
チェーン店の牛丼の値段と生卵の値段
引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1623897310/
1: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:35:10.151 ID:ZsV3kjoJ0
流石にぼったくりすぎじゃね?
玉子一個無料、紅ショウガ有料くらいのバランスの方がよくない?
2: シャットオリンピックアウト ◆hMsPX4lb3s 2021/06/17(木) 11:35:46.577 ID:mv9NfVgDr
分かる
3: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:36:15.987 ID:KYABMiON0
卵は保管が面倒だから仕方ない
原価しか考えられないアホはスマホゲーで借金でもしてなさい
原価しか考えられないアホはスマホゲーで借金でもしてなさい
7: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:37:36.345 ID:ZsV3kjoJ0
>>3
保管面倒っていったって
生肉の方が面倒だろ
保管面倒っていったって
生肉の方が面倒だろ
玉子なんて常温でも保存できるレベルの食材なのに
78: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:03:37.818 ID:2q03Upuwd
>>7
常温で1日置いた卵食べたことなさそう
常温で1日置いた卵食べたことなさそう
189: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:56:07.212 ID:gQhudH3z0
>>78
陳列されてるの常温だぞ
陳列されてるの常温だぞ
190: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:57:43.852 ID:uy1F8Bd40
>>78
卵買ったことなさそうw
卵買ったことなさそうw
4: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:36:50.488 ID:rfJj7DLD0
スーパーで買えば20円なのに
5: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:37:28.371 ID:kmTlJixJa
卵持っていけば良くね?
10: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:38:28.923 ID:kHjg6APK0
牛丼安くする代わりに他を上げてバランスとってるんじゃね
11: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:39:03.325 ID:x2DvAFKD0
70円でも売れるから70円にしてるとなんで理解できないんだ
70円で一切売れないなら値下げしてるだろ
70円で一切売れないなら値下げしてるだろ
12: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:39:54.162 ID:s3lB/wGD0
嫌なら持ち帰りにしてお家のたまご使いなさい
18: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:41:44.385 ID:y+FOuskY0
卵無料にしたら牛丼の値段が上がるだけだぞ
21: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:42:22.307 ID:ZsV3kjoJ0
つーか玉子で金取っておきながら
紅ショウガガバガバどっさりのせても無料ってのが一番納得いかないわ
紅ショウガガバガバどっさりのせても無料ってのが一番納得いかないわ
スーパーで売ってる百円くらいの紅ショウガのパックの半分くらい乗せてくってるぞ
俺から紅ショウガ代金取れよ
俺から紅ショウガ代金取れよ
25: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:43:16.605 ID:Eb9OD+wO0
むしろ牛丼が380円の方が驚き
利益出ねえだろ
利益出ねえだろ

27: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:44:01.230 ID:xa3YLBCIr
牛丼屋で肉やご飯は絶対に使うので大量に仕入れられて安くなる
卵は必ずしも使うとは限らないので高くなる
すべての基本だから覚えておいてね
卵は必ずしも使うとは限らないので高くなる
すべての基本だから覚えておいてね
28: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:44:25.940 ID:1hwnR7laM
牛丼が昔280円だったってヤバイよな
コスパ爆発してるわ
コスパ爆発してるわ
30: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:45:57.033 ID:Q0VzmBRW0
さくら水産なんかはテーブルに卵積んでるな
37: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:49:05.722 ID:ZsV3kjoJ0
>>30
机上知識人「人件費!保管方法!使うかどうか分からないからコストかかる!」
机上知識人「人件費!保管方法!使うかどうか分からないからコストかかる!」
現場定食屋「えっと・・・玉子ですか?あw無料で提供しまてすよwww」
ハァ?って感じだよな
31: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:46:30.125 ID:hwDN2kWJ0
なんか一人前を自炊したら材料費が600円掛かるみたいなんだけど、牛丼屋ってあの値段で利益出てるの?
