
日本の魔改造グルメについて
引用元 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1634557605/
1: 新種のホケモン ★ 2021/10/18(月) 20:46:45.75 ID:CAP_USER
中国のポータルサイト・新浪に16日、「日本人なら誰でも知っている『中国料理』なのに、中国で食べられないというのは実に残念だ」とする記事が掲載された。
記事は、古くより中国は多くの方面で日本に少なからぬ影響を与えてきたとし、和服や茶道などのさまざまな日本文化が中国に源を発していると紹介。日本の食文化ももちろん中国から多大な影響を受けており、多くの中国料理が日本で日常的に食べられていると伝える一方で、中には日本では知らない人がいないと言えるほど有名な「中国料理」であるにもかかわらず、中国には存在せず食べることができない「日本にしかない中国料理」が存在するとし、天津飯をその一つとして挙げた。
そして、天津飯について日本で非常に人気のある「ご飯物」の料理である反面、ほとんどの中国人は聞いたことがなく、料理名に入っている天津の人も天津飯が一体どんな食べ物であるかをしれないと伝えた。その上で、天津飯が実は「餡がたっぷりかかった炒り卵ご飯なのである」と説明している。
引用元 全文はこちらからhttp://news.searchina.net/id/1702851?page=1
30: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:03:48.48 ID:foipo74D
>>1
中国料理←本場中国の料理(北京ダックなど)
中華料理←日本によって魔改造された中国料理(焼き餃子、ラーメンなど)
中国料理←本場中国の料理(北京ダックなど)
中華料理←日本によって魔改造された中国料理(焼き餃子、ラーメンなど)
だって。知らんかったわ
258: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 22:01:29.17 ID:baTVo1Dr
>>1
本場なら旨いものが沢山あるだろう
へつに羨むほどのものではない
日本人にとってのカルフォルニア巻き程度の存在だろう
本場なら旨いものが沢山あるだろう
へつに羨むほどのものではない
日本人にとってのカルフォルニア巻き程度の存在だろう
261: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 22:02:49.97 ID:AcyhFqe0
>>258
あれ作ったの日本人だよ。
日本にはもともと裏巻きという寿司がある。
あれ作ったの日本人だよ。
日本にはもともと裏巻きという寿司がある。
651: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 23:53:38.99 ID:B/P0j+Zx
>>1
もしかして逆輸入したら中国で流行る可能性あるのか?
もしかして逆輸入したら中国で流行る可能性あるのか?
671: 明日も腹ぺこ 2021/10/19(火) 00:07:12.97 ID:yfs33rPg
>>651
餃子の王将が進出したが程なく撤退したな。
変にローカライズしようとしてどっち付かずが敗因とも
餃子の王将が進出したが程なく撤退したな。
変にローカライズしようとしてどっち付かずが敗因とも
4: アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk 2021/10/18(月) 20:48:42.40 ID:2XmUEHYM
>餡がたっぷりかかった炒り卵ご飯なのである
(=゚ω゚)ノ 近所の中華では「カニ玉丼」である
6: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 20:50:21.93 ID:+/lkhJnN
アメリカにしかない、やたらカラフルなスシとか、逆のパターンもあるな。
魔改造は日本だけのものではない。まぁ得意なのは確かだが。
魔改造は日本だけのものではない。まぁ得意なのは確かだが。
日本式カレーはインド人にも好評と聞く。
だがアメリカ式スシは……
だがアメリカ式スシは……
25: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:01:16.92 ID:zK662Stn
>>6
日本式カレーはイギリス海軍食が元だね
何故か発祥元のイギリスで日本式カレーが流行ってるって聞いたけど
日本式カレーはイギリス海軍食が元だね
何故か発祥元のイギリスで日本式カレーが流行ってるって聞いたけど
39: アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk 2021/10/18(月) 21:06:20.83 ID:2XmUEHYM
>>25
(=゚ω゚)ノ カレーは肉じゃががうんぬん…
そして肉が豚か牛かでもめ始める日本であった
(=゚ω゚)ノ カレーは肉じゃががうんぬん…
そして肉が豚か牛かでもめ始める日本であった
45: ピョン( °д°)ヤン ◆.lMFGv5fLY 2021/10/18(月) 21:08:10.79 ID:Kpy/4ZO9
>>39
やはりトンカツ載せてカツカレー
やはりトンカツ載せてカツカレー
C&Cのソーセージカレーもいいかもだが
49: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:10:20.03 ID:wdcJp3ca
>>45
カレー原理主義者にはカツカレーは邪道扱いされるんだよなあw
カレー原理主義者にはカツカレーは邪道扱いされるんだよなあw
70: ピョン( °д°)ヤン ◆.lMFGv5fLY 2021/10/18(月) 21:16:33.16 ID:Kpy/4ZO9
>>49
もう、「一つの形」として認めてもいいと思うんだがねぇw
もう、「一つの形」として認めてもいいと思うんだがねぇw
986: 明日も腹ぺこ 2021/10/19(火) 01:47:15.30 ID:n8S0iEKm
69: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:16:32.49 ID:NF1CxyrO
>>6
Do you like sushi? Enjoy!
