
それぞれの千円、納得いかないのは!?
引用元 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624370204/
1: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)22:56:44 ID:SZ5R
量も具もないくせに調子乗りすぎや
2: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)22:58:16 ID:Y9Fp
作るの大変なんだぞ😡
3: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)22:58:42 ID:1ejQ
越前蕎麦こそ至高
5: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)22:59:10 ID:swGa
たっかいそばとかどんだけ旨いんや思って食ったらそうでもないんよな
6: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)22:59:46 ID:zkKp
うどんに千円←これが一番意味不明やぞ
23: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:03:32 ID:9pm5
>>6
うどん+海老天三本+舞茸炊き込みご飯
1000円行くやんけ?
うどん+海老天三本+舞茸炊き込みご飯
1000円行くやんけ?
32: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:04:48 ID:SZ5R
>>6
これもなかなかやな
ただ千円するのは絶対何かしら具が載ってるからまだ許せる
これもなかなかやな
ただ千円するのは絶対何かしら具が載ってるからまだ許せる
8: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:00:02 ID:2qcD
油そばに1000円←!?!?!?!?!?!?!?!?wwwwwww!ww!?ww!???
ただの麺に醤油と酢掛けただけやん
ただの麺に醤油と酢掛けただけやん
14: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:01:55 ID:GIDJ
スパゲティに1000円以上払う方が馬鹿らしいわ
ラーメン屋のスープの苦労からしたらクソみたいな材料やろ
17: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:02:26 ID:MzF8
ピザに1000円はめっちゃしょぼいの来そう
18: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:02:29 ID:auPe
ピザが高い
1000円でも安物しか食べれんやん
その点そばは1000円出せばそこそこのクオリティ
1000円でも安物しか食べれんやん
その点そばは1000円出せばそこそこのクオリティ
35: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:04:54 ID:ivGW
美味しいからええやんけ
38: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:05:14 ID:If5x
もともと蕎麦は貧困食・・・
なのに、お高くなったよね。いろんな意味で
なのに、お高くなったよね。いろんな意味で
75: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:09:07 ID:4W2G
>>38
作り置きに適さないから人件費かかったり通せる客に限りが出たりして高い
蕎麦が高くなったというより他の料理の効率化工業製品化が進歩したって感じ
作り置きに適さないから人件費かかったり通せる客に限りが出たりして高い
蕎麦が高くなったというより他の料理の効率化工業製品化が進歩したって感じ
45: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:05:54 ID:5f8Q
高い蕎麦はうまいけどそれなりにうまいだけで価格に見合った味にはらん
54: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:07:04 ID:BDFj
最近ラーメン高いよな
64: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:08:07 ID:TWXH
普通の醤油ラーメンでええのよ…
71: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:08:52 ID:3puG
>>64
逆に今こういうラメーンレアやろ
逆に今こういうラメーンレアやろ
72: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:08:55 ID:BDFj
>>64
はい、味玉ラーメン海苔トッピング
1100(税込)円
普通じゃありません
はい、味玉ラーメン海苔トッピング
1100(税込)円
普通じゃありません
79: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:09:19 ID:TelI
>>64
丼が正しい
ラーメンの器はこれよ
丼が正しい
ラーメンの器はこれよ
65: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:08:09 ID:3puG
ラーメンに金ケチるやつインスタントばっかり食ってそう
67: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:08:23 ID:TelI
蕎麦は十割より
蕎麦8小麦粉2の二八が一番美味い
蕎麦8小麦粉2の二八が一番美味い

76: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:09:09 ID:swGa
>>67
これな
十割で旨いトコってほとんどない
これな
十割で旨いトコってほとんどない
77: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:09:13 ID:hiAw
天ぷらやら鴨南蛮なら1000円でもセーフ
89: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:10:24 ID:BDFj
そのうち、うどんも1000円オーバーの時代くるな
171: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:19:54 ID:8otD
>>89
うどんは香川県がかけ小130~210円の相場を守り続けるから…
うどんは香川県がかけ小130~210円の相場を守り続けるから…
98: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:11:21 ID:a1M8
この中だとラーメン1000円が一番高く感じる
117: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:13:28 ID:P5Vz
https://i.imgur.com/03o7Ka7.jpg
121: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:13:54 ID:TelI
>>117
これめちゃ美味い
これめちゃ美味い
176: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:20:40 ID:GfLu
>>117
うまそう
麺魚とどっちがうまいかな
うまそう
麺魚とどっちがうまいかな
193: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:24:10 ID:P5Vz
>>176
ここ新宿でいちばん美味いで
明日行ってみてくれや
ここ新宿でいちばん美味いで
明日行ってみてくれや
118: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:13:34 ID:vQwH
誰もそれぞれの原価率とか言及せんのな
123: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:14:04 ID:If5x
原価よりも技量が大事なような希ガス
126: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:14:25 ID:hiAw
パスタの価格はソース次第やろ
135: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:15:21 ID:zkKp
>>126
ペペロンチーノですらいいお値段取る店もあるからなあ
ペペロンチーノですらいいお値段取る店もあるからなあ
128: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:14:30 ID:3puG
https://i.imgur.com/AsKou3q.jpg
これ880円
これ880円
130: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:14:57 ID:TWXH
>>128
んなもんちゃうの
んなもんちゃうの
139: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:15:44 ID:P5Vz
https://i.imgur.com/2g8yqLY.jpg
142: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:16:02 ID:zkKp
>>139
なんか歪んでない?
なんか歪んでない?
162: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:19:04 ID:KTD1
http://open2ch.net/p/livejupiter-1624370204-162-270×220.png
166: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:19:25 ID:P5Vz
>>162
草
草
168: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:19:36 ID:KYuK
>>162
かわE
かわE
172: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:20:08 ID:TelI
>>162
草
こんなんお前のさじ加減やん
草
こんなんお前のさじ加減やん
164: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:19:19 ID:2JXs
ピザは3000円からや
175: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:20:22 ID:hiAw
>>164
専門店のピッツァでも1500~1800くらいでマルゲリータ食えるでしょ
専門店のピッツァでも1500~1800くらいでマルゲリータ食えるでしょ
190: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:23:29 ID:GfLu
ラーメンハゲシリーズでも高いソバが許されて高いラーメン許されないの納得いかんって言われてたな
195: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:24:32 ID:Q6FU
本物の蕎麦粉を使ってたらね・・・そら高いよ
198: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:25:18 ID:TelI
ソーメン「お、おれも……」

200: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:25:43 ID:P5Vz
>>198
ソーメン屋さんってなんでないんや?
ソーメン屋さんってなんでないんや?
202: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:26:14 ID:SZ5R
>>200
うどんの下位互換やから
うどんの下位互換やから
203: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:26:20 ID:swGa
>>200
夏の昼食でしかありがたみがないからやない?
夏の昼食でしかありがたみがないからやない?
212: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:27:07 ID:TelI
>>200
単純に麺料理としてのクオリティが低いんやろな
ラーメン屋ばりに十分に出汁とったスープで提供とかなら人気でるかもわからんけどそれはもはやラーメンやし
単純に麺料理としてのクオリティが低いんやろな
ラーメン屋ばりに十分に出汁とったスープで提供とかなら人気でるかもわからんけどそれはもはやラーメンやし
204: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:26:20 ID:ONVE
北海道の修学旅行で蕎麦打ち体験する予定やったがキャンセルになった
よくわからないが引き立ては香り凄いんかな
よくわからないが引き立ては香り凄いんかな
235: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:30:59 ID:vQwH
蕎麦が手間かかるって手打ちやからやろ?
工場で大量生産したらそんな味落ちるの?
工場で大量生産したらそんな味落ちるの?
244: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:32:56 ID:4W2G
>>235
めちゃくちゃ落ちる
なんなら蕎麦粉の比率より影響あるかもしれんってレベルで落ちる
めちゃくちゃ落ちる
なんなら蕎麦粉の比率より影響あるかもしれんってレベルで落ちる
259: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:37:02 ID:vQwH
>>244
そういうもんなんか…蕎麦だけ製麺所ってあんま聞かないもんな
機械だと何がそんなに違い出るんやろ
そういうもんなんか…蕎麦だけ製麺所ってあんま聞かないもんな
機械だと何がそんなに違い出るんやろ
265: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:38:52 ID:4W2G
>>259
結局時間経過じゃないかな
極論店の隣に工場あればいいんだけどそうすると工場の採算が合わんという
結局時間経過じゃないかな
極論店の隣に工場あればいいんだけどそうすると工場の採算が合わんという
267: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:39:47 ID:vQwH
>>265
鮮度命なんやな そりゃ大量生産向かないか
鮮度命なんやな そりゃ大量生産向かないか
269: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:41:28 ID:4W2G
>>267
そばの実から粉に挽く みたいな所からすでに劣化始まるという。
なんかクソ高い店って製粉からやってたりする
そばの実から粉に挽く みたいな所からすでに劣化始まるという。
なんかクソ高い店って製粉からやってたりする
261: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:38:10 ID:SZ5R
ここまでで原価原価言ってるアホがいるけど高くなるのは仕方ないにしても果たしてそれに釣り合ってるのかが問題なんやで
316: 名無しさん@おーぷん 21/06/22(火)23:58:49 ID:KXKu
https://i.imgur.com/5U3qngb.jpg
317: 名無しさん@おーぷん 21/06/23(水)00:00:06 ID:7EFr
>>316
年越した蕎麦は食うと金運が逃げるからアウト
年越した蕎麦は食うと金運が逃げるからアウト
321: 名無しさん@おーぷん 21/06/23(水)00:02:39 ID:KF9D
蕎麦のもつ職人気質さというか蕎麦商品そのものが持つ以上のバックボーンを勝手に客が背負わされる感じ?が割高に見せてる気もする
ありがとうございます
そばの香りとか別に高い金出してまで楽しみたい物でもないかな。
どうせならそばは市販のでもいいからつゆに思い切り金かけて最高のつゆで食べさせてくれる方がうれしいな。
秋の新蕎麦は特に美味しい。
かんどーしたー
>ソーメン屋さんってなんでないんや?
昔から細々とだがあるぞ、流しソーメンだけど
ソーメンは茹でてすぐじゃないと途端にまずくなるからな
水にさらしてないとくっつくし、水にさらしたままだと伸びる
うどんやそばみたく、数時間とはいえ置いとくこともできん
うどんは自分で作るうどんが一番うまい。スーパーでうどん一玉30円、具はねぎ、半額のえび天3個で100円、出汁は、水、醤油、みりん、本だし。
これで130円やぞ。
うどんで1000円高すぎ。
スパゲティも、鯖缶汁ごとと、ミートソース炒めて、スパゲティの上にかけたら、一流レストランの味するぞ。
これでもたった300円で作れる。
店で食べれば3000円のフルコースも結婚式で食べれば万円する
料理の値段は食材や手間とかではなくシチュエーションで決まる
そもそも料理は食べ物のことではなく、店に入ってから出るまでの
サービス全体を指す
蕎麦はそれなりの体験を求めて来る客もいるため、相応のサービスを
店は提供するかわりに、それに見合った価格が提示される
それに対し、味や量を求める客はいても、ゆったりした時間や
客同士の会話を楽しむ状況を求めてラーメン屋に来る客はいない
だから値段を高くできない
ピザは配達というサービス料だね
確かに全国的には無いけど有名産地の一角三輪には専門店があって良いお値段するぞ
貧乏人が増えたなあ
>もともと蕎麦は貧困食・・・
>なのに、お高くなったよね。いろんな意味で
そんなこと言ったら小麦だって貧困食だろ
蕎麦をつまみに吟醸酒をチビチビ。で、2000円。これぞ大人の楽しみや。
ラーメンもわかんねんだわ
ラーメンとか蕎麦とか「料理の種類」で高い安いは考えんな
あくまで美味いかどうか
1000円払って不味いならともかく、ボッタクリでないならいくらでも良いよ
なぎすけに出てた蕎麦屋が凄いこだわってるみたいに語ってたのに、蕎麦見えない位の肉盛りで濃いつけ汁が出てきた時には蕎麦は?って思ったわ
ちょっと前に流行ったタイプだと思うけど、ソバにこだわってたらそうはならんやろ
日本人の感覚からすると蕎麦とラーメンが逆
天ぷらつけると1000円ごえは分かるんだけど。
そこそこ名の通ってる店でも盛りや掛けで1000円超えるか?
食わなきゃええやん