:23.16 ID:gN38Gmow0
>>25
牛肉が輸入もんだからやろ
牛肉が輸入もんだからやろ
円安
コロナ
原油高
中国
コロナ
原油高
中国
輸入環境は四面楚歌やな
27: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:28:40.48 ID:8Fl9EJlIa
終わってるのはお前定期
55: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:30:18.98 ID:B/tdLWE10
https://i.imgur.com/FDPyh1x.png
71: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:31:29.82 ID:3v6Bu+th0
>>55
これ人が集まらないからやろ?
正社員の給料は?
これ人が集まらないからやろ?
正社員の給料は?
85: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:32:21.13 ID:T6Hmn4et0
>>55
やるじゃん
やるじゃん
68: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:31:21.00 ID:rwvD2hmk0
なんか地味に食糧危機やないか?
82: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:32:11.41 ID:3K73B8Rmr
ワイは富裕層やからギリ買えるけど庶民は厳しいやろなぁ
97: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:33:25.08 ID:G6B7/GqT0
これって落ち着いたら値段下げてくれるん?
122: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:34:49.63 ID:Olckn/Xj0
>>97
価格の落ち着く要因が今のところ見えんからなあ
価格の落ち着く要因が今のところ見えんからなあ
115: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:34:29.54 ID:8xQbYXvWr
30年前の価格に戻っただけやぞ
むしろ30年前は400円でも他の外食に比べて安すぎだった
デフレがヤバすぎただけ
むしろ30年前は400円でも他の外食に比べて安すぎだった
デフレがヤバすぎただけ
116: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:34:30.04 ID:09/q6NP5H
値上してそれを社員に還元することで生産性がアップして社会が好況になる
お値段据え置きやから経済は成長するどころか衰退するんや
お値段据え置きやから経済は成長するどころか衰退するんや
132: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:35:23.59 ID:ZF4tCDxC0
松屋は味よりも味噌汁つくからそれ目当て
148: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:36:51.72 ID:VJnJk4/fM
絶対戻らん
150: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:37:05.32 ID:sMZ7DQeJ0
ミスドも値上げ決まったで
関連記事:【超悲報】ミスドも遂に値上げへ・・・
158: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:37:47.33 ID:xpOKIXnA0
牛丼を牛丼をないつでも食べられるくらいになりなよ
162: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:38:00.36 ID:vsMVeRiyd
これからは食いもんはだんだん不自由になっていくんかもな
177: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:38:47.46 ID:oZMoUGNK0
>>162
これから? もうなってるだろ
これから? もうなってるだろ
178: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:38:57.21 ID:41IJGjUGd
すき家の牛丼味噌汁卵サラダのランチセットもら500円から値上げやわ
183: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:39:12.56 ID:Olckn/Xj0
今後もアメリカの穀倉地帯の水不足やオーストラリアの干ばつだとか牛肉が値上がりしそうな要因は多い
185: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:39:29.67 ID:iP52mhYUp
すき家は冷凍がおすすめや
店と味変わらんし大量買いすれば店より安い
店と味変わらんし大量買いすれば店より安い
189: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:39:46.99 ID:Bu3qtRYud
>>185
店よりうまい定期
店よりうまい定期
187: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:39:39.76 ID:S+Rvnpc70
松屋もしれっと400にするやろ
196: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:40:26.45 ID:JXDF0xW8d
吉野家も定食の割引してるから牛丼屋のイメージから脱却したいんやろな
昨日は豚キムチ食ってきた
昨日は豚キムチ食ってきた
205: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:40:50.06 ID:QtJc1/36H
正直300円以内で食べられるファストフードってマクドナルド以外全滅したよな
213: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:41:28.52 ID:e3Yh2E44a
全然安くて草
ラーメンやつけ麺でもちょっとトッピング乗せたら1000円前後なること考えればようやっとる
ラーメンやつけ麺でもちょっとトッピング乗せたら1000円前後なること考えればようやっとる
222: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:42:25.90 ID:iN7cft1I0
>>213
ラーメンが高すぎるだけや
ラーメンが高すぎるだけや
214: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:41:40.15 ID:+XNwPF1o0
キムチ牛丼のメガサイズがちょうど1000円や。これ以上の値上げは許されへんで
215: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:41:40.24 ID:4fZTbZ2y0
もうチー牛が上級国民的な意味合いになる日も近いな
227: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:42:39.79 ID:WTtk8/XXM
牛丼が300円台ってのが元々おかしかったんや
231: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:42:46.36 ID:eTKxxSQsp
ワイの若い頃は牛丼なんて250円で食えたぞ
400円出したら立派な定食になった
今の若い子って給料変わらないのに物価はどんどん上がってワイらの世代より貧乏になってるよな
ほんまかわいそう
400円出したら立派な定食になった
今の若い子って給料変わらないのに物価はどんどん上がってワイらの世代より貧乏になってるよな
ほんまかわいそう
232: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:42:47.36 ID:usxIcjY/d
300円デイとかやったら6時間待ちの行列とかできそうやな
240: 風吹けば名無し 2021/12/23(木) 12:43:11.55 ID:6n/r9LvO0
リーマン、終わる
https://i.imgur.com/uAByvet.jpg
ありがとうございます
10年後に牛丼400円って見て、何やあの頃は激安だったなって思うようになるんやないか?