Do you like sushi? Enjoy!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2621042.jpg
765: アップルがいきち ◆SEGAx78B26 2021/10/19(火) 00:35:20.15 ID:HF7K+ppy
>>6
アメリカで暮らすとアメリカンスシに全く抵抗が無くなる。
日本で食いたいとは思わんが、アメリカで食う分には裏巻きロールもアボカドも普通に食う。
なんなら緑や青や紫のケーキだって食うぞ。美味そうには見えないが、楽しそうには思う。
アメリカで暮らすとアメリカンスシに全く抵抗が無くなる。
日本で食いたいとは思わんが、アメリカで食う分には裏巻きロールもアボカドも普通に食う。
なんなら緑や青や紫のケーキだって食うぞ。美味そうには見えないが、楽しそうには思う。
10: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 20:52:20.21 ID:ymEdb9oN
アメリカ人がライスバーガーを見たら何を思うのだろう?
21: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 20:57:34.64 ID:9c7MZYFl
>>10
米→野菜→いくら食べてもヘルシー!
アメリカの給食指針では、フライドポテトだって生野菜と同等に扱う国民性から推測。
米→野菜→いくら食べてもヘルシー!
アメリカの給食指針では、フライドポテトだって生野菜と同等に扱う国民性から推測。
79: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:20:27.53 ID:NF1CxyrO
>>21
あなたは誤解をしている。アメリカ人は広大な農地で育まれた新鮮な野菜も大好き。
チキンサラダなんて定番中の定番で、どこのダイナーに行っても必ず置いてある。
あなたは誤解をしている。アメリカ人は広大な農地で育まれた新鮮な野菜も大好き。
チキンサラダなんて定番中の定番で、どこのダイナーに行っても必ず置いてある。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2621046.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2621049.jpg
もっとも、若干の地域性とか地域差とか、そういう違いも少しはあったりするので、
それを食べ比べてみるのも面白いかもしれない
それを食べ比べてみるのも面白いかもしれない
88: 春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/10/18(月) 21:22:30.02 ID:XbPpXdF0
>>79
そもそもサラダ一人前の量を考えてみ?
日本なら3人前だぞw
そもそもサラダ一人前の量を考えてみ?
