
からあげ美味しく作るなら~♪
引用元 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1631059377/
1: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:02:57.41 ID:BsLOWFaK
YouTuberのレシピから作ったが大した事なかった
なんか下町の弁当屋の唐揚げって感じ
なんか下町の弁当屋の唐揚げって感じ
hottmottの唐揚げが最強だと思う
https://i.imgur.com/Cfargvt.jpg
2: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:03:35.32 ID:oZ0TrIyI0
五香粉いれなされ
4: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:04:08.58 ID:BsLOWFaK0
>>2
五香粉??漢方?
五香粉??漢方?
3: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:03:48.02 ID:BsLOWFaK0
こんなレシピがいい、案外2度揚げはしなくていい焦がして味が飛ぶだけだとか
なんか意見をくれ
8: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:05:16.81 ID:Rwej/aaz0
高い鳥肉を使え
高い油をたっぷり使え
温度調節できるコンロを使え
少しずつ揚げろ
高い油をたっぷり使え
温度調節できるコンロを使え
少しずつ揚げろ
18: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:07:13.15 ID:BsLOWFaK0
>>8
一応、冷蔵庫で寝かせたら
常温に戻してる
一応、冷蔵庫で寝かせたら
常温に戻してる
写メの字が汚くてすまない
9: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:05:27.32 ID:BsLOWFaK0
ちなみに出来上がりはこれだ
小麦粉は無い方がサクサクで良いんだなとは思った
小麦粉は無い方がサクサクで良いんだなとは思った
11: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:05:44.17 ID:BsLOWFaK0
https://i.imgur.com/69m037w.jpg
15: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:06:47.20 ID:oZ0TrIyI0
>>11
ええやん
ワイが教えることはもうないです
ええやん
ワイが教えることはもうないです
95: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:19:47.07 ID:gnKmovOK0
>>11
いいね
いいね
105: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:20:34.41 ID:s1UAbL7S0
>>11
うまいやろけど店の味やないやろな
うまいやろけど店の味やないやろな
290: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:54:31.44 ID:ydL4jMduM
>>11
これ絶対うまいやろ
これ絶対うまいやろ
316: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:59:42.75 ID:C5vCdR+Y0
>>11
うまそうやん
うまそうやん
320: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 10:01:02.96 ID:BsLOWFaK0
>>316
下町の弁当屋の唐揚げ弁当の味がした
下町の弁当屋の唐揚げ弁当の味がした
12: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:06:01.14 ID:yDyS+b6K0
ワイは二度揚げは必須やと思うわ
好みと言われればそうやけど
好みと言われればそうやけど
13: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:06:33.57 ID:BsLOWFaK0
>>12
焦げない?なんか難しいんだよなー
あと安い温度計無いかなー
焦げない?なんか難しいんだよなー
あと安い温度計無いかなー
145: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:27:01.39 ID:Ju/tdLU0p
>>13
まずは弱火で火を通して余熱で中まであったまったら強火で外側揚げるイメージや
まずは弱火で火を通して余熱で中まであったまったら強火で外側揚げるイメージや
167: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:30:25.75 ID:BsLOWFaK0
https://i.imgur.com/7xP5KXf.jpg
こんな白くていいのか?
こんな白くていいのか?
179: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:32:11.98 ID:dY43+1e40
>>167
油がキレイで油から上げたばかりならこの色でも予熱含めれば加熱できてると思う
油がキレイで油から上げたばかりならこの色でも予熱含めれば加熱できてると思う
181: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:32:25.61 ID:Ju/tdLU0p
>>167
二度揚げしたら色もええ感じになるから大丈夫やで
二度揚げしたら色もええ感じになるから大丈夫やで
194: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:34:09.02 ID:XE/xj8yc0
>>167
鶏の中心が65℃ぐらいになるように低温で火を通す
揚げ色を付けるのは2回目
鶏の中心が65℃ぐらいになるように低温で火を通す
揚げ色を付けるのは2回目
19: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:07:24.87 ID:HT6NBFJP0
そらもう究極の鶏肉を使うのが一番よ
20: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:07:35.50 ID:pT+9MTrF0
居酒屋みたいなやつ作りたい
21: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:07:41.05 ID:hfRt1A2P0
色々試したが、市販の唐揚げ粉使うのが一番美味かった
26: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:09:04.71 ID:BsLOWFaK0
>>21
じーまーで?なんか金賞受章とかあり過ぎて
どれ選んだらいいか分からない
じーまーで?なんか金賞受章とかあり過ぎて
どれ選んだらいいか分からない
27: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:09:20.03 ID:tQqdFK3G0
肉は大きく切ったほうがいい
200ぐらいのムネ一枚を6等分くらい
200ぐらいのムネ一枚を6等分くらい
29: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:09:35.78 ID:Hrf86kUfH
温度と火力と油の量だよ
油の量が少ないと肉の温度で油が冷める
それをいかに避けるかがポイント
油の量が少ないと肉の温度で油が冷める
それをいかに避けるかがポイント
33: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:09:56.82 ID:cyIlRekn0

http://imgur.com/a/LcnNm1J
41: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:11:55.32 ID:BsLOWFaK0
>>33
これ綺麗だなーサクサクやろ
2度揚げは無し?
