牛丼屋でラーメンを出しても儲からない?
引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1631465769/
1: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 01:56:09.463 ID:9C0m8h590
回転寿司チェーンでもラーメン売ったら人気なのに
2: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 01:57:45.941 ID:BuBScE3F0
牛丼とラーメンで合わなくね
5: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 01:58:51.940 ID:9C0m8h590
>>2
別に牛丼と合わす必要なくね
牛丼注文しなければいい
別に牛丼と合わす必要なくね
牛丼注文しなければいい
9: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 01:59:47.374 ID:BuBScE3F0
>>5
ラーメン食べてる時牛丼の匂いしたら嫌じゃね
ラーメン食べてる時牛丼の匂いしたら嫌じゃね
3: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 01:57:53.786 ID:N86CYqjh0
ラーメンで腹いっぱいにされたら利益率落ちるからなんよ
7: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 01:59:39.969 ID:9C0m8h590
>>3
ラーメン利益率いいぞ
ちなみに回転寿司だとラーメンが1番儲かる
ラーメン利益率いいぞ
ちなみに回転寿司だとラーメンが1番儲かる
4: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 01:58:36.054 ID:PVTIjhFG0
オペレーションの問題じゃね?
回転寿司は味噌汁や荒汁系を売ってて、そこにうどんとかそばが足された
だから麺類を出すオペレーションはすでにある
牛丼チェーンは味噌汁出す店はあるけどうどんとかそば出すのはなか卯しかないから
回転寿司は味噌汁や荒汁系を売ってて、そこにうどんとかそばが足された
だから麺類を出すオペレーションはすでにある
牛丼チェーンは味噌汁出す店はあるけどうどんとかそば出すのはなか卯しかないから
10: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:00:29.509 ID:9C0m8h590
>>4
なか卯ができるんだから
しないだけでやろうと思えばできるはず
なか卯ができるんだから
しないだけでやろうと思えばできるはず
20: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:03:29.533 ID:a4RHGMc70
>>10
やろうと思う必要もやる必要もないんだろ
なか卯は他三店舗に比べて牛丼に重き置いてる気しないし
回転寿司を例にあげてるけど牛丼屋と回転寿司じゃ何もかも違うし
牛丼屋は牛丼よそえば出来る牛丼が一番利益率も回転率もいいんだよ
やろうと思う必要もやる必要もないんだろ
なか卯は他三店舗に比べて牛丼に重き置いてる気しないし
回転寿司を例にあげてるけど牛丼屋と回転寿司じゃ何もかも違うし
牛丼屋は牛丼よそえば出来る牛丼が一番利益率も回転率もいいんだよ
27: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:04:45.492 ID:9C0m8h590
>>20
だから、スレは何故ラーメンやらないかってスレだぞ
だから、スレは何故ラーメンやらないかってスレだぞ
34: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:08:50.961 ID:a4RHGMc70
>>27
だからやるメリットがないって言ってるんだよ
ラーメンを売るメリットがない
回転寿司屋でラーメン売るのと牛丼屋でラーメン売るのじゃ意味が違う
回転寿司は3~4皿とラーメン食べりゃお腹いっぱいってなるから利益も出るんだろうけど牛丼屋じゃまず並とラーメンすら食べられないだろ?
売れないんだよ
本場のラーメン屋には勝てないんだから
勝とうとするならそれなりのリスクがあるしそれがデカすぎる
だからやるメリットがないって言ってるんだよ
ラーメンを売るメリットがない
回転寿司屋でラーメン売るのと牛丼屋でラーメン売るのじゃ意味が違う
回転寿司は3~4皿とラーメン食べりゃお腹いっぱいってなるから利益も出るんだろうけど牛丼屋じゃまず並とラーメンすら食べられないだろ?