物価上がって賃金も上がるならええけどな…
先進国で最低が常態化してるし賃金上がらないし増税と値上げばっかりやしこれがきっかけで庶民の生活は今より悪くなりそうやけどな
吉野家は牛皿や牛小鉢何故かお値段据え置きだから家にご飯炊いてある時は牛皿や牛小鉢テイクアウトしてる
丸亀製麺で白飯120円と野菜かき揚げ120円で天丼(240円)
天丼のタレはボトルで渡してくるので掛け放題
更にネギとショウガをトッピングして天つゆと天ぷらソースで味変しながら食う
値上げする→客来ない→賃金下げ→客来ない→賃金下げ…
不況下のコストプッシュインフレでもう終わりやね、ちょっと前なら円高で吸収できてたんだろうけど
桁一つ変えなきゃ馬鹿は一生気が付かないだろ
牛丼たぺるならかつやのカツ丼、と思ってたけどついに値段差もほぼなくなったので、絶対かつや。
食い物はコスパ原価というのに
ソシャゲガチャやアニメグッズはアホみたいに買うからな
趣味に金つぎ込みたいだけだろ
中国人のせい
吉野家の426円めんどくさい、430円でいい。
餃子の王将もそう、1円単位いらんから切り上げろ。
お賃金は据え置きです
元スレにいるマウントとりたいマン、なんで牛丼スレなんかに湧いてるんですかね?高給自慢したいならそれ相応の場所に行ってどうぞ
ワイおっさん、30年前に初めて吉野家で食べて(大盛500円を食べた)、
500円で随分美味いもの食えるんだなぁと思ったよ
中学生だったんで金持ってるわけじゃないけど、500円の外食なんて激安って時代だったからな
材料費が上がったら値段を上げてもええんやで。上げ底とか二重底の詐欺弁当のセブンよりも潔ぎがいい。
心が折れた(´ω`)…。
正しくは、牛丼を主食にしている奴が、終わるかもぉー。しかし、牛丼も高くなったものだね。
Let’s 自炊!のターニングポイントなのかも。玉ねぎ安くなったから、ブタ丼でも作ったら、どだ?
自炊出来るなら、牛丼の具って料理と呼べないくらい簡単だぞ。
ようやく30年前の値段に戻っただけじゃん
牛丼業界がまともになったんじゃないか
クソ政治家財界人(特に竹中平蔵)ありがとう!(イヤミ)
来世に期待したい
なんかいま中国が猛烈な勢いで建国史上類のない勢いで主要産品の備蓄をしている、国民にも少し前になるべく食料を備蓄するように呼びかけてた米、小麦、大豆、コーンなどコーンなどは世界の六割を買い占めてるとか、マジでそろそろキナ臭い事がサックと始まるかもな、まぁ再来年そうそうに全般的に食品の値上げラッシュが来るのはもう確定だ
経済が好景気で回ってのインフレじゃなく外部要因によるコストアップインフレだから、単純により苦しくなるだけの最悪の状況ですよ、ガソリンなんかもコストアップインフレでまるで消費税を15%ぐらいに上げられたような状況だが日本政府ボケっとしてるだけで終わってる
※7
勝手にかつやのカツ丼たぺてろよw