33: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:47:35.941 ID:1hwnR7laM
>>31
並以外のところで利益出してんじゃね
それこそ卵とか
並以外のところで利益出してんじゃね
それこそ卵とか
39: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:49:50.554 ID:1hwnR7laM
>>35
飲食は基本薄利多売でしょ
飲食は基本薄利多売でしょ
34: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:48:37.008 ID:x2DvAFKD0
材料を大量に仕入れてその分安くなるから一人当たりの値段が安く抑えられるだけ
38: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:49:34.345 ID:Q0VzmBRW0
主力商品は安く、他で利益確保ってのはラーメンでもハンバーガーでもやってる
54: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:54:35.159 ID:ZsV3kjoJ0
昔は生卵50円くらいで
温玉になってようやく70円くらいのイメージだったけど
温玉になってようやく70円くらいのイメージだったけど
いまの松屋は温玉でも生卵も同じ値段とか
コストと人件費が!とかいうなら温玉と生卵の価格差つけろよな
温玉と同じ値段で生卵売りつけられるってのがますますぼったくり感が強くなってる理由だよ
コストと人件費が!とかいうなら温玉と生卵の価格差つけろよな
温玉と同じ値段で生卵売りつけられるってのがますますぼったくり感が強くなってる理由だよ
59: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:57:18.335 ID:oaVyxMPl0
>>54
じゃあ温玉頼めばいいじゃん
持ち帰ってじぶんちで卵かけてもいいぞ!
じゃあ温玉頼めばいいじゃん
持ち帰ってじぶんちで卵かけてもいいぞ!
55: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:54:43.068 ID:3hLEos8Y0
大体、他の定食屋に比べて牛丼の値段安すぎだろ
他に合わせて牛丼一杯700円にします!その代わり玉子無料でつけ放題です!←これでいいんか?
他に合わせて牛丼一杯700円にします!その代わり玉子無料でつけ放題です!←これでいいんか?
58: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:57:01.345 ID:RbdgJzvSM
>>55
これ
定食屋で牛丼頼んだら800円もしたわ
これ
定食屋で牛丼頼んだら800円もしたわ
77: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:03:25.001 ID:ZsV3kjoJ0
>>55
牛丼です、380円です。味噌汁です、80円です。サラダです、100円です。
消費税です、みんな揃って600円くらいになります
生卵つけたら700円いっちゃいます
豚焼き肉定食とかよりもずっと高くなります
食事として考えたら安いか?むしろぼったくりだろ
牛丼です、380円です。味噌汁です、80円です。サラダです、100円です。
消費税です、みんな揃って600円くらいになります
生卵つけたら700円いっちゃいます
豚焼き肉定食とかよりもずっと高くなります
食事として考えたら安いか?むしろぼったくりだろ
700とかなら普通にサラダも味噌汁もついた定食食えるわ
へたすりゃそれ以下の値段で生卵かけ放題ご飯おかわりし放題だわ
へたすりゃそれ以下の値段で生卵かけ放題ご飯おかわりし放題だわ
82: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:05:57.964 ID:wn6xPXUf0
>>77
おかわりし放題の店行ったらいいじゃん
選択するのはお前の自由だし
おかわりし放題の店行ったらいいじゃん
選択するのはお前の自由だし
56: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:54:59.334 ID:5k5RSFn/d
でも注文してしまうんだろ?