これ綺麗だなーサクサクやろ
2度揚げは無し?
45: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:12:22.24 ID:cyIlRekn0
>>41
無し最初から火力マックスや
無し最初から火力マックスや
296: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:55:47.21 ID:qL2XZzo4d
>>33
右側メチャ美味そう
右側メチャ美味そう
37: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:11:11.81 ID:maURKy/Ua
一人暮らしやと油勿体無くてなかなか作れん
みんな作り置きしてるんか?
みんな作り置きしてるんか?
39: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:11:16.75 ID:cyIlRekn0

http://imgur.com/a/yQ3VLe1
40: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:11:53.87 ID:yxH2vRNB0
揉む
43: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:12:09.85 ID:54R1qnzna
ほっともっとのはうまいよな
揚げたてなのもあるけど
揚げたてなのもあるけど
46: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:12:49.24 ID:BeX3nyrg0
衣は片栗粉一択
53: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:13:47.31 ID:RSa/Yq9d0
>>46
竜田揚げになっちゃう
竜田揚げになっちゃう
50: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:13:35.80 ID:h/1MEy9c0
ワイの家昔から片栗粉まぶすんやけどこれ世間的には竜田揚げらしいな
小麦粉で揚げたこと一回もないわ
小麦粉で揚げたこと一回もないわ
52: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:13:46.17 ID:BsLOWFaK0
根本的に俺のつけダレがまず微妙だと思うんだよね
にんにく入れまくりVer.作ったら油じゃなくて
にんにくで気持ち悪くなった
にんにくで気持ち悪くなった
54: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:13:49.62 ID:vbYM+ddx0
これつかえ
67: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:15:46.97 ID:BsLOWFaK0
>>54
日本食研ならKFCに近い感じ?味
日本食研ならKFCに近い感じ?味
81: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:17:57.94 ID:nQiVwtQx0
>>67
全然違う
強いて言うならチキチキボーン
全然違う
強いて言うならチキチキボーン
55: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:13:51.35 ID:Jmn7tc2H0
店で買う
58: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:14:35.63 ID:cyIlRekn0
>>55
店より自分で作った方がうまいぞ
店より自分で作った方がうまいぞ
66: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:15:46.50 ID:H8kA0QfUM
ガチで手間掛けていいなら
調味料と鶏肉を真空パックにし低温調理
片栗粉を足した衣を強火で短時間揚げ
調味料と鶏肉を真空パックにし低温調理
片栗粉を足した衣を強火で短時間揚げ
85: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:18:28.78 ID:6BlyB1chd
>>66
やったことないけど多分うまいよなこれ
やったことないけど多分うまいよなこれ
68: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:15:51.95 ID:1Tj6ffy50
ワイは普通に醤油酒ニンニク生姜ごま油で片栗粉で揚げ焼きしてる
70: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:16:36.78 ID:1xPKbL0k0
衣は片栗粉、小麦粉、米粉のどれかもしくはブレンドして使う
好みが大きいから色々試してみな
好みが大きいから色々試してみな
72: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:16:44.12 ID:gX+flJjtd
唐揚げなんかクッソシンプルな料理なんやから旨くするなら肉を良くするのが一番手っ取り早い
79: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:17:56.71 ID:BsLOWFaK0
>>72
色々試したけど、やはりつけダレで味が決まるんだよ~
色々試したけど、やはりつけダレで味が決まるんだよ~
75: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:17:19.81 ID:WVCR+qo80
ワイもハマってた事あったわ
肉を少しでも柔らかくしたくて漬けダレにはちみつ入れたりしてたな
肉を少しでも柔らかくしたくて漬けダレにはちみつ入れたりしてたな
77: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:17:35.00 ID:NpRKPD0M0
生姜にんにく入れると主張が強いから
まずは抜くことを進める
まずは抜くことを進める
78: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:17:46.78 ID:5wEKLWDta
小麦粉と片栗粉は半々
87: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:18:48.70 ID:BsLOWFaK0
>>78
半々にしたらスーパーの惣菜みたいな唐揚げで
もったり重い衣になったから嫌だ
半々にしたらスーパーの惣菜みたいな唐揚げで
もったり重い衣になったから嫌だ
84: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:18:21.12 ID:cyIlRekn0
下味つけるときフォークで穴あけとらんやつはおらんよな?
88: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:18:58.53 ID:WDxA+Dx2M
>>84
棒で叩いてる
棒で叩いてる
103: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:20:33.18 ID:DcdG+gqBd
唐揚げ美味しく作るなら♪モミモミ♪モミモミ♪
114: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:21:20.18 ID:/Q/qKBY00
>>103
このCM知ってるやつ三十代やろ
このCM知ってるやつ三十代やろ
122: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:22:43.10 ID:pGqFOd1Ma
https://i.imgur.com/PPsfR4n.jpg
135: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:25:32.08 ID:BsLOWFaK0
>>122
なんか少なめの油であげると
衣に凹凸が無くなってきちゃうよね~
なんか少なめの油であげると
衣に凹凸が無くなってきちゃうよね~
油の再利用に最強のツールも知りたい
100均のオイルポットと濾す紙?マジでクソだった
中々油が下に落ちない時間がマジでかかるし溢れやすい
100均のオイルポットと濾す紙?マジでクソだった
中々油が下に落ちない時間がマジでかかるし溢れやすい
147: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:27:09.35 ID:dY43+1e40
>>135
そんなもんやろ
ソコソコ温かい状態なら早めに落ちるがしゃーないで
そんなもんやろ
ソコソコ温かい状態なら早めに落ちるがしゃーないで
125: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:23:36.86 ID:OtO8A86Z0
唐揚げって2度あげするんかな
130: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:24:22.25 ID:cyIlRekn0
>>125
南極料理人で堺雅人が2度揚げしないやつにブチ切れてた
南極料理人で堺雅人が2度揚げしないやつにブチ切れてた
132: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:24:31.33 ID:tOg1/ucJ0
152: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:27:58.07 ID:CwSXev+bF
米粉でカリカリに揚げたのに甘辛い醤油ダレにさっとくぐらせるのが好き
揚げたてにさっとからめれば衣はふやけない
揚げたてにさっとからめれば衣はふやけない
154: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:28:29.35 ID:w3fT7Kds0
漬ける時に麺つゆ入れてもうまい
165: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:30:16.39 ID:wYtKnrOd0
174: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:31:50.02 ID:W4OKJXVga
二度揚げは漬け込みの唐揚げにはあんまり向いて無いと思うわ
192: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:33:52.96 ID:/Q/qKBY00
>>174
下味付けたからあげは揚げすぎるとすぐ黒くなるからな
二度揚げなんかしたら真っ黒のからあげの完成や
下味付けたからあげは揚げすぎるとすぐ黒くなるからな
二度揚げなんかしたら真っ黒のからあげの完成や
201: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:34:59.00 ID:hkxjtresa
>>192
絶対一回のが美味しく揚がるよな
絶対一回のが美味しく揚がるよな
219: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:37:57.97 ID:XE/xj8yc0
>>192
糖分があるものは焦げやすい
要するに温度高すぎ
下手くそか
糖分があるものは焦げやすい
要するに温度高すぎ
下手くそか
177: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:32:08.78 ID:nb9bFauo0
昔肉屋でバイトしてたものやが───
肉にスリット入れると美味しく仕上がるで
肉にスリット入れると美味しく仕上がるで
205: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:35:35.86 ID:8ruOxO06p
ほっともっとの唐揚げほんま美味いよななんやあれ
王将のカリカリ唐揚げもたまに食べたくなる
王将のカリカリ唐揚げもたまに食べたくなる
222: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:38:56.17 ID:BsLOWFaK0
>>205
そうマジでhottmott並の唐揚げを作れるようになりたい
そうマジでhottmott並の唐揚げを作れるようになりたい
近年は唐揚げ店舗がアホみたいに出店されまくってる
だがやはり作った方が大量に食べれるから安いんだよなあ
だがやはり作った方が大量に食べれるから安いんだよなあ
なんせ、揚げたてを自宅で食えるのが良い
225: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:39:32.63 ID:Cdt92qj00
エバラ焼肉のたれに漬け込んで片栗粉で揚げる
マジでこれがうまいからやってみ
唐揚げがうまい居酒屋でレシピ聞いた
唐揚げがうまい居酒屋でレシピ聞いた
231: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:40:36.93 ID:80HNDVC40
>>225
肉も良いもの使ってると思うぞ
ももならグラム200円は出せ
肉も良いもの使ってると思うぞ
ももならグラム200円は出せ
240: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:41:20.86 ID:Cdt92qj00
>>231
せや地鶏の店や
せや地鶏の店や
227: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:40:01.94 ID:tHvvGIHkM
料理あるあるでよぉ
温度は強火、火力は強めの方が美味しくなる!ってのが初心者にありがちなんだよな
料理で一番大切なのはじっくりやでぇ
温度は強火、火力は強めの方が美味しくなる!ってのが初心者にありがちなんだよな
料理で一番大切なのはじっくりやでぇ
235: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:41:06.68 ID:YSSdlNgyM
味付けはあごだし試してみたか?
まぁほっともっとのとは全然違うんやが
まぁほっともっとのとは全然違うんやが
245: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:41:52.28 ID:XE/xj8yc0
ほっともっとやらの店舗と使う油の量と道具が違うからな
個人で再現するのは無理やと思うぞ
個人で再現するのは無理やと思うぞ
ケンタッキーを再現!
なんて動画もあるけど
ケンタッキーやら圧力鍋で揚げ物するんやからスパイス真似ても再現は不可能
なんて動画もあるけど
ケンタッキーやら圧力鍋で揚げ物するんやからスパイス真似ても再現は不可能
253: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:43:06.33 ID:Q3Cv/aSi0
家庭は火力小さいから肉を小さめに切ったらどうやろか
食いごたえはないけどうまいことあがらんか?
食いごたえはないけどうまいことあがらんか?
264: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:47:07.45 ID:TlD9QHORr
>>253
火力の問題より肉の大きさで食感や肉汁感が変わるから面倒でも大振りに切ってゆっくり揚げた方が失敗せんで
火力の問題より肉の大きさで食感や肉汁感が変わるから面倒でも大振りに切ってゆっくり揚げた方が失敗せんで
265: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:47:21.14 ID:0hZPuNypd
271: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:48:25.57 ID:7cZoTEwOd
伝説のから揚げ粉ニンニク風味を試したことないやついたら作ってみろ
味の染み方もいいしカラッと揚がるからめっちゃ美味いぞ
味の染み方もいいしカラッと揚がるからめっちゃ美味いぞ
272: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:48:39.27 ID:y/kWPj3Md
専門店より吉野家の唐揚げの方が美味いで
278: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:50:53.81 ID:vFYmARoFM
ジンギスカンのソラチのたれ余ったから半日漬けて片栗粉まぶして揚げたら激ウマやったで
294: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:55:12.03 ID:nXMRyCiQ0
イシバシレシピ出てた達人の唐揚げ、味付けは醤油のみで二度揚げもしてなかったわ
真似したらうまかったわ
真似したらうまかったわ
323: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 10:02:04.27 ID:/Im8qS0P0
これや
https://i.imgur.com/CLPt43b.jpg
326: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 10:02:59.47 ID:khivRpNL0
唐揚げとほぼ同じ要領で
天ぷら粉多めにして鶏天にするの本当おすすめ
酢醤油とカラシつけると白米に合う
天ぷら粉多めにして鶏天にするの本当おすすめ
酢醤油とカラシつけると白米に合う
238: 風吹けば名無し 2021/09/08(水) 09:41:15.86 ID:cyIlRekn0
100人いれば100通りのからあげが生まれる
ありがとうございます
なんだかんだ揚げたてアツアツが一番うまいんだよ
高い鳥肉、高い油
自作で味追求したいならこれは大前提
弁当屋とか惣菜屋のやっすい肉は質が悪いからニンニクやらなんやらでごまかしてるけど
良質な国産鶏肉をシンプルに塩こうじと醤油と酒だけで漬けて揚げるのが最強
やっすい肉にダイショーの塩コショウと片栗粉だけで揚げるのなんだかんだ一番好き。
味付けとかよりも揚げ具合とか油の質とかのほうが影響大きい。
肉は冷凍の外国産と生の国産では格差がある。でもコスト差が大きいからな。
大きい鍋で大量の油を使えるなら、じっくり時間かけて一度揚げするのがベストだが、火加減(低温から初めて火通りを見極めて高温でフィニッシュする)の難度は高い。プロ向け。
二度揚げの利点は、一回で全部揚げられない量でも一度下揚げしておいて、食べる直前に二度目の揚げをすると仕上がりを揃えられる点と、状態別温度別に分けられる作業効率に優れてる。素人や大量調理に向く。
ベンチしておく間にゆっくり火入れが進むから火加減見極めが比較的易しい。
他方、ベンチ中に肉の水分が衣に移る→二度揚げで飛ばす、となるため肉汁は減りやすい。
(でも一度揚げで見極めができなくて生揚げor揚げ過ぎになるよりはかなりマシ)
油が違うだけ
衣にしっかり味付けろ
パプリカパウダー・砂糖・塩を一定の比率で衣に混ぜ込むってのはどうかな?
二度揚げは焦げるって、どうして焦げるまで揚げるんだよ
5分間加熱しますって言われたら焦げても煙が出ても頑張る系の人?
バッター液をミキサーでつくる。