日本なら3人前だぞw
103: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:29:15.62 ID:wdcJp3ca
>>88
アウトバックグリルとかにひとりで行くと後悔する
アウトバックグリルとかにひとりで行くと後悔する
15: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 20:54:58.64 ID:xl4N9lHL
中華料理を発明した中国人はノーベル賞もらってもいいぞ
おれが許す
おれが許す
18: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 20:56:11.09 ID:C0lfN/xH
天津飯、最近くってないな。
チャーハン飯に卵皮と餡は最高だよ。
あぁ、食べたくなってきたな。
チャーハン飯に卵皮と餡は最高だよ。
あぁ、食べたくなってきたな。
19: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 20:57:16.36 ID:XdZGqZF5
実は本場の中華はクソ不味い
29: ピョン( °д°)ヤン ◆.lMFGv5fLY 2021/10/18(月) 21:02:33.67 ID:Kpy/4ZO9
>>19
以前どこかのスレに書いたことがあるが、返還直後の香港の街なかで食べた
「吊るしの豚(明炉叉焼?)」は結構旨かった記憶が
以前どこかのスレに書いたことがあるが、返還直後の香港の街なかで食べた
「吊るしの豚(明炉叉焼?)」は結構旨かった記憶が
346: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 22:22:03.45 ID:18fow+un
>>19
オレ、仕事で中国行ったことあるけどうまかったぞ
だたし、料理によっては八角の香りが強くって、好き嫌いが別れると思う
オレ、仕事で中国行ったことあるけどうまかったぞ
だたし、料理によっては八角の香りが強くって、好き嫌いが別れると思う
447: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 22:53:08.58 ID:P3Nh8xEQ
>>346
ホテルも入った瞬間からあの匂いだしね。
自分は大好きだから大丈夫だが、だめな人は涙目だったなーw
味は美味しかった。
まあ、ブラックバスとか雷魚とか水槽にいて選んで食べるような店だから、美味しいのは当たり前なのかもしれないが。
ホテルも入った瞬間からあの匂いだしね。
自分は大好きだから大丈夫だが、だめな人は涙目だったなーw
味は美味しかった。
まあ、ブラックバスとか雷魚とか水槽にいて選んで食べるような店だから、美味しいのは当たり前なのかもしれないが。
583: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 23:35:06.55 ID:oT2p+sjy
>>19
上海一週間行ったけどマジキツかった
醤油が不味いんだよ
上海一週間行ったけどマジキツかった
醤油が不味いんだよ
41: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:07:08.87 ID:HY74ONxb
焼餃子とかもそうだな
50: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:10:23.78 ID:tEglqzo4
エビマヨとかいう謎の中華料理がうますぎるがこれは中華なのか?

54: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:11:31.96 ID:wdcJp3ca
>>50
周富徳だったか
練乳を入れてコッテリさせるとまた美味しい
周富徳だったか
練乳を入れてコッテリさせるとまた美味しい
57: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:13:06.16 ID:uQJ3KLW7
中国旅行に行って食べた本場の中華料理は日本人には合わなかった
帰国直後に日本の中華を食べて「これだよな」
帰国直後に日本の中華を食べて「これだよな」
59: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:14:19.93 ID:1b9Inp4G
中国料理って言っても、四川・広東・上海・北京で味付けも大分違うだろ。
63: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:14:42.03 ID:Erx4etR5
あんかけの話?
つ サンマーメン
店によって塩か醤油、あるいは両方あるので頼む前に確認するのが吉
そして猫舌は死ぬ
つ サンマーメン
店によって塩か醤油、あるいは両方あるので頼む前に確認するのが吉
そして猫舌は死ぬ
68: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:16:27.63 ID:RMAsUPto
>>63
サンマーメンて広東麺だろ
サンマーメンて広東麺だろ
74: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:19:13.24 ID:1yaSRNux
>>68
あれは横浜発
あれは横浜発
99: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:27:49.22 ID:Erx4etR5
>>68
広東麺だときくらげやエビも入ってたりするだろ 五目そばというか
サンマーメンはもっと普通 もやしたっぷりな肉野菜あんかけ
広東麺だときくらげやエビも入ってたりするだろ 五目そばというか
サンマーメンはもっと普通 もやしたっぷりな肉野菜あんかけ

67: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:16:27.46 ID:fN9yb4km
回鍋肉 青椒肉絲 八宝菜 エビチリ
ほんと中華は美味しいね
ほんと中華は美味しいね
85: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:22:09.68 ID:Fc1wE11Y
ナポリタンだってイタリアにはないぞ
106: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:30:00.67 ID:MOU6STHi
中国で麻婆豆腐は食べてきたが 麻婆茄子はあるかな?