売れないんだよ
本場のラーメン屋には勝てないんだから
勝とうとするならそれなりのリスクがあるしそれがデカすぎる
38: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:10:20.615 ID:w9xX+gIU0
>>34
これが正解な気がするわ
これが正解な気がするわ
40: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:11:31.998 ID:A5JA5VnYp
>>34
ど正論それが正解だろ
ど正論それが正解だろ
12: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:01:15.827 ID:PVTIjhFG0
なか卯は出そうと思えば絶対出せる
すでに坦々うどんとか出してんだから
うどんを卵めんにすれば坦々麺になる
すでに坦々うどんとか出してんだから
うどんを卵めんにすれば坦々麺になる
14: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:01:31.110 ID:DPzRb5h00
うちは牛丼屋なんだよ!!!
16: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:02:17.180 ID:A3mvoLQfa
すき家 カレー取り扱い店
なか卯 うどん取り扱い店
松屋 カレー取り扱い店
吉野家 カレー取り扱い店
なか卯 うどん取り扱い店
松屋 カレー取り扱い店
吉野家 カレー取り扱い店
カレー人気やな
21: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:03:29.841 ID:hrZH8uBh0
なか卯ってカレーないの?
32: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:07:11.894 ID:A3mvoLQfa
>>21
あります
あります
25: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:04:23.892 ID:PVTIjhFG0
まあ厳密に言うと吉野家グループにせたが家とかとりの助あるし
松屋グループにも松軒食堂あるからな
ラーメンないのはすき家となか卯のゼンショーグループだけ
松屋グループにも松軒食堂あるからな
ラーメンないのはすき家となか卯のゼンショーグループだけ
30: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:05:32.388 ID:PVTIjhFG0
と思ってググったらゼンショーも伝丸っていう味噌ラーメンのチェーンを展開してたわ
26: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:04:29.146 ID:pPoAkcDu0
店内の匂いが今以上にカオスになって行きたくなくなりそう…
33: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:08:25.030 ID:s7Zoa3Hc0
ラーメン売るならラーメン用の調理環境整えないといけないじゃん
そこまでしても「誰が牛丼屋のラーメンなんか食うかよw だっせwww」って言われるのがオチ
そこまでしても「誰が牛丼屋のラーメンなんか食うかよw だっせwww」って言われるのがオチ
37: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:10:03.148 ID:iG/jiwfOd
回転寿司はファミリーが多くて中には寿司の気分じゃない人もいるからラーメンが売れる
牛丼チェーンは一人客が多いからラーメン食べたいやつはラーメン屋行っちゃうから売れない
知らんけど
44: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:12:56.744 ID:A3mvoLQfa
逆に、松屋、すき家、吉野家、なか卯で、デザートを売ればいいんじゃないか
女性客増えるし、子供客も増える
46: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:13:50.771 ID:A5JA5VnYp
>>44
デザート売ってなかったか?
デザート売ってなかったか?
58: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:17:52.647 ID:A3mvoLQfa
>>46
松屋、吉野家はデザートは売っていない
松屋、吉野家はデザートは売っていない
45: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:12:57.587 ID:8tcRS/6er
吉野家は唐揚げ屋さん
50: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:15:35.359 ID:pPoAkcDu0
今でもかなり手広くやってんのにこの上ラーメンまで出すようになったらもう食堂名乗ってよいな
51: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:16:14.445 ID:aQ+WOrGV0
回転寿司はファミレスで牛丼屋はファストフードだから
ファミレスは子供から年寄りまで満遍なく刺さる商品が必要で
ファストフードは商品を絞ってコストと回転率を上げるのが合理的だから
ファミレスは子供から年寄りまで満遍なく刺さる商品が必要で
ファストフードは商品を絞ってコストと回転率を上げるのが合理的だから
66: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:20:15.358 ID:1it0oz830
牛丼に合わせるならうどんだろう
つまりなか卯が最強
つまりなか卯が最強
83: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:25:44.176 ID:1xgzVt5p0
同じ吉野家ホールディングスのはなまるうどんみたいに
別のメニューは別の店舗展開しないと無理
別のメニューは別の店舗展開しないと無理
86: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:27:11.794 ID:pPoAkcDu0
牛丼屋がラーメン売る時代が来るかもしれない
絶対にないとは言い切れないよ
絶対にないとは言い切れないよ
90: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:30:06.413 ID:Jo1730210
牛スープのラーメン美味しそうやけど実際どうなんやろか
98: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:38:33.036 ID:CSw6BklA0
回転寿司のラーメンの旨さは異常
102: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:40:54.171 ID:A5JA5VnYp
>>98
スシローの阿波尾鶏ラーメン最強
スシローの阿波尾鶏ラーメン最強
104: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 02:43:46.125 ID:9C0m8h590
>>98
はま寿司の貝節塩ラーメンも美味かった
はま寿司の貝節塩ラーメンも美味かった
115: 明日も腹ぺこ 2021/09/13(月) 04:31:05.216 ID:VLlYKok40
スープ温めるだけ
麺ゆでるだけ
トッピングはレンチンで解凍で美味いラーメン作れないものなのかね
麺ゆでるだけ
トッピングはレンチンで解凍で美味いラーメン作れないものなのかね
ありがとうございます
ラーメン(小)売ればよくね?
