カツ丼発明したやついる?いたら来て
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1623538797/
1: じゅんペィ 2021/06/13(日) 07:59:57.514 ID:QRsSPinLp
冷静に考えてサクサクのカツ丼をたまごで閉じるなんて考えないよな?
なんか理由あったんだろ?教えてよ
2: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:00:29.646 ID:celmz5Cm0
卵とじカツ丼は発明してないが
3: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:00:37.628 ID:2zHvTJG+0
カツ揚げるの失敗したんだすまん
5: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:00:49.992 ID:EGhxr+o7d
ほら親子丼ってあるじゃん?
6: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:00:51.014 ID:GU574TkNa
サクサクのもあるよね
10: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:02:34.468 ID:/Qel/VOLM
まかないかなんかで売れ残りを卵とじにしたんだろと予想
11: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:05:42.005 ID:720HfTkBr
とんかつあげすぎちゃって
味噌汁の玉ねぎと衣に使う卵あったから試しにやってみたら美味かったんよ
とか
12: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:06:59.465 ID:iC1shHGM0
サクサクってちょっと食べづらい
少し湿ってる方がいい
14: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:09:41.152 ID:aQuvofYe0
バイトが親子丼にとんかつ足してウェーイして動画アップしたらバズった
15: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:15:16.571 ID:M/9yjroVr
俺は三つ葉を乗せるのの考案者だよ
18: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:18:07.370 ID:i0GbAZJ70
最初はソースカツ丼だが
19: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:20:43.678 ID:q8LUUXBQ0
一日おいたカツをどうにかまとも食べられるものにしたくて考えた
20: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:21:02.467 ID:RYC1UIu90
冷めても美味しく食べられるようにしたのがカツ丼
カツ冷めたやつ食ってみな
硬くて食べられたもんじゃないが
卵閉じは柔らかく食べられる
21: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:21:18.174 ID:ZpREz3DBd
余ったのだから既にサクサク感は失われていたんや
22: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:22:47.394 ID:zvjABTMqa
祖国が勝つために
23: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:23:01.977 ID:8JTf3Yov0
サクサクなんて大して求めてないし
24: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:23:08.604 ID:95xhq02M0
大勢で行くからカツ作っといてって予約をぶっちされたのが始まり
25: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:23:59.857 ID:eVi4B9SN0
揚げたてのかつで作ってくれる店好き
26: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:24:37.652 ID:GfoVMyp40
カツカレー発明した奴いる?
天才だな!
27: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:26:55.472 ID:eVi4B9SN0
>>26
プロ野球選手がカレー頼んだとき物足りないからかつ乗せてくれって頼んだのが始まり
28: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:27:33.175 ID:nnjYCGMP0
渋谷の瑞兆行ったことないの?
俺はないよ
29: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:29:37.404 ID:q8LUUXBQ0
>>28
カツと卵が分離してる感じだな
30: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:30:03.449 ID:zvjABTMqa
>>28
うまそう、一味をドハドバかけたい
しかし三ツ葉がないとは…
31: じゅんペィ 2021/06/13(日) 08:30:06.117 ID:QRsSPinLp
>>28
玉ねぎは?失格だわ
32: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 08:59:07.744 ID:720HfTkBr
あまりのかつで作ったかつモン

https://i.imgur.com/OpWp6J8.jpg
33: 明日も腹ぺこ 2021/06/13(日) 09:00:06.193 ID:zvjABTMqa
>>32
もっと、玉葱はしんなりしてないと
しかも量が多い
カツ丼考えた人誰、抱きしめてキスしたい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610448563/
1: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:49:23.105 ID:d9+AVVKi0
2: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:50:09.847 ID:++UAm4GL0
ソースカツ丼うまいよな

3: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:50:50.658 ID:5yKhzG9VK
多分すごいクソオヤジやで
4: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:52:18.274 ID:/AHeVtGE0
オレオレ
5: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:53:04.151 ID:d9+AVVKi0
ソースカツ丼ちゃう
カツ丼を卵綴じした物が美味すぎる
6: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:53:31.276 ID:ElewNBAp0
カツ煮定食のほうが好きです
7: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:54:05.553 ID:5yKhzG9VK
>カツ丼を卵綴じ
異次元
9: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:54:21.197 ID:bOEt0gYJa
わかる
最高
11: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:55:24.250 ID:d9+AVVKi0
何でサクサクに揚げた物を出汁でヒタヒタにする発送が産まれるんだ?
にしても美味すぎるキスしてやりたい
12: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:55:35.733 ID:AGRWIID3r
ヨーロッパ軒行ってこい
13: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:56:00.199 ID:3BZSVEkK0
>>12
しょっぱかった
14: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:56:11.422 ID:HTExOxkg0
確かにただ乗せただけの丼とは違うな
発明者がいるはず
16: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:56:36.269 ID:TeTYFLUJ0
ベチャベチャで好きやないわ
豚カツは豚カツで食いたい
18: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 19:57:37.434 ID:t1/Gej9m0
たぶん親子丼が先にあってそれに余ったトンカツ入れた発想だよな
20: 明日も腹ぺこ 2021/01/12(火) 20:00:54.895 ID:Ea6z2/K6d
濃厚接触
追記
カツ丼の起源についてはいくつか説があるようです
カツ丼の起源については、「1995年9月付けの地方紙『山梨日日新聞』に、明治30年代後半には甲府のそばの老舗「奥村本店」でカツ丼が提供されていた、という記事が掲載された」との記事があり、執筆者は関係者への聞き取りをしたうえで、「少なくとも明治30年代後半には甲府にカツ丼が存在していたということになる」と主張している
このほか、福井県出身の高畠増太郎が、料理研究留学先のドイツから帰国後、東京市牛込区(現・東京都新宿区)早稲田鶴巻町の早稲田大学前に店を構え、1913年(大正2年)に東京で開かれた料理発表会で初披露したとの説がある。(ヨーロッパ軒、ソースカツ丼)
これ以外にも1921年に早稲田高等学院の学生・中西敬二郎が考案したという説、同じく1921年に大阪で卵とじのカツ丼が登場したとする説がよく知られる。中西を発案者とする説の舞台は、早稲田大学近くにあった蕎麦店「三朝庵」(さんちょうあん)である。同店で大正時代、宴会のキャンセルで余ることがあった豚カツを冷めても美味しく食べられるように「卵でとじたらどうか」と提案したと伝えられるが、中西が考案したカツ丼は、卵とじではなくウスターソースをかけるものであったという説もある。
出典:カツ丼 – Wikipedia
・国民的グルメ「カツ丼」の発祥、実は早稲田だった説を検証
・「カツ丼発祥の地」は甲府? カツライスそのまま丼に
ありがとうございます
ちゃんとした店のカツ丼は卵閉じとカツを別にして丼で合わせるからふやけないぞ。
ぐらぐら煮込むのは間違いや。
(あるいは冷めたカツを温める目的だから揚げたてカツのカツ丼とは調理思想が異なる)
記事の最後がとても勉強になりました
↑
でも諸説ありすぎて結局ソースが先か卵とじが先か未だにわかってないんやで
だから地方・地域によってはカツ丼っていう名前でソースカツ丼が出たり卵とじが出たりするらしい
トンカツを他の揚げ物で代用できないところがすごい
↑
ひぇー。
おまえチキンカツ丼様にひケンカ売ってるのか
カツが残って冷めちゃった。もったいないから麵つゆで煮てご飯にのせたら美味かった!じゃね?
昔から天ぷらや揚げ物を煮る習慣があったからたぶんどっかの主婦だろ
「そばもん ニッポン蕎麦行脚」でネタにされてたよね
そば屋発祥説をふくらませてて
説得力があってスゲエ面白かった
衣がサクサクでないとダメとか原理主義みたいな事言うなや
サクサクの衣も出汁が染みた衣もどっちも楽しみなさいな
でもカツ作って食う時に最初に卵とじを作った可能性は限りなく低い、
まず何らかの調味料を付けて食ってた→残る→卵でとじたろ、だろうからソースのが先ってのが多いんじゃなかったか
その前に、「親子丼とカツ丼、どっちが先にあったのか」論じねばなるまいw