中国で食べた本場四川ラーメン うどんに辛いひき肉が乗っている
日本の麺つゆがある物とは全く別物
中国人にこれ四川ラーメンと言ったら これは中国にないと言うと思う
日本の麺つゆがある物とは全く別物
中国人にこれ四川ラーメンと言ったら これは中国にないと言うと思う
115: 春うらら ◆G8Kknv1Es6 2021/10/18(月) 21:31:53.92 ID:XbPpXdF0
>>106
向こうのラーメンって冷や麦とか細うどんみたいな感じだもんね
向こうのラーメンって冷や麦とか細うどんみたいな感じだもんね
127: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:35:48.97 ID:Erx4etR5
>>115
スープがそんなにビシッとした味じゃないことが多くてね
おやつ麺くらいのささっと食える程度の味付けの強さ
それなりに腹に溜まるようなのもあるっちゃあるけど
スープがそんなにビシッとした味じゃないことが多くてね
おやつ麺くらいのささっと食える程度の味付けの強さ
それなりに腹に溜まるようなのもあるっちゃあるけど
138: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:37:24.24 ID:Z18uUj3W
>>127
結局、ワンタンとか水餃子になるよね
結局、ワンタンとか水餃子になるよね
107: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:30:11.82 ID:2KXThVTZ
中華丼もないらしいしな
台湾ラーメンだって台湾の人知らないし
ナポリタンがないってのはつい最近まで知らなんだ
台湾ラーメンだって台湾の人知らないし
ナポリタンがないってのはつい最近まで知らなんだ
113: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:31:13.37 ID:NF1CxyrO
>>107
中華丼は似たようなのがある。什錦(火会)飯で検索
中華丼は似たようなのがある。什錦(火会)飯で検索
114: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:31:38.47 ID:Oq92wcDn
てか日本人が思い描く中華料理ってほとんどが陳健民の発案だろ
141: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:38:11.54 ID:X5YBuSiZ
天津麺ってのもあるよ
179: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:45:36.04 ID:c5maGYLS
俺の大好きな酸辣湯麺も日本にしかない
天津麺、天津飯、エビチリ、エビマヨも日本の中華料理
これからあんまんと肉まんの季節ですね
ダンボールまんではありません
天津麺、天津飯、エビチリ、エビマヨも日本の中華料理
これからあんまんと肉まんの季節ですね
ダンボールまんではありません
230: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:56:36.31 ID:wuZskXYU
>>179
日本は
他国文化を、日本風に美味しくアレンジするのが
得意かな?
日本は
他国文化を、日本風に美味しくアレンジするのが
得意かな?
238: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 21:58:17.25 ID:1qDLWOE8
>>179
ピザまんのこと、
時々でいいから思い出してください。
ピザまんのこと、
時々でいいから思い出してください。
260: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 22:02:22.39 ID:6+uAAP+m
天津飯が美味しいのは日本の米が美味しいからなのよ。
361: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 22:25:55.99 ID:4IJMYxq3
海外にしかない美味しい日本料理ってなんかある?
いや何かはあるんだろうけど
いや何かはあるんだろうけど
424: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 22:40:43.51 ID:sgnrdFlL
>>361
まあ、お寿司とかで現地の食材で握ったものでおいしいものはあるんじゃない?
いつかそういうのは食べてみたいとはおもうよ。
まあ、さすがに素材そのものが地産地消だとこっちにいて食べるのは大変そうだが。
まあ、お寿司とかで現地の食材で握ったものでおいしいものはあるんじゃない?
いつかそういうのは食べてみたいとはおもうよ。
まあ、さすがに素材そのものが地産地消だとこっちにいて食べるのは大変そうだが。
ただなぁ、残念ながら、「海外の日本料理」のニュースってザパニーズ案件が多すぎてな……
味付けは好みに基づくアレンジでもしかたないとは思うが衛生面がヤバいとかの記事はさすがになぁ。
310: 明日も腹ぺこ 2021/10/18(月) 22:14:24.08 ID:xl4N9lHL
何でもいいから1度本場の中国で
満漢全席の中華料理を食ってみたい
満漢全席の中華料理を食ってみたい
ありがとうございます
王将が撤退したのは人気が無いからじゃなくて経営でトラブルになったのが原因
また店出せば売れると思うで
満漢全席食ってみたいわぁ
誰か奢ってくれ
天津飯の酸味が堪らないんだ、ケチャップじゃない本物食いてぇなぁ
本物の天津飯ってなんだよ
そもそも酸味の効いたケチャップ系は関東だけ、もしくは東日本だけのローカル食でしょ
普通に関東で醤油あんの天津飯食えるぞ
王将とかイオンモールにある中華料理店とか
焼き餃子を日本発祥を思いたい人がちらほらいるけど、流石にそれは無いからね・・・
ただ向こうでは水餃子がメジャーってだけで日本より遥か昔から焼き餃子はある、ピロシキとか似たような料理は世界中あるけど日本の餃子は中国から伝わったものだからね
>>30
奴らなぜか中華呼び嫌うけどどっちも中華料理だ
美味しくアレンジってのは、単に自国民の舌に合わせただけ。
本場の味と比べるもんじゃない。