寿司屋のラーメンはモロ冷凍食品なんで美味しくない
ラーメン廃棄の手間知ってんの
専門チェーンじゃないと儲からないヨ
セントラル方式にしても余計なコストかさむし無理サ
自分が食べたい物を全部自作してみりゃ分かると思うけど 無茶苦茶金がかかる
たまにしか食べないような料理の調味料だけで5千円くらいは軽く飛ぶ
それをフランチャイズでやるとなると数十億円は設備などを整えるだけで必要になるし アルバイトの負担が激増して人が来なくなる
理由としては やっても儲から無い
昔はマックでもラーメンを売っていた
今はない
それが答え
寿司屋でラーメン売れみたいなキチガイ要求
寿司は冷たいからあったかいスープ代わりにラーメンが売れるんだろう?
吉野家の青看板の処は、蕎麦も扱ってるよ。
蕎麦→和風
ラーメン→(一応)中華
牛丼→和風
組み合わせって大事だぞ?
ぶっちゃけラーメンってスープ捨てる量半端ないからグリストラップが耐えれない様なやつだと扱えねぇんだよな。
特に吉野家なんから4-5年前に飲食初のエコマーク取得とかがあるからラーメンなんかやるわけねぇわな。
吉牛バーガーなら食ってみたいかも
松屋は中華食堂出してるけど店舗数増えないからあまり需要ないんかね
個人的にはラーメン専門店のやつより中華飯店とか食堂にある普通のラーメンの方が好きだなぁ
ラーメン屋でも牛丼作らんだろ
牛丼屋は牛丼の店なんだよ
謎の青い吉野家の蕎麦は結構うまいよな。だからってラーメンも欲しいとは思わないけど。
すき家は店舗限定で置いてるとこあったよ。10数年前の話だけど
多分イッチは厨房経験や調理経験ろくにないド素人
ラーメン作るのにコンロさらに増やしてゆでるお湯&スープ用の場所確保しないといけないんだぞ?
(厨房はすでに牛丼とカレーの鍋でいっぱいなのに)
しかもお湯はすぐ茹でられるように常時沸騰状態にしないといけないからガス代もすごい
メンも薬味のスペースも確保しないといけないから調理台の表面積も増やさないといけない(場合によっては冷蔵庫も)
これくらい自分で料理するなら少し考えればわかると思うが・・・
ラーメンが利益率いいなんてニート確定やんけ(笑)
ラーメンより世界で最も売れてるっていうハンバーガーを始めた方が良いんでない?
2018年だったらタピオカ始めて、最近なら高級食パンや唐揚げとかなんやら
…自分だったら負担だけ増えるそんな店で働きたいと思わないし、メニュー増やせば利益も増えるだろうってアホすぎる考えにもならない
すき家は昔、ロカボ牛麺をやってたな
牛肉+油揚げ+揚げ玉の入ったボリュームあるうどん
個人的には気に入ってたけど、世間の反応はイマイチってのが多かったな
鍋やってんだから
同じようなオペでラーメンやればいいだけ
鍋焼きラーメンwwww