そう言うこと
そう言うこと
57: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 11:55:59.221 ID:dXxA5TA+0
昔は50円だったよなw
若いころはよく並+卵をよく食ってたわ
今70円もすんのか
若いころはよく並+卵をよく食ってたわ
今70円もすんのか
71: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:00:54.910 ID:SXC9Qc9HF
俺が若い頃は牛丼一杯230円だったからな、今のぼったり牛丼とか馬鹿馬鹿しくて食えないわw
73: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:01:36.770 ID:TbHLISX+0
>>71
何だそのやたらうまそうな新メニュー
何だそのやたらうまそうな新メニュー
76: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:02:25.911 ID:DGIhB0wfa
皆貧乏が悪いんや
84: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:06:41.200 ID:8KCQww7f0
売れる価格が適正価格です
85: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:06:56.401 ID:TbHLISX+0
<結論>
もうお前行くな
もうお前行くな
102: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:10:55.345 ID:ZsV3kjoJ0
ここで個人的に面白いと思うところが
文句があるなら行くな、だったら他のところ行け、黙ってろとかいってる連中が
わざわざこんなスレタイのスレにやってきて俺に文句言ってくるところだよな
文句があるなら行くな、だったら他のところ行け、黙ってろとかいってる連中が
わざわざこんなスレタイのスレにやってきて俺に文句言ってくるところだよな
俺がしてることと同じ事じゃんおまえらだって人に文句つけるのが楽しいだけじゃん
109: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:12:35.150 ID:3hLEos8Y0
>>102
牛丼屋は牛丼を食いに行くところだが
ここは賛成意見だけ書きに来るところでしょうか?
牛丼屋は牛丼を食いに行くところだが
ここは賛成意見だけ書きに来るところでしょうか?
114: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:14:00.164 ID:3hLEos8Y0
ていうかそもそもさ、牛丼に生卵要るか?

119: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:14:49.625 ID:ZsV3kjoJ0
>>114
元々がすき焼きモドキなんだから
すき焼きに玉子いるか?って話になってきちゃうよ
元々がすき焼きモドキなんだから
すき焼きに玉子いるか?って話になってきちゃうよ
124: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:16:17.465 ID:RbdgJzvSM
>>119
牛丼は牛丼だろ
牛丼は牛丼だろ
125: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:16:19.846 ID:QdKUKaAga
>>119
すきやきの玉子はすきやきが熱くて食えないから冷やすための玉子
すきやきの玉子はすきやきが熱くて食えないから冷やすための玉子
127: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:16:57.594 ID:FPtvSDOm0
半熟卵は技術料でその値段がかかるのはわかる
162: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:37:08.782 ID:s0jo+JHU0
でも卵頼んじゃう
183: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 12:52:15.158 ID:VavtHGLiM
豚丼と牛丼が同じ値段もしくは豚丼の方が値段高い方が納得いかない
198: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 13:13:06.461 ID:hGlssWu7p
肉は冷凍できるけど卵はできないからな
217: 明日も腹ぺこ 2021/06/17(木) 14:31:57.333 ID:rg2+SJ420
ラーメン屋で海苔トッピング(3枚)100円のが理解に苦しむわ
ありがとうございます
90年代はなか卯で牛丼大盛りにたぬきうどんで500円以下だったな
あと近所の定食屋が680円で、飯とみそ汁お替りし放題でがっつり食ったわ
牛丼汁多めに生卵を入れたら美味しかった。
最初は生卵を入れないで白米と牛肉を楽しむ。汁の少ない上のほう
30円でよくね?高いわ
サイドメニューで利益確保するの当たり前だろ
バカしかおらんのか
今から30年くらい前は
並400円
玉子50円
味噌汁50円
でワンコインだったなぁ@吉野家
もちろん半熟玉子とかなかった時代。
牛丼単品は客単価低いからね
牛丼屋「牛丼一杯380円です」←わかる(わかってない)
チェーンの牛丼屋ももう安くはないね
むかしからの惰性で食べてるだけで
牛丼380円じゃやっていけるわけがない、サイドで金取ってなんとか帳尻合わせてるんだよ
飲食店の利益の上げ方を知らないの露呈してるからアホなこと言わないほうがいいよ1さん。
物価が上がっても給料増えてないのを知らないとはね
吉野家はあのみそ汁が許せんわ。
並メニューにサイドメニューで儲けてんだぞ。
ご飯大盛りで+100、ご飯増量分は正味1.2倍ぐらい。
卵が高い…とか言うなら持ち帰って生卵だろうが半熟卵だろうがかければいい。
何度も書かれてるが、安くしろ!って言ってる奴は行かなければええだけやん。
なんで価格に不満があるのに行こうとするのか全く